fc2ブログ

日本音楽集団第227回定期演奏会「寿ぎ」

2019.05.31.16:39

日本音楽集団第227回定期演奏会「寿ぎ」終了しました。

19-05-31-13-28-08-915_deco-960x1280.jpg

3月にオーディションがあり、まさか5月の公演で
演奏することになるとは思わなかったのですが、
リハーサル、本番ともに
「音楽をみんなで作るのってなんて楽しいのでしょう♪」という
初心に戻るような感動が自分の中にありました。
無事に終わってホッとしたのと同時に、
皆さんと一緒にこれからも音を重ねていけるように
精進したいと思いました。

IMG_20190531_123155_528.jpg

新入団員の紹介コーナーというのがあって
それが一番緊張しました(^_^;)
一緒に入団した森真理子さんと一緒に受付で撮影。

スポンサーサイト



tag : #喜羽美帆

information or inspiration? 左脳と右脳

2019.05.27.10:18

サントリー芸術財団50周年
「information or inspiration? 左脳と右脳でたのしむ日本の美」
サントリー美術館に行ってきました。


意図するところは・・・
美術作品に対して沸き起こる、鑑賞者の“感動”が
「information(左脳的感動)」と「inspiration(右脳的感動)」の2種類あると仮定。
「information(左脳的感動)」は、作品の背景にある製作過程や
作者の意図や想いなどを知ることで生まれる感動、
「inspiration(右脳的感動)」は、理由もなく
ただ心が揺さぶられる感動であると位置づけ、
同一作品に対して2つの異なる鑑賞の仕方を提案。
19-05-26-23-17-37-231_deco-1280x960.jpg


というのことなのですが、
自分は普段どちらよりなのか、などはあまり深く考えずに、
同じ作品を違うアプローチで見る、
触る、体験するということを楽しんできました。
19-05-26-23-01-27-763_deco-1440x1920.jpg


inspirationのほうは、面白いほどに情報もなく、
感覚的なところにアプローチ。
逆にinformationは普段の美術展ではここまで情報量多くないだろう、
と思うほどたくさんの情報。
そのあたりも面白くて、自分の感覚を見直したり。

19-05-26-23-06-12-765_deco-1920x1920.jpg

美術館に行くとインプットと同時に私にとっては癒しなので
本当にリフレッシュされますが
今回の展示はまた違った面白さがあって、私は頭がすっきりしました!
撮影OKでしたので写真たくさん撮ってきました。
19-05-26-23-15-37-863_deco-1440x1920.jpg

tag : #喜羽美帆

日本音楽集団第227回定期演奏会「寿ぎ」のお知らせ

2019.05.26.21:50

いいお天気でしたが、30度を超える暑い日が続いています。
梅雨もまだだというのに、梅雨明けしたような暑さです。

5月29日に豊洲シビックホールにて、
日本音楽集団第227回定期演奏会「寿ぎ」がございます。
この度、仮入団という立場ではございますが、
「森羅万象」にてみなさまとご一緒させていただくことになりました。

和楽器の大合奏は、私自身考えてみますと
NHK育成会関連の演奏会以来と思いますが
リハーサルで音を重ねるごとにワクワクした気持ちになります。
創立55周年を迎える日本音楽集団定期演奏会、
大変魅力的な曲ばかりですので、
是非いらしてくださいませ。

leaf227.jpg

◆日時: 2019年5月29日(水) 19:00開演(18:30開場)
◆会場: 豊洲シビックセンターホール
( 京メトロ有楽町線 豊洲駅下車7番出口より徒歩1分/
 ゆりかもめ 豊洲駅下車改札フロア直結)
◆入場料: 4,000円(全席自由)
◆ヤングチケット:2,000円(全席自由) 25歳以下の方への割安料金です
◆曲目
1.郢曲「鬢多々良」
      (伊福部昭 作曲/1973年)
         指揮:田中元樹
2.夢あわせ・夢たがえ
      (吉松隆 作曲/1999年)
3.三つのフェスタル・バラード
      (三木稔 作曲/1975年)
4.森羅万象
      (秋岸寛久 作曲/2011年)
         指揮:苫米地英一

tag : #喜羽美帆

@JPOカルテットライブのおしらせ

2019.05.23.23:00

そしてそして続き~

明治座公演ではほぼ1年にわたり毎日のように会っていた響さん、芹澤さん。
最近は響道宴さんとあまり演奏していないな~、と思っていましたが
ここでライブ告知です。
和太鼓・響道宴さんとドラム・そうる透さんと
またまたご一緒させていただきます!
その名も「@JPOカルテットライブ」
打楽器の即興ライブに、今回から2名ずつのゲストとともに
また新たな音楽の世界が切り開かれます♪
私は二十五絃箏で、そしてヴァイオリン奏者の入山ひとみさんも一緒です。
2019604 JPOカルテットライブチラシsoh

■6月4日火曜日 19:00開場 19:30開演
 「@JPOカルテットライブ」
 ◇出演
  和太鼓・響道宴
  Drums・そうる透
  guests :二十五絃箏・喜羽美帆 ヴァイオリン・入山ひとみ
 ◇会場:cafe弁天 東京都中野区本町4-39-4 TNビルB1階
 ◇チケット:4000円(1ドリンク付き)


201964jpoカルテットライブチラシ

tag : #喜羽美帆

わっしょい新緑祭りへ~

2019.05.23.22:59

吉祥寺STAR PINE'S CAFEで熱い太鼓祭りが行われている
「わっしょい新緑まつり3days」最終日に行って参りました。
19-05-23-18-52-13-495_deco-1280x1280.jpg

きせき・はちまんズ・朋郎という実力派の錚々たる演奏家の皆様、
しかもメンバーのほとんどの方が知り合いのみなさんなので
それぞれのバンドの個性をたっぷりじっくりと
楽しく聴かせていただきました!
それぞれの出番に、違うチームの方が一緒にコラボするコーナーもあり、
ラストは全員での演奏、圧巻でした!
19-05-23-22-17-07-971_deco-1440x1920.jpg

ライブ後、みなさんと写真撮影しましたら、
2年前の明治座公演「SAKURA」の日々を思い出し、
なつかしいやら親戚のライブを見に来たような(笑)楽しい気分でした。
IMG_20190523_182238.jpg


箏曲部の定期演奏会

2019.05.22.23:55

船の演奏から戻ってほどなく、都立高校箏曲部の
定期演奏会がありました。

2、3年生を中心に練習を重ねて、4曲を披露しましたが、
全曲暗譜で演奏していることも意欲を感じましたし、
何よりも当日の演奏の出来がとても良くて
聞いていてじーんときました。
19-05-22-13-56-27-264_deco-960x1280.jpg

技術的なことはもちろんのこと、この曲で何を伝えたいのか
どういうことを表現したいのかを、音に乗せて演奏してほしい、と日ごろから
伝えていたことが、この演奏会でしっかり出ていたように思います。
本当は頑張っているみなさんの素敵な表情を載せたいところですが
演奏中の真剣な顔も、終わった後の笑顔もとても素敵でした。

3年生はこれで部活を引退ということになりますが、
卒業までにも部活に遊びに来てたくさん弾いてほしいですし、
もちろんこれからも箏や日本の文化に興味を持って続けてくれたら
もっとうれしいです(^^)

tag : #喜羽美帆

にっぽん丸最終日 アフタヌーンコンサート

2019.05.20.00:06

5月17日、にっぽん丸最終日。
横浜港に着くまでの優雅なひととき、
ラウンジ海でのアフタヌーンコンサートは、「今様コンサート」と題して
篠笛・能管の山田路子さんと喜羽美帆で
箏・能管のそれぞれの古典曲の世界と
皆様ご存知の曲、そして現代曲を30分2回のコンサートにて
お客様にお届けしました。
19-05-18-17-54-03-921_deco-1200x1600.jpg


箏もお笛も、古典曲から現代曲、
オリジナル曲まで色々な世界があります。
お客様にも、前日のメインショーの時よりも間近で
音の圧や手の動き、息づかいなどを感じていただけたようで
とても真剣に聴いてくださいました。
line_181694740688796.jpg

横浜港に着くまでに、今回はたくさん橋の下を通船しました。
瀬戸大橋、関門海峡の関門橋、横浜ベイブリッジ。
きらきらと輝く海や、夕日に染まる海と潮風、
船ならではのゆったりとした時間を過ごすことができました。

19-05-18-17-59-02-599_deco-1440x1920.jpg

お声がけいただきました山田路子さんや素敵な和陽楽メンバーのみなさん、
そしてまとめてくださいました大平智子さんに深く感謝いたします。
何回行っても船旅は発見が多く、また機会があったら嬉しいです。
読んでくださいましたみなさまも、
長々と連投にお付き合いいただきありがとうございました!

tag : #喜羽美帆

にっぽん丸 和の彩コンサート

2019.05.19.10:56

連投になりましたが、5月16日はにっぽん丸の最後の夜です。
カクテルパーティーの後、ドルフィンホールでの
和陽楽「和の彩コンサート」でした♪
IMG_20190516_180453-1168x2064.jpg

山田路子さんのオリジナル曲から始まり、
みなさんご存知の曲をしっとりと、また元気いっぱいに演奏しました。
高木てんさんの大太鼓ソロは大迫力で、
ますますファンが増えている感じ(^^)/
ピアノの岸淑香さんの抜群のセンスに私は身をゆだねて
二十五絃箏を演奏させていただきました。
19-05-18-17-49-32-559_deco-1920x1920.jpg

最後はにっぽん丸の法被とねじり鉢巻きで、
アンコールお祭りマンボで盛り上がってコンサートも終わりました!

_20190518_235231-1563x1003.jpg

今回お世話になりました和陽楽の皆さんとは
本当に楽しく音を重ねることができて嬉しく思います!
またお声がけくださった大平智子さんはじめ、スタッフの皆様にも
たくさんのお気遣いいただきありがとうございました!

tag : #喜羽美帆

にっぽん丸 船上盆踊り大会と小豆島

2019.05.18.23:08

にっぽん丸クルーズ4日目、15日の夜には
「船上盆踊り大会」がありまして、
ドルフィンホールには櫓、お客様も浴衣を着ている方もいらっしゃいました。
縁日も開かれて一気にお祭りの雰囲気に。
19-05-18-17-32-52-150_deco-1920x1920.jpg

和陽楽からも、篠笛&太鼓で山田路子さん、
太鼓・高木てんさんが大活躍。
皆様と一緒に私と岸淑香さんも浴衣を着て
久々の盆踊り大会でした!
IMG_20190515_212522-1651x934.jpg

16日は小豆島へ。
ほとんど時間がなかったものの、またもやレンタサイクルで
坂道をのぼったり風を切って下ったりして、
いい汗をかいてきました。

19-05-18-17-46-53-642_deco-1920x1920.jpg

小豆島にはメインショーのリハーサルもあったのでほんの少しだけの
滞在でしたが、
本番前に外を見ると、船上からの夕日がとても美しく印象に残りました。
船旅ならではの贅沢な時間でした。

line_120872047439504.jpg



tag : #喜羽美帆

にっぽん丸 屋久島~上五島

2019.05.17.23:42

にっぽん丸クルーズ演奏を終えて戻ってまいりました。
Instagram位しか更新できていませんでしたが、
貴重な体験を振り返ってみたいと思います。

5月14日は屋久島に到着。
バスに乗り白谷雲水峡へ行きました。
19-05-14-20-55-29-845_deco-1920x1920.jpg

屋久島は初めてでいつかは行ってみたいと思っていた場所。
1時間という限られた時間ではありましたが、白谷雲水峡の
二代大杉と弥生杉を見ることができました。


IMG_20190514_130630-1168x2064.jpg

19-05-14-20-59-26-007_deco-1440x1920.jpg

どこを見ても、神秘的で自然の大らかさに包まれるような、
雨の似合う屋久島。
今度はじっくりゆっくりともっと屋久島のパワーを感じたいです(^^)/
IMG_20190514_133632-1168x2064.jpg


また5月15日には長崎新上五島町青方港に着きました。
レンタサイクルを借りて、
4人で大曽教会を中心に青方神社など。

IMG_20190515_094802-1168x2064.jpg

綺麗な海の水と潮風を気持ちよく感じながら
上五島を満喫しました。
五月の風の爽やかさと、地元の方
(メル・カピィあおかたのお店のお姉さま方)との
お話も楽しく、印象に残りました。

19-05-18-00-00-55-512_deco-1920x1920.jpg

町の方にいただいた椿の苗も、しっかり育てて
「この椿の花が咲いたらまた島にきてくださいね」というお約束が
果たせるといいな、と思いながら
また是非訪ねてみたい場所の1つになりました。

tag : #喜羽美帆

にっぽん丸横浜から出航

2019.05.14.17:10

5月12日、クルーズ船にっぽん丸は横浜港から出港しました。
今回のクルーズは新緑の九州・瀬戸内島めぐりクルーズということで、
郵船トラベル株式会社さんのチャータークルーズです。
19-05-13-15-51-21-341_deco-1280x1280.jpg

1日目は横浜港から出港のセレモニーがあり、
黄色いハンカチや黄色いテープで出航しました。

19-05-13-15-53-38-295_deco-960x1280.jpg

チャータークルーズということで、郵船トラベル株式会社様主催の
レセプションパーティーもしていただきました。
1日目メインショーのばんばひろふみさんや
2日目の柳家さん生師匠ともお写真をご一緒させていただきました。


2日目は海上で屋久島を目指して航海。
今回「和陽楽」は、4人全員でのメインショーの他に
小編成でラウンジ演奏や盆踊り大会演奏も行います。
昨日はラウンジにて篠笛の山田路子さんと
ピアノの岸淑香さんのコンサートも行われました♪
19-05-14-16-57-27-657_deco-1280x1280.jpg

tag : #喜羽美帆

にっぽん丸 島めぐりクルーズへ

2019.05.11.20:39

おうちの薔薇が、今年はとってもたくさん咲きました。
朝起きると、薔薇の香りがしてゴージャスな時間です。
今年は桜のお花見ならぬ「薔薇お花見会」を
みなさんをお呼びしてしたいなと思っていたのですが
また来年に~みなさまよろしくお願いいたします!
19-05-11-20-29-53-453_deco-1920x1920.jpg


明日5月12日から17日まで、クルーズ船にっぽん丸に乗船いたします。
メインショーは女性和楽器カルテット「和陽楽(わようらく)」にて。
19-05-10-19-40-19-194_deco-1280x960.jpg

篠笛・山田路子さん、箏&二十五絃箏・喜羽美帆、
ピアノ・岸淑香さん、和太鼓・高木てんさんの4人で
時には優しくまた、パワフルに演奏してまいります(^^)/
19-04-18-21-24-01-973_deco-1920x1920.jpg


_20190508_211041.jpg

メインショー以外にも演奏をさせていただきます♪
海の上で連絡が取れないこともあるかと思いますが、
どうぞご了承いただきたく、よろしくお願いいたします。

2019年度春季三曲名流演奏会

2019.05.07.23:42

ゴールデンウィーク最終日は、日本三曲協会定期公演
「春季三曲名流演奏会」でした。
19-05-07-23-22-27-587_deco-1280x960.jpg


松の実會は『古道成寺』を演奏いたしました。
着物は松の実會のおそろいの着物や帯が何着かあるのですが、
今回は黒の留袖に、白まつぼっくりの帯でした(#^^#)
19-05-07-23-13-47-582_deco-1440x1920.jpg

国立劇場大劇場での演奏、客席もたくさんの方がおみえでした。
人間国宝の先生方はじめ、たくさんの流派のお家元の先生方の演奏を
聞くことができるので、舞台も華やかでした。

個人的には4月21日の松の実會の記念演奏会、
そして今回の春季三曲名流演奏会が終わり、
気持ち的に一区切りという感じがしております。
お世話になりました皆様、どうもありがとうございました!


tag : #喜羽美帆

風薫る五月、根津美術館 燕子花図へ

2019.05.05.23:56

今日はとても良いお天気で、まさに「風薫る五月」といった
心地よい風が、新緑の中を吹き渡るような清々しい1日でした。

私事ではございますが、本日5月5日の誕生日にたくさんの方から
メッセージをいただきまして、ありがとうございます!
皆様からのメッセージ、一つ一つ大切に読ませていただきました。
ゆっくりお返事させていただきます(*'ω'*)


毎年5月5日に根津美術館の尾形光琳燕子花図を見に行くのが
ここ数年のコースになっていますが
今回で7年目、「特別展 尾形光琳の燕子花図ー寿ぎの江戸絵画ー」を
観ることができました。
19-05-05-23-25-22-083_deco-960x1280.jpg

毎年いろいろなテーマで燕子花図屏風の展示がありますが
今回は平安時代の王朝文学「源氏物語」や清少納言、
伊勢物語に関するものを江戸時代に描いたもの、という絵画が多く
中古中世文学大好きな私には、また違った面から
琳派の作品を観ることもできて、とっても満足でした。
また、遅咲きと言われる尾形光琳が
「法橋」という一つの絵師としての位を得たのが44歳とのこと、
まさに今日の私と同い年で、
私も一から頑張ろう!と思いました。
line_2884963179318762.jpg

根津美術館の庭園ではカキツバタが見事に咲いていました。
また次回燕子花図屏風を観るまでに
自分はどのくらい成長できているでしょうか、
今年も精進したいと思っております。
line_2884979766631673-1024x1366.jpg

ここのところ長いお休みを5年以上は取っていなかったのですが、
今年のゴールデンウィークは楽器を持たずにゆっくりしました。
平成から令和に変わる日は、福井県あわら市で。
ちょうど4月30日と5月1日に神社に参拝。
新しい時代を祝う人々の前向きな気持ちが満ちていて
良い気をもらいました。
人生二度目のタケノコ堀りも~。
19-05-05-23-32-17-944_deco-960x1280.jpg


福井県、新潟県のあと長野県飯山市で「いいやま菜の花祭り」に。
一面の黄色い菜の花畑が千曲川沿いに広がって、
黄色いじゅうたんのような美しく春らしい菜の花がたくさん。
明るく幸せな気持ちになってリフレッシュできました。
19-05-04-21-58-18-947_deco-1440x1920.jpg


たくさんの明るいエネルギーをチャージして、また明日から
音と向き合いたいと思います。
明日5月6日は「日本三曲協会 名流演奏会」です。
国立劇場大劇場にてお待ちしております!




tag : #喜羽美帆

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR