fc2ブログ

秋晴れの横浜港

2019.09.27.13:56

秋晴れの横浜港に、11泊12日の『秋の日本一周クルーズ』を
終えた飛鳥Ⅱが帰ってきました。
IMG_20190927_121510_973.jpg

私は一足お先に帰京していましたが、
皆様と一緒に日本一周した
楽器と衣装類を搬出のため、大桟橋へ。
IMG_20190927_121511_142.jpg

良いお天気に、堂々たる飛鳥Ⅱが入港していて
海も青空もベイブリッジもさわやかでとてもきれいでした。
IMG_20190927_121510_971.jpg


本番を終えたアーティストのみなさんには、
ちょうど搬出時間と被ってお会いできなかったのが残念ですが、
またご縁がありご一緒させていただけたらと思います。

爽やかな海風を浴びて帰り、家で待つのは
ひたすら練習と暗譜の現実。
頑張ります!
19-09-27-13-43-59-829_deco-1920x1920.jpg

スポンサーサイト



tag : #喜羽美帆

文化祭2019

2019.09.23.00:34

今年も都立高校の文化祭、2日間が終わりました。

私は普段こちらの都立高校では、
木曜日に「邦楽」授業として、2・3年生の選択授業、
そして放課後に行われる箏曲部の指導、
両方をさせていただいております。

文化祭は、クラスや部活動の発表だけでなく、
各授業においても「日ごろの授業成果の発表の場」と位置付けられているため、
音楽ジャンル以外の他の授業でも、文化祭の中で発表があります。
IMG_20190921_142559-1651x934.jpg


木曜日の選択授業「邦楽」今年度は10名が
『さくらさくら』と『上昇の彼方』に挑戦しました。
とても素直でまっすぐな生徒さんばかりで、
文化祭に関する様々なことも率先してきちんとやってくださいましたし、
和室の装飾や音楽のセンスも打てば響く感じで
毎週とても楽しい授業でした。
本番でもまとまってよい演奏になり、
お別れするのが少し寂しく思えるくらい。
19-09-22-18-56-57-218_deco-1920x1920.jpg

箏曲部は、毎日朝練もして頑張っていた成果が出ていて
お客様にまっすぐな想いや伝えたいものが伝わる、
真剣な姿がとても美しかった。
今までの文化祭発表の中で一番お客様が多かったように思います。
1年生もほぼ箏曲初心者でよく練習し、暗譜もしていましたし、
2年生は忙しい中良くよく纏めて、
音楽に対してもどうしたらよい曲になるのかを真剣に取り組んでいました。
3年生は、きっと文化祭で弾きたかった曲もあったと思いますが
演奏はせずに今回裏方に徹し、後輩を支えて
今までの実績や信頼を作ったことがこの集客に結び付いたと思います。
一番の功労者は
3年生だな~と思い胸が熱くなりました。
19-09-22-23-30-56-367_deco-1440x1920.jpg


などなど思いを書き連ねてしまいましたが、
授業と部活動の生徒の皆さんを通じて
自分自身が忘れているかもしれない、音楽に対する気持ちや
とても純粋な心をもう一度見せてもらう、
そのような、いつも気分が改まる機会
それが私にとっての文化祭です。


tag : #喜羽美帆

飛鳥Ⅱ 秋の日本一周クルーズへ

2019.09.20.22:33

客船飛鳥Ⅱは、9月16日から27日まで
「秋の日本一周クルーズ」として現在も航海中です。

今回、西川啓光社中として、飛鳥Ⅱに乗船してまいりました。

1日目の横浜から出航して横浜ベイブリッジを見ながら1日かけて
2日目神戸へ。

19-09-20-20-52-50-452_deco-1440x1920.jpg

神戸では少し時間があったので、リハーサル後には神戸のクラフトビールを。
19-09-20-20-18-22-422_deco-1920x1920.jpg


3日目は瀬戸内海クルージング、穏やかな瀬戸内海では
明石海峡大橋をはじめ因島大橋なども見え、
きらきらとした瀬戸内海の海風を感じました。

19-09-20-21-01-57-633_deco-1440x1920.jpg

18日の夜はいよいよ西川啓光社中・民謡コンサート
「日本北から南から」

19-09-20-20-57-20-597_deco-1920x1920.jpg

今回は演者スタッフのみなさま14名という大勢の西川先生チームにて
演奏をさせていただきました。
その素晴らしいメンバーの皆さんを敬称略にてご紹介いたしますと・・・

尺八:元永拓      笛:澄川武史
三味線:簑田弘大   津軽三味線:伊藤ケイスケ
打楽器:西川啓光、荒井ふみ子、安倍真結
琵琶:櫻井亜木子   箏:喜羽美帆
唄:剣持雄介
舞踊:藤陰静寿
語り:池田昭代
スタッフ:野井倉博史、谷川未紗
19-09-20-20-59-39-465_deco-1440x1920.jpg


そして4日目は唐津へ。
私は一足お先に唐津で降りて飛行機にて帰京しておりますが、
まだまだ飛鳥Ⅱでは20日にサロンコンサートや、25日にも
メインステージがございます。

今回も西川先生には素晴らしい機会を頂戴しまして、
貴重な経験をさせていただきました♪
お客様にも喜んでいただけたようで、
船内でも温かいお言葉をいただきました。
ありがとうございました!

tag : #喜羽美帆

文化祭まで

2019.09.15.22:51

9月に入り、都立高校の文化祭の日も近づいてきました。
夏休み後の邦楽箏曲の授業発表、
そして箏曲部も文化祭に向けて目標を決めて励んでいる毎日を
目の当たりにしております。

IMG_20190915_223820_740.jpg

私個人としては、扁桃腺による高熱や、結膜炎で目が腫れるという
免疫力低下かな~という症状がでておりますが、
そんなことはなんのその。
来週の文化祭発表に向け、私も高校生の皆さんに強い力をいただいて
気合を入れなおそうと思っています♪
目標に向かってみんなで力を合わせるという前向きの力には、
尊くて力強いことと、いつも元気をもらいます。

9月14日観月の夕べ中止のお知らせ

2019.09.12.14:18

台風15号の被害が大きく、
千葉県ではまだまだ不自由な生活をされている方が
多くいらっしゃいます。
私の母方の郷里、千葉県館山市でも親戚が多くおりますが、
ライフラインはじめ、さまざまな所に被害ある様子。
地域のみなさまの安全確保、復旧が行われ、
そして一日も早く元通りの生活になりますように。

9月14日に千葉県睦沢町妙楽寺で行われる予定の
「観月の夕べ」ですが、
今回の台風被害の影響で中止となりましたことを
ご報告いたします。
20190912145041b86.jpg

山田路子さんにお声がけいただき、リハーサルも終えて
篠笛、ピアノ、パーカッション、二十五絃箏での響きを
私も楽しみにしていましたが、
またこちらの素敵なプレーヤーのみなさまとは
他の機会でご一緒させていただける日を夢見ております。

19-09-12-08-25-12-521_deco-960x1280.jpg

まずはとにかく地域のみなさまの安全、少しでも早く
安心した毎日が戻りますよう、祈るばかりです。

tag : #喜羽美帆

日本音楽集団第228回定期演奏会「己ーki-」

2019.09.10.08:07

9月7日は日本音楽集団第228回定期演奏会「己-ki-」
トリトンアーツ共催公演ということで、
2日間のホールリハーサルを経ての
創立55周年記念公演。記念のCD Boxも発売されました。

演奏会のタイトルにもなっている「己-ki-」は
4名の作曲家のみなさまによる新共作!
私は「人形風土記」と「ダンスコンセルタント」2曲を
演奏させていただきましたが、
初めてダンスコンセルタントを聞いたのは10代の時だったなぁ~と
その時の興奮を思い出し、感慨とともに演奏いたしました。
19-09-09-21-22-34-267_deco-1920x1440.jpg


今回は箏曲部の顧問の先生と生徒さんが来てくださいました。
色々な楽器、箏ひとつとっても、表現方法や奏法などを
見てもらえたかなと思います。

IMG_20190910_102001_546.jpg

IMG_20190910_102001_541.jpg

次回の定期演奏会は2020年2月19日です。
FB_IMG_1567914885852.jpg

tag : #喜羽美帆

TICADアフリカ開発会議 文化プログラム

2019.09.05.19:41

アフリカ54か国の首脳が一堂に会する
第7回TICADアフリカ開発会議が
8月下旬に横浜で開催されました。

received_821116998285436.jpeg

その際、アフリカ首脳夫人の文化プログラム(外務省)として、
日本の着物文化紹介の場面があり、
着物についての講師をされたのが木村麻子さまです。
箏の演奏も聞いていただきました。

received_739989756478389.jpeg

連日ニュースでもこちらのアフリカ開発会議のニュースが放送されており、
プレスの方も大勢いらっしゃいました。

received_2421953434554877.jpeg

木村麻子さんも私も夏の絽の訪問着で
涼やかにお迎えいたしました。
19-09-05-19-25-31-254_deco-1440x1920.jpg

箏の演奏も短い間ではございましたが、
昭恵夫人はじめ各国ファーストレディーの皆様方に
楽しんでいただければ光栄です。
この貴重な機会をありがとうございました。

tag : #喜羽美帆

令和初のおさらい会

2019.09.01.22:58

今日から9月、早いもので8月も矢のように過ぎていきました。
8月の下旬はさまざま演奏の機会をいただくことが多く、
日々真摯に音に向き合っていましたら、
あっという間に8月が過ぎていきました。

日にちが前後してしまいますが、8月下旬には
令和初となる11回目のおさらい会を開催しました。
19-09-01-22-25-01-448_deco-1920x1920.jpg

人前でなるべく抜粋なしで演奏することを目標に
毎回小規模ながら、おさらい会をしております。

19-09-01-22-44-50-185_deco.jpg

今回も全員参加はならなかったものの、
みなさん自分の曲を精一杯演奏しました。
演奏後はお食事会で、普段の個人レッスンではなかなか会わない生徒さん同士、
交流する良い時間を過ごしました。

19-09-01-22-17-23-356_deco-1440x1920.jpg

反省する点は、自分自身の反省を含め個々にはあると思うのですが、
それを言っても仕方がないので、自分の良かった点を発表。
また次回までに1曲でも多くの曲に進めて行けたらと思います。

tag : #喜羽美帆

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR