fc2ブログ

空から富士山

2019.01.29.10:37

広島ガラコンサートの翌日は、東京で別のリハーサルがあったので
朝一番の飛行機で広島空港から羽田へ。

今回のガラコンサートには、父親が聴きに来てくれたり
かなりお久しぶりにお会いできる方もいらしてくださったのですが、、
先ずは東京に戻り、今回の邦楽地域活性化事業もひと段落しました。
空の上から富士山がとってもきれいに見えて
応援してくれるような、前向きな気分になれました。
IMG_20190127_082556-1024x1365.jpg

あっという間にもう1月も終わりそうですが、
2月は少し充電してまた頑張ります♪

スポンサーサイト



tag : #喜羽美帆

邦楽ガラコンサート「和音響演」終了

2019.01.28.00:15

1月26日、邦楽ガラコンサート『和音響演』が終わりました。
こちらは(一財)地域創造・邦楽地域活性化事業、
(公財)ひろしま文化振興財団 創立40周年記念として
広島県民文化センターホールにて行われました。

昨年の7月から邦楽地域活性化事業で広島県で
研修会や小学校へのアウトリーチプログラムをしてまいりましたが
その集大成がガラコンサート『和音響演』です。
19-01-29-00-04-44-548_deco-1280x960.jpg

私自身は、広島県にゆかりのある宮城道雄作曲「春の海」
広島県呉市出身のミヤケリョウさんに喜羽が委嘱、
今回3楽章まで委嘱しました「城山によせる三章」
二十五絃箏曲「琵琶行」、
ラストは出演者9名による徳永崇編曲「春の海」4曲を
演奏させていただきました。
1548536598543.jpg

演奏中も、研修会でアウトリーチプログラムを0から作っていったことや
アウトリーチ先の小学校での皆さんのきらきらとした反応を思い出しながら、
ガラコンサートも終了しました。
1548536746843.jpg

コーディネーターの谷垣内和子先生には、いつもあたたかく
的確なご指導をいただきました。
コーディネーターの先生方、地域創造や広島県民ホールの皆さん、
東広島市のみなさま。
そして簑田さんと森田さんチームのみなさま、
本当にお世話になりました。
そしてそして。喜羽チームを全面的にいつも優しく支えてくださった
篠笛の小泉なおみさんと、十七絃・胡弓の岡戸朋子さんのおかげで
最後までこの事業を終えることができまして感謝しております!
1548541912892.jpg

昨年7月からの事業に参加して、アウトリーチプログラムを作ったこと、
ガラコンサートで演奏させていただいたこと。
どうやったら邦楽を楽しんでいただけるか、
自分にとって音楽とは何か、どうして箏を演奏しているのか。
色々と悩み考えたこと、そしてそれを受け止めてご指導してくださる
コーディネーターの先生方や同じチームの仲間で経験させていただいた時間は、
とても大切なプロセスで、私にとって一生の財産になりました。
手厚いバックアップ体制の元で勉強させていただきましたことを
今後、自身の音楽活動に生かしていけるようにいたします。
1548541976162.jpg

tag : #喜羽美帆

新年を寿ぐ二十五絃箏の調べ

2019.01.23.23:00

今日はホテルニューオータニ幕張、
第29回文化サロン 新春特別企画
『新年を寿ぐ二十五絃箏の調べ』にて、
演奏をさせていただきました。
19-01-23-20-10-06-460_deco.jpg

NPO法人ちば文芸フォーラム理事長・詩人の近藤文子さんの
朗読とのコラボレーションで、このコンサートがはじまりました。
90分弱のこの企画、一人で楽器のことや楽曲について
お話しながら、8曲を演奏しました。
19-01-23-20-08-13-397_deco-1200x1667.jpg

近藤文子先生は、山田流の箏をお稽古していたこともあり、
また私自身も平安時代や漢詩のお話も大好きなので
そのあたりもやりとりをしながら、あたたかいお客様の前で
良い時間を過ごさせていただきました。

今日いらしていたお客様で、元千葉市教育委員会長でいらした
庄司一彦さんというかたがお見えでしたが、
私の母の実家のある館山市船形のご近所出身ということがわかり、
館山市のお話などもできて
なにやらご縁って不思議だな~と、
とても楽しく幸せな気分で帰路につきました。

19-01-23-20-05-50-785_deco-960x1280.jpg

近藤様はじめ、お世話になりました皆様、
演奏を聞いていただきましたお客様、
どうもありがとうございました。

tag : #喜羽美帆

そば会

2019.01.22.21:20

昨日はなおみさん、岡戸さんとリハーサル。
1月26日の広島公演『和音響演』で演奏する
委嘱作品「城山によせる三章」を3人で詰めていきました。
19-01-22-12-59-37-008_deco-1024x1024.jpg

そのあと夜には、3人で一般財団法人地域創造の理事長様が
プロ顔負けの手打ちそばをふるまってくださる「そば会」に
参加させていただきました!
ゆずきりと二八蕎麦。
香り高く、おいしいおそば。たくさんいただきました!

1548074854793.jpg

普段お会いする機会の少ない、
地域創造の「おんかつ」事業に参加されているアーティストの方々や
地域創造の役員の方ともお話することができて
とっても充実した時間でした。
地域創造の事業も、今週のガラコンサートで終わりますので
もう一息集中して取り組みたいと思います!

tag : #喜羽美帆

外国企業のみなさまと

2019.01.21.11:24

雪月花第二弾、昨日は横浜へ。
外国企業の表彰式で、アトラクション演奏と表彰式での
演奏もさせていただきました。
1547980182884.jpg

日本らしさを感じていただける曲を多くお送りしました。
雪月花の演奏が続いていますが、
衣装も雪・月・花のイメージで少し一昨日とは変えてみました~♪

S__168091663.jpg

やはり着物は外国の方にも華やかに映るのでしょうか、
表彰式後にもみなさんと一緒に記念撮影タイムもありました。
横浜みなとみらい、いつもは通過するだけで
久しぶりでしたがやはり雰囲気があって、
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルからの景色も素敵でした。
19-01-21-01-38-16-363_deco-1600x1200.jpg

tag : #喜羽美帆

財務関連国際会議にて

2019.01.19.22:28

昨日1月18日は文京区で財務関連の国際会議レセプションがあり
外国からのお客様も多い中で、
アトラクション演奏をさせていただきました。
雪月花blog

篠笛・小泉なおみさん
箏・二十五絃箏 喜羽美帆
十七絃 岡戸朋子さん
『雪月花』という3人のグループ名にちなみ、
雪・月・花をイメージした振袖・衣装にしてみました。

19-01-19-22-14-32-541_deco-1200x1600.jpg

稽古場で最終リハーサルをしてから
演奏場所でサウンドチェック、そして本番。
外国からのお客さまに、和の響きを聞いていただきましたが、
伝統的な楽曲からオリジナル曲まで。
楽しんでいただけたら嬉しいです!
S__167985185.jpg

お世話になりました皆様、どうもありがとうございました。

tag : #喜羽美帆

リハーサル三昧

2019.01.17.15:46

先日は篠笛の小泉なおみさん、箏・胡弓の岡戸朋子さんと
リハーサルでした。
2019011715205730c.jpg

午前中から集まり、
まずは今週2つある本番のための楽曲のリハーサルをして、
みんなでご飯を食べてから、午後も広島公演に向けてリハーサル。
あっという間の一日でしたが和気藹々と、おしゃべりが止まらない
楽しいリハーサルでした。

20190117152055d25.jpg

1月26日広島県民文化センターホール「和音響演」があります。
広島県呉市出身のミヤケリョウさんに委嘱した作品
『城山によせる三章』の、第一章と第三章が出来上がり、
その響きなどをミヤケリョウさんに聞いていただき、
質問や感想をお聞きする日でもありました。
広島のふるさとの景色や空気、湿度、光と風・・・
リョウさんが曲に込めた想いを表現できるよう、
聞いた方に色々なことを感じてもらえるよう、
もっと弾きこまなくては。
第二章は一度アウトリーチ先の小学校で演奏しましたが、
第一章・第三章は広島にて初演となります。

『城山によせる三章』ミヤケリョウ作曲
第一章「深山の古城」
第二章「森羅の瞬き」
第三章「山気の鼓動」

5広島ガラコン表

tag : #喜羽美帆

大聖護国寺 新年音楽会

2019.01.15.23:25

高崎市2日目。
1月14日には、大聖護国寺さまにて
「新年音楽会ー和楽器フルート声明の共演」でした。
19-01-15-00-22-41-834_deco-960x1280.jpg

篠笛奏者の山田路子さんにお声がけいただきまして、
篠笛と箏・二十五絃箏の演奏をはじめ
フルートと篠笛と箏による「春の海」では
新しい春の風が吹いたような、新鮮かつ斬新な音楽だったり、
真言宗の僧侶の皆様との声明のコラボなど
時代も楽器編成なども様々なスタイルでお客様に
聞いていただきました。
IMG_20190115_001201.jpg

徳川綱吉公・桂昌院さまともゆかりがあり、
歴史もある大聖護国寺さんでは、
三十六童子さまの修復が進められており、
修復された童子さまと撮影させていただきました。
19-01-15-00-15-06-558_deco-1280x1280.jpg

お客様も満席で熱心に聴いてくださいましたし、
なによりも大聖護国寺さんのご住職さまとご家族の皆様が
あたたかく迎えてくださって、
大変貴重な機会をいただきましたことに感謝申し上げます。
20191月高崎大聖護国寺新年音楽会

tag : #喜羽美帆

高崎市へ

2019.01.14.01:46

1月14日高崎大聖護国寺さまでの演奏のため、
前日に高崎入りさせていただきました。

東京でも雪がちらついた翌日でお天気が心配でしたが
この日はとってもよいお天気。
1547478626980.jpg

小林山達磨寺に上ってみると、高崎の街がきれいに広がっていました。
達磨寺はたくさんの参拝者で大賑わい。
願掛けだるまもたくさん納められていました。

19-01-15-00-17-21-607_deco-960x1280.jpg


また、行ってみたかった高崎市美術館。
「アナザーストーリー 人の数だけ、物語がある。」
ということで、ピカソやマリーローランサンはじめいろいろな時代の
絵画・版画など、とてもボリューミーな展示。
また、高崎市文化振興に大きく貢献した井上房一郎さんの自邸
レーモンドスタイル「旧井上房一郎邸」を美術館内で見ることもできて、
大満足の高崎1日目でした♪
19-01-15-00-07-10-262_deco-960x1280.jpg

tag : #喜羽美帆

高崎と幕張にて新春演奏のご案内

2019.01.09.19:20

お正月の演奏もひと段落したところですが
1月は和楽器演奏の機会をいただくことが多く、
有難い限りです。
群馬県高崎市、千葉県幕張での演奏のご案内をいたします。

◆1月14日『大聖護国寺 新年音楽会ー和楽器とフルート声明の共演ー』
 群馬県高崎市の大聖護国寺にて、篠笛・フルート・箏、
 そして真言宗僧侶のみなさまとの声明をご一緒させていただきます。
20191月高崎大聖護国寺新年音楽会

『大聖護国寺 新年音楽会ー和楽器とフルート声明の共演ー』

日時:平成31年1月14日(月・祝)
    午後2時開演(1時30分開場)
入場料 :500円
会 場 :大聖護国寺本堂(八幡町675-1 八幡八幡宮の東隣 )
出 演 :山田路子(篠笛)・飯塚悠紀(フルート)
     真言宗豊山派僧侶(声明)
     喜羽美帆 (箏・二十五絃箏)


◆1月23日『ホテルニューオータニ幕張 
        第29回文学サロン 新春特別企画
        新春を寿ぐ二十五絃箏の調べ』
 箏・二十五絃箏の演奏だけでなく、文学サロン主宰の
 近藤文子さまとの物語朗読と音楽も、
 楽しんでいただければと思います。       
20181月幕張ニューオータニ表

20181月幕張ニューオータニ裏
 
『ホテルニューオータニ幕張 第29回文学サロン 新春特別企画
                     新春を寿ぐ二十五絃箏の調べ』

日時:平成31年1月23日(水)  
    10時受付開始 10:30開演
入場料:8000円(入場料・お食事・税・サービス料込)
場所:ホテルニューオータニ幕張 2階ステラの間
出演:喜羽美帆(箏・二十五絃箏)
    近藤文子(朗読)


◆1月26日『邦楽ガラコンサート 和音響演』
 5広島ガラコン表

 広島県民文化センターホールでの演奏会もございます。
 こちらは12月の別記事にてご案内しております。


tag : #喜羽美帆

お稽古はじめ

2019.01.07.22:42

昨日は横浜にニューイヤークルーズを終えて着岸した
客船ぱしふぃっくびいなすの楽器引き取りに、
横浜大桟橋に行ってきました。
生憎の曇り空でしたが、かもめがたくさん岸壁に連なっていたのが
とてもかわいかったので撮影。
19-01-07-18-48-30-233_deco-1024x1024.jpg

今回は台湾・花蓮に到着した夜以外は、
カウントダウンイベント、新春箏演奏やメインショーなどで
クルーズ中はちょうど演奏時間と準備の都合で
船の外に出られなかったのは残念でしたが、
到着した鹿児島港の空気や
横浜港の出航前後の賑わいを感じられたのが良かったです(^^♪

そして今からお仕事はじめの方も多くいらっしゃるようですが、
私も生徒さんのお稽古はじめ。
IMG_20190107_183836-768x1024.jpg

風邪を引いて、午後の予定を変更していただいたりしましたが、
今年のお稽古もはじまりました。
風邪を早く治しつつ、次のお仕事に向けて準備を進めていきたいと思います!

tag : #喜羽美帆

ぱしふぃっくびいなす新春コンサート♪

2019.01.04.23:03

ぱしふぃっくびいなす、1月1日は朝とお昼の箏二重奏演奏がありましたが、
そのあとリハーサル、元旦夜はいよいよメインショー!
「西川啓光社中 新春コンサート」でした。
20190103140401032.jpg

台湾付近は生憎のお天気で雨風強く、船も大揺れでしたが
お客様と一緒に、日本のお正月を和楽器と日本舞踊で。

20190103140400362.jpg
一陽来復、春の海や八千代獅子など
新春を寿ぐ演目を、西川先生プロデュース、
西川先生の楽しいお話とともにお届けしました。

また1月2日は寄港地によらず、終日航海日でした。
吉澤延隆さんとの箏二重奏をお客様に聞いていただきました♪
IMG_20190102_143207-1024x768.jpg


ぱしふぃっくびいなすは1月3日に鹿児島港に到着。
日本はいいお天気だったようで、ようやく甲板に出ることができ、
桜島も青空に映えてくっきりと美しい。
私は鹿児島から飛行機で一足お先に帰京しましたが、
帰りの飛行機でも駿河湾あたりの富士山がとってもきれいでした。
19-01-04-22-43-34-495_deco-1280x960.jpg

年末年始は海の上、ネット環境になく、
ご挨拶が遅くなりましたが
みなさまとのご縁を大切に、この1年も精進していきたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

tag : #喜羽美帆

2019年の年明け

2019.01.03.14:55

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

201901031404022c7.jpg

2019年の年明けは、客船ぱしふぃっくびいなすにて。
船内のカウントダウンイベントで、
「春の海」と「獅子舞」にてお客様とともに年越しをしました。
20190103140404511.jpg


また、1月1日は吉澤延隆さんと箏二重奏の演奏を
朝とお昼の2回お届けして、
お正月気分を味わっていただきました。

2019010314533783e.jpg

20190103171023bd0.jpeg

tag : #喜羽美帆

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR