fc2ブログ

3種類

2018.05.24.10:53

楽器が3種類!
昨日は楽器の特性や音色の違いを作曲家の方に確認していただくため、
三種類の箏を出して音を出してみたり、触って弾いてもらったりしました。
IMG_20180523_135420-600x1060.jpg

箏・二十五絃箏・十七絃を並べてみましたが、音を弾き比べても
響きも音色もそれぞれ違って面白い、と改めて思いました。

箏以外にも素敵な楽器が登場~。
曲の出来上がりはまだ先ですが、今から楽しみになってきました♪
スポンサーサイト



tag : #喜羽美帆

雲上寺 開山四〇〇周年記念法要にて

2018.05.12.14:20

5月8日のサンガホールでのコンサート終了後、
翌5月9日には雲上寺さまの開山四〇〇周年記念法要が
本堂にて執り行われました。
18-05-10-12-51-08-206_deco-1024x1024.jpg

大変盛況なおめでたい記念法要で、副住職の記念法話も
控室で大変興味深く、聞かせていただきました。

IMG_20180510_131501_857.jpg

厳かな雰囲気の中、本堂にはたくさんの方が集い、
中村仁樹さん、中嶋錠二さんと3人で
奉納演奏をさせていただきました。
FB_IMG_1525923649918.jpg

衣装は前日の記念コンサートでは、
お祝いということでおめでたい鶴の柄を選びましたが、
奉納演奏の時は、黒留袖で。
衣装の画は、波と松を表していて
この塩竈松島地方のためにあるような着物があって、
これを着たい!と思って選びました。
IMG_20180509_131837-1651x934.jpg

今回はとても多くの皆様に、楽器運搬をはじめお手伝いいただき、
細やかなお気遣いをいただきました。
鹽竈神社にも到着時に参拝させていただいたり、
塩竈に酒蔵のある阿部勘酒造様が、雲上寺さんとゆかりが深いということで
大好きな思い出の阿部勘をいただいたり(^^♪
18-05-10-12-48-04-491_deco-1024x1024.jpg

また塩竈にお邪魔させていただきたいと思う素敵な
心温まる2日間でした。
お世話になりました皆様ありがとうございました!

theme : 音楽
genre : 音楽

雲上寺 中村仁樹尺八コンサート

2018.05.11.14:00

5月8日には宮城県塩竈市に行ってまいりました。
雲上寺サンガホールにて
浄土宗奥塩山雲上寺 開山四〇〇周年記念
「中村仁樹 尺八コンサート」が開催され、
今回、お声がけくださった中村仁樹さん、
ピアノのの中嶋錠二さんともご一緒させていただきました。
18-05-10-12-55-29-876_deco-960x1280.jpg

全国的に冷え込んだ2日間でしたが、会場のお客様も
大変喜んでいただいたようでした。
副住職の東海林良昌様には、お昼ご飯の時に
震災や津波のお話も伺い、聴いてくださったお客様も
お手伝いいただいた青年部の皆さんも、
それぞれに個々の思いがある中で、
「花は咲く」を演奏させていただいたことが印象に残っています。
FB_IMG_1525923653792.jpg

何よりも、開山400年という大変貴重な大切な機会に
ご縁があり、演奏をさせていただきましたことを光栄に思いました。
ジャズの名曲や中村仁樹さんのオリジナル曲、
皆様ご存知の曲も、たくさん演奏させていただきました♪
18-05-10-17-24-31-218_deco-1125x1730.jpg

tag : #喜羽美帆

5月の燕子花

2018.05.06.22:02

ゴールデンウィークも今日で終わりですね。
昨日5月5日は私事ながら誕生日でした。
メールやライン、Facebook等々で
たくさんの方からお祝いのメッセージをいただきました。
みなさまのおかげでとても幸せな気持ちで1日を過ごすことができ、
またこの1年も楽しく前向きに進もうという気持ちになりました。
お気持ちを送ってくださいまして、本当にありがとうございます。
ゆっくりになりますが、お返事させていただきます。

昨日は、まず母のお墓に行き、〇歳になりましたよ!と挨拶してきました。
納骨堂のエレベーターには毎回「今日は何の日?」という表示が出るのですが、
こどもの日が1948年に祝日制定されたときに、
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日でもある」
と表示されていて、偶然ではありますが、
母のところに行くのに最適な日だな、などと思いつつ
根津美術館へと向かいました。

18-05-06-08-39-54-505_deco-1280x1280.jpg

美術館庭園の燕子花が咲くころに、
尾形光琳の「燕子花図屏風」を見るようになって5年目です。
2013年の5月に、「美帆が好きそうな美術館があるから」と母が誘ってくれて
その年は両親と一緒に燕子花図屏風と、都会のオアシスのような広い庭園、
池に咲くかきつばたを楽しみました。
1525508913093.jpg

それから根津美術館には時期に関係なく、展示やお庭の季節ごとにしばしば通い、
5月の燕子花の頃には尾形光琳の作品をみるのが、恒例行事となってきました。
母がいなくなってからも、毎年時期にこの作品を見ると
その時のことを懐かしく思い出します。

18-05-06-08-42-26-711_deco-1280x1280.jpg

絵画を通して思いを交換しているような気持ちになりますが、
また来年も同じ時期にこの「燕子花図屏風」とお庭のかきつばたを見て
前向きな気持ちになれると良いなと。
そしてまた来年作品を見る日に、健やかな気持ちで対峙できるように
この1年も精進したいと思っております。
みなさま、本当にメッセージありがとうございました。



平成三十年度三曲名流演奏会

2018.05.05.09:51

5月4日は、国立劇場の大劇場で
日本三曲協会定期公演「三曲名流演奏会」でした。
松の実會『新道成寺』を演奏いたしました。
短い時間でしたが舞台袖や楽屋では
普段違う場所でのお仕事でお会いする方や、お久しぶりの方、
たくさんの方にお会いできて嬉しい日でもあります。
私は自分の演奏時間だけでしたが、
当日朝からお仕事されている先生方や
皆様1日お疲れ様でございました!
18-05-05-09-37-16-849_deco-1024x1024.jpg

衣装は松の実會お揃いの黒留袖で。
着物の写真を撮り忘れましたが、良いお天気で気持ちの良い青空、
清々しい一日でした。
今朝起きたらバラも満開になっていました。
切ったバラをお部屋で活けると香りがお部屋に漂い良い気分です。
18-05-05-09-40-20-069_deco-960x1280.jpg



tag : #喜羽美帆

バラが咲いた

2018.05.02.16:48

先日箏についての取材ということで、演出家・脚本家・俳優でいらっしゃる
中屋敷法仁さんがお見えになりました。
箏については大変詳しくご存じでしたので、
私としてはお話しできるのはそれほど多くはありませんでしたが、
中屋敷さんとお話する中で、
箏と向き合うときに自分は何を考えているのかな・・・とか
演奏時にはどこに向けて発信しているのだろうか…等々。
お話していくうちに、自分自身への問いかけとなり、
とても勉強になりました。
18-04-28-09-02-01-445_deco-579x1023.jpg

もちろん演奏時は、お客様への演奏でもあるのですが、
そもそもの動機が奉納なのか、鎮魂なのか、研鑽なのか、
はたまた興行なのか、
単なる楽しみなのか・・・諸々。
いろいろお話しながらぐるぐると考えまして、自分にとっても良い時間でした。


18-05-02-14-19-22-003_deco-960x1280.jpg

昨年植えたバラ、春になりつぼみも膨らみ、
6種類あるバラのうち、開花の一番乗りはツルアイスバーグでした。
その後、アンジェラ・マダムイサクプレール・ニュードーンも開花して
風に乗ってバラの良い香りがします。
バラの種類はとてもたくさんあって、名前にもそれぞれの由来があり
バラの図鑑を眺めたらすぐに1日経ちそうなほど。
初心者としてはまずは無事に咲いたことを喜び、
香りとバラの個性を愛でております。


プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR