fc2ブログ

桜島

2018.11.28.00:14

公演翌日は桜島へ。
鹿児島へは今まで4回ほどご縁があったのですが、
ほとんど観光らしいことはできないままでした。
今回は車を貸していただいて、車でフェリーに乗る初体験。
地元の方お勧めの、フェリー内のかけうどん。
鹿児島港~桜島到着までの15分間でいただくうどん。美味しかったです!
18-11-27-16-18-05-359_deco-1280x1280.jpg

大正の噴火で2メートルも埋没してしまった「黒神埋没鳥居」を見に行きました。
生憎の曇り空でしたが、桜島はどこから見ても噴煙がもくもくと上がっていて、
力強く雄々しい姿が、鹿児島市内からも見えました。
IMG_20181126_085137-1024x768.jpg

薩摩藩藩主別邸の仙厳園へ。
歴代藩主が暮らした御殿も見学してきました。
最近できたという仙厳園スターバックスでも一休み。
思いがけず鹿児島観光することができて
とても良いお休みをいただきました!
18-11-27-16-14-36-633_deco-1280x1280.jpg

またご縁があって鹿児島の街に来られますように♪
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
スポンサーサイト



tag : #喜羽美帆

「語りて候」鹿児島公演も終了

2018.11.27.17:02

11月25日の「語りて候」鹿児島公演 CAPARVO HALLも
無事に終了いたしました。
1543208387497.jpg

同じ公演でも場所が違うと
音響照明も、演出も変わりますので、
下関公演と鹿児島公演では雰囲気も色々と変化。
ヘアメイクさんに、切る暇なくてまとまらない髪の毛も、
さささっと整えてもらいました。
どのジャンルもプロフェッショナルはすごいなぁ~(^^♪
18-11-27-16-06-55-665_deco-1440x1920.jpg

舞台上で演奏をしながらも、お話が胸に迫って
楽しかったり涙が出そうになったり。
演者と奏でる音、音響照明とお客様とが一体となって、
女性目線からの英雄ものがたりの世界が広がりました。

1543208389492.jpg

お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。

tag : #喜羽美帆

「語りて候」下関公演終了

2018.11.25.10:12

11月24日、下関市民会館中ホールでの
「語りて候」下関公演無事に終了いたしました。

・源氏がたり「夕顔」
・平家物語より「壇ノ浦」
・菊次郎を育てた女たちの明治ものがたり
・幸せます だんなさま 高杉晋作を愛した女
こちらの4演目の途中には、お客様も参加する
高杉晋作クイズなどお楽しみコーナーもあります(^^♪
1543062005582.jpg

舞台の仕込みから照明、サウンドチェック・・・
幕が開くまでに本当にたくさんの方々のお力で
舞台が出来上がり、本番を迎えます。
1543066111367.jpg

語り手は2名、日本舞踊家1名、邦楽生演奏4名。
舞台上は7名ですが、演出家、プロデューサー、
音響照明、企画制作、
主催や共催の皆様、そしてご来場のお客様。
本当にたくさんの方々のお力で
演奏させていただいていることを実感し、
改めてこのような演奏の機会に感謝しております。

18-11-25-09-49-52-943_deco-1280x1280.jpg

明治維新150年周年ということで、下関駅にも
高杉晋作さんがいたり、おいしい下関のお料理をいただきながら、
九州新幹線初体験で、昨晩のうちに鹿児島まで移動しました。
本日の鹿児島公演も、お近くの方は是非いらしてくださいませ!

tag : #喜羽美帆

第153回松の実會定期演奏会

2018.11.23.23:55

11月23日は、第153回生田流箏曲松の実會定期演奏会。
今回は私は『四季の柳』『四段砧』『樹冠』『古道成寺』で
箏・三絃を演奏いたしました。
反省点も多々ありますが、次回2019年4月21日の
国立劇場での松の実會記念演奏会に向けて
自分なりに準備を進めようと思っております。
18-11-23-20-51-08-159_deco-1280x1280.jpg

退院したばかりの父が聴きに来てくれたのが嬉しかったです。
元気に来てくれることはとても有難いことです♪
ご心配いただきました皆様どうもありがとうございました!
また川邊希実さん、ちょうどいらしていた尺八の
中村仁樹さんとも撮影。
お世話になりました皆様ありがとうございました。


18-11-23-23-39-01-107_deco-960x1280.jpg

今は羽田空港から北九州空港へ、そして下関におります。
今日の空、月がとっても大きく照り輝いていました。
11月23日、今日の満月は、インターネット情報によると
藤原道長が有名な『望月の月』と詠んだ
「この世をば わが世とぞ思ふ 
  望月のかけたることもなしと思へば」の句から
1000年目の満月だそうです。
貫禄あるどっしりとした輝く月を見ながら感慨深く思いました。

tag : #喜羽美帆

大会

2018.11.21.18:53

11月も中盤になり、日頃から指導している高校箏曲部の
出場する都大会も近づいています。

18-11-21-10-17-52-990_deco-1280x1280.jpg

9月の文化祭が終わってからはこちらの大会に向けて
練習してきました。
みんなで正確な音を出す、曲を演奏することは、
コンクール・大会である以上必須ではあります。
ただ、自分の音や想いを音で表現するとか、
自分の手先だけで演奏しているのではなく、
(つまり自己満足ではなくて)
お客様とその空間を満たせるように演奏する、
という抽象的なことを、合奏を通じて経験し、
少しでも感じてもらえたらいいなと願いつつ。
高校生の瑞々しい感性では感覚を掴むのも早く
そのあたりも楽しみにして、また行ってまいります(^^♪

tag : #喜羽美帆

来週は・・・「語りて候」公演

2018.11.16.22:34

先週に引き続き、また今週も
11月24日の下関公演、25日鹿児島公演
「語りて候」のリハーサルを2日間にわたって致しました♪

一昨日のお稽古は11時に始まり、ほとんど休憩もなしで21時過ぎまで。
演出、プロデューサーのもと、作品を作り上げ、濃く深くしていきます。
セリフや動きはもちろん、音楽も変化していきます。
18-11-16-21-56-50-397_deco-1280x960.jpg

お芝居や語りの音楽は、そんなところがとても興味深く、
毎年1作品以上は、お芝居や語りの舞台で箏の演奏者として
ご一緒させていただく機会があることは
自分にとっても大変幸せなことです。
会場入りしてからも、幕が開き本番になってからも
どんどん変化していくというところが面白く大好きなところ、
勉強になります。

18-11-16-21-53-17-328_deco-1280x960.jpg

著名な男性を支えた女性。
『語りて候』は、その女性の視点からしっとりと、そして時には激しく、
男性に寄り添いながらも強く、なおかつたおやかに生きた女性が
生き生きと語り、舞台で生きます。

お近くの方は是非いらしてくださいませ。
下関、鹿児島でお待ちしております。
18-11-16-21-39-59-899_deco-1024x768.jpg

tag : #喜羽美帆

普門館からありがとう~吹奏楽の響きたちへ~

2018.11.13.14:56

中学・高校の全日本吹奏楽コンクールが長きにわたって開かれていた
東京杉並・立正佼成会の普門館。
この’’吹奏楽の聖地’が’来月取り壊しを前に、
「普門館からありがとう~吹奏楽の響きたちへ~」という企画で
普門館の舞台が開放された1週間。
そこに行ってきました。

私自身は現在和楽器を演奏している身で、
幼少から箏に親しんでおりますが、
実は小学校高学年には鼓笛隊でトランペット、
中学と高校では吹奏楽部でホルンを吹いていました。
私はこの普門館に立ったことはないのですが、
その名前は聞いており、そこで熱い戦いが行われていることも知っていたので
取り壊しを前に行ってきました!

18-11-13-14-36-08-796_deco-960x1280.jpg

楽器持ち込み可という素晴らしい企画で
様々な年代の方が楽器を持参し、思い思いに演奏していましたが、
パーカッションのリズムをきっかけに「宝島」という曲が始まり、
各々自分のパートを演奏、セッションしている場面も。
反響版にはメッセージ寄せ書きすることもできました。
私は普門館に来たのは初めてでしたが感動しました。
自分の青春といっても過言ではない吹奏楽部の日々を思い出したことも
ありますが、
みなさん本当に音楽が好きなんだ、という気持ちが伝わってきて、
とても良い時間と空気を感じることができました。
18-11-13-14-39-14-751_deco-1280x1280.jpg


数十年ぶりにトランペット吹いてみたら、
なつかしいマウスピースのじんじんする感じ(笑)
そして、トランペット吹いてる顔があまりにも残念な顔ですが
いつもこんな顔で金管楽器を吹いていたなぁ~、と
懐かしく思いますので、
敢えて晒しますこと、みなさまお許しください(^_^;)
jこんな記事もありました。
「さよなら普門館」
http://news.livedoor.com/article/detail/15580787/
☆さよなら普門館

tag : #喜羽美帆

日本舞踊 虫の音

2018.11.11.21:33

11月11日は、多摩市のヴィータホールにて
多摩市日本舞踊連盟主催「日本舞踊秋の会」がありました。

日本舞踊の演目もたくさんありました中で、
私は花柳たけひろ華先生とご一緒させていただきました。
演目は、「秋の色種」
3AE135C1-B4C6-4D81-BE96-83A60EC01DEE.png

長唄の演目の中に箏で入りまして、途中は
虫の音と秋をイメージし、今回のために作りました
箏ソロ部分も演奏させていただきました。
83DEF71F-9FB1-41B9-AB8D-56AD2ED2DC96.png

たけひろ華先生の大変華やかな日本舞踊とお衣装、
そして秋の草花が描かれた金屏風の前で
贅沢な演奏の機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。
18-11-11-21-22-31-058_deco-1280x1280.jpg

tag : #喜羽美帆

心にチャージ

2018.11.10.23:21

11月に入り、身辺予想していなかったことも起こり、
日々何かとぱたぱたとしていたのですが、
季節は芸術の秋、
色々な演奏会やダンス公演、美術館などにご縁がありまして
たくさん心のチャージができました。

篠笛奏者の武田朋子さんにお誘いいただき、
フラメンコ大沼由紀舞踊公演「Perenneー悠久ー」
(なかのZEROホール)
18-11-10-22-46-07-565_deco-960x1280.jpg

ホールでフラメンコ公演を観たのは初めてでしたが
フラメンコに関して無知ながらも、
伝えるということ、表現するということ、ということが
感じられて自然に涙が流れ、ため息とともに鑑賞しました。


太鼓奏者の響道宴さん、芹澤多希子さんにチケットを
2年越しでお願いした
名倉ジャズダンススタジオ「CAN'T STOP DANCIN' 2018」
(新国立劇場中劇場)
18-11-10-22-49-40-453_deco-1280x1280.jpg

レジェンド名倉加代子先生、ダンスをしているお姿は
御年78歳とは思えぬ佇まいと美しさ、カッコよさ。
感動とともに、心から楽しいと思えた公演でした。
宝塚時代から好きで観ている湖月わたるさんがスペシャルゲストでしたが
もう一人のゲスト、森公美子さんとともに光り輝いて素敵でした。

前売り券を購入していたのに会期ぎりぎりになってしまった
「京都醍醐寺 真言密教の宇宙」
(サントリー美術館)
18-11-10-23-03-43-455_deco-960x1280.jpg

貴重な仏像を近くで見られることと共に、
儀式の作法を細かく記した
膨大な資料を見ることができたのも発見でした。
鴉がたくさん描かれた、「松檜群鴉図屏風」も斬新で圧巻。
せっかくだからと着物で行った東京ミッドタウン。
和のお店で素敵な美濃焼の食器を購入もできました。

心のチャージをたくさんしたので、また明日から
色々なことにチャレンジしていきたいと思います!

tag : #喜羽美帆

「語りて候」リハーサル 下関と鹿児島へ

2018.11.06.23:45

明治維新150年。
美しい日本語の響きと邦楽が奏でる幻想の世界
「語りて候」が
11月24日山口県・下関市民会館、
11月25日鹿児島県・CAPARVO HALL
にて開催されます。


18-11-06-23-30-10-867_deco-1920x14401.jpg
昨日、今日と2日にわたり、邦楽音楽部門のリハーサルをしました。
来週もリハーサル、通し稽古などありますが
平家物語より壇ノ浦、高杉晋作の物語、
菊次郎を育てた女たちの明治ものがたり、などなど
明治維新150年にふさわしい内容の濃い演目となっております。
お近くの方は是非いらしてくださいませ~!



【下関公演】
・日時:平成30年11月24日(土)15:00~ (開場14:30)
・場所:下関市民会館 中ホール
・全席自由、チケット料金:3,500円(税込み)
・チケット販売:シーモール下関専門店街1Fインフォメーションカウンター
下関市民会館
チケットぴあ Pコード:490-278
・出演者
 三宅あみ(語り・下関市出身)、池田昭代(語り・脚本)、
 西川啓光(邦楽打楽器)、花柳輔蔵(日本舞踊)、
 喜羽美帆(箏)、榎本百香(琵琶)、中島翔(尺八)
・問い合わせ先 :語りて候実行委員会(観光政策課内)
 電話:083-231-1350
181106102103_3.jpg


【鹿児島公演】
・日時:平成30年11月25日(日) 16:30開場 17:00開演
・場所:CAPARVO HALL (鹿児島市東千石町)
・全席自由 チケット料金 4000円
・出演者
 池田昭代(語り・脚本)、三宅あみ(語り)、、
 西川啓光(邦楽打楽器)、花柳輔蔵(日本舞踊)、
 喜羽美帆(箏)、榎本百香(琵琶)、中島翔(尺八)
FB_IMG_1541425376755.jpg

tag : #喜羽美帆

和の御婚礼にて

2018.11.04.23:09

先日は、日本橋にある老舗料亭 玄冶店濱田家での
御婚礼演奏でした。
今回は「濱田家祝言」といわれる和の人前式、
三々九度の大切な場面でも、
お目出たい「新高砂」の曲を歌入りで演奏いたしました。

御披露宴でも、音楽はBGM音楽など入らず、箏生演奏のみですので
入場をはじめ各所重要なところでも演奏をさせていただきます。
曲はリストからも選んでいただきますが、
大切なお式と御披露宴ですので、その方々に合わせて
曲も違ったものを演奏をさせていただいています。
今回は、「モロッコ」の国がキーワードとお伺いしていたので、
モロッコといえば青い街、青い空というイメージが私の中でありました。
自己満足に過ぎませんが、少しでもイメージに近づけるといいなと思い
ブルー系の着物にしてみました。
18-11-04-21-28-24-483_deco-1280x1280.jpg

結婚式に出席する機会というのは、仲人でもしない限り人生で
それほど多くないと思うのですが、
このように演奏という形で結婚式にご一緒させていただくと
親御さんやご友人への感謝の気持ちが随所に感じられたりして、
じーんと感動する事も多く、今回も清々しく幸せな気持ちになりました。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。

tag : #喜羽美帆

5人のGodai 

2018.11.03.23:47

もう11月・・・今年もあと数か月になりましたね。
11月1日、はじめの演奏は、吉祥寺スターパインズカフェ
「わっしょい!秋の和太鼓まつり」Godaiにて3番目、トリの演奏でした♪
18-11-03-23-20-12-227_deco-960x1280.jpg

4人だったGodaiに、篠笛の武田朋子さんが加入して
5人のGodaiでしたが、
もともと火・水・風・土・空という万物を構成する5つのエレメントから
「Godai」という名前がついていることもあり、
リハーサル、本番共に音を出してみるととても自然で、
お互いの良いところを心地よく引き出し合う感じがしました。

Screenshot_20181103-003134.png

1541135549618-1182x887.jpg

また、胸を借りてお互いに演奏上で本気のバトルを
繰り広げられるような度量の広いメンバーなので、
安心して思い切り表現できるような・・・。
お客様もたくさんいらしていただきまして
どうもありがとうございました!

18-11-03-23-26-31-011_deco-960x1280.jpg
演奏しているメンバーは5人ですが、
プロデューサーの芹澤多希子さん、映像撮影の井上さん
7人でGodaiです!
今後とも演奏していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします♪

tag : #喜羽美帆

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR