fc2ブログ

2020年の終わりに

2020.12.31.10:12

2020年、変化の多い一年も今日で終わります。
今年は演奏、お稽古共に今までとは違うやり方を考えてみたり、
今までとこれからの自分と音楽の関わり方に思いを馳せてみたり。
これまでと明らかに違う点は、無観客演奏やオンライン配信にトライし、
その機会が増えたことだと思います。

自分で企画した公演もありましたが、
思いがけない機会をいただくこともあり、
配信ならではの演奏の見せ方なども勉強になりました。

みなさまにお声がけいただき、大変な一年ながらも
得るもの、学ぶこと、嬉しいことをより感じられる一年となりました。
2021年はみなさまにとって輝かしい年でありますように、
来年もどうぞよろしくお願いいたします。


20201231091430fe1.png
年末年始、和楽器の音色がより馴染むときでもあります。
2つの動画がアップされていますので、どうぞご覧くださいませ。


9月に行われた様々な和楽器からなるオーケストラ日本音楽集団の
「日本音楽集団 第231回定期演奏会 和楽器で音楽と絵本コンサート」
ダイジェスト版がYou Tubeにアップされています。
キッズソングから古典曲、人気絵本「パンダ銭湯」「よるのわがしやさん」


202012310912583b3.png
入場人数を制限しての公演ですが、楽器の手元アップなど、
間近で見られるのは動画ならではかと思いますので
是非ご覧くださいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=_QLph6Wv-zM

また、和太鼓奏者・響道宴さんのソロ公演「魂震曼荼羅」
こちらもソロ公演配信という形で行われましたが、
12月29日から1月12日まで再配信が決定!
第一部は響道宴さんの完全ソロ、第二部は響道宴さんと6人のゲスト奏者
一人ずつの「共鳴する世界」
私も「立待の月」という曲でご一緒させていただきました。
是非こちらもご覧くださいませ。
2020123109133548d.png

20201231091352a0d.png

本公演の配信チケットの購入・視聴はこちら↓(2020.12.29~2021.1.12)

2020年響 道宴の和太鼓ソロ公演「魂震曼荼羅」の配信です。
第一部は、完全な独奏による「響 道宴」の世界をお届けします。
第二部は、響 道宴と一人づつのゲスト奏者による「共鳴する」世界をお届けします。
和太鼓:響 道宴
#津軽三味線#山中信人
#尺八#小濱明人
#篠笛#能管#武田朋子
#二十五絃箏#喜羽美帆
#ギター#ミヤケリョウ
#チェロ#清川水鳥
映像制作:YOHKO-yA art & design(本編第一部)
【ライブ配信】
2020年12月29日 Start 20:00~ アーカイブ期間(12/29~1/12)
配信チケット価格
①¥3,500【基本価格】/他複数チケットあり
※詳細は購入ページより

問い合わせ先:リズミックキーブ https://www.r-cib.com/

スポンサーサイト



和の大学PRESENTS 和のビジネス再構築セミナーのお知らせ

2020.12.30.21:53

いよいよ2020年も明日で終わりです。
今年の始まりは船の上で演奏とともに迎えました。
このような状況になるとは思いもよらず、
今年も頑張ろう!と思っていた矢先の、
コロナウイルス感染症拡大による自粛、生活の大きな変化。
自分に限らず、総ての方にとって大きな変化のある1年だったかと思います。

自分自身でも暗中模索、手探り状態の日々でしたが、
たくさんの方々と共に学び情報を共有していく中で、
コロナ禍だからこその学びや先につながるアイディアも出てきました。


20201230214155f26.jpeg
何か普遍的な成功のセオリーを掴んだとまではまだまだいきませんが、
自分なりに考え、この期間に得たことをみなさまと共有し、
経験豊富な「和の大学」井上さんとの対談を
「和の大学PRESENTS 和のビジネス再構築セミナー」として
オンラインセミナーをご一緒させていただくことになりました。
私自身の経験をお話するという形になりますが、
こちらの記事をご覧になりご連絡を頂いた方には
「ご関係者割引」コードをお伝えすることが出来ますので
ご検討いただけましたら幸いです。

日時は2021年1月12日 14時から16時 ZOOMセミナーです。
詳しくはこちらのサイトを御覧くださいませ。
https://wanodaigaku.com/20120112kiwa
https://wanodaigaku.com/20120112kiwa
和の大学「和のビジネス再構築セミナー」

新春に向けて

2020.12.23.10:07

12月は早い早い~と言いながら、毎年12月のこの時期は、
新春の演奏に向けての段取りやリハーサル、練習等をしています。
この年末年始は例年とは状況が全く違っているので、
決まっていたお仕事がキャンセルになったりするパターンが多いのですが
先日は新春のコンサートに向けて3人でリハーサルをし、
音を出すこと、合奏できる喜びを感じました。
20201223095224f6a.jpeg


2021年1月2日、ホテルニューオータニ幕張にて
基本的にはお正月プランでご宿泊のお客様中心のプログラムではありますが、
「新春を寿ぐ和楽器の調べ」として和楽器によるコンサート、
感染症対策を万全にしての和楽器体験
「お琴でさくらさくらを弾いてみよう」もございます。
状況で急遽中止になることもございますが、そのときはご案内申し上げます。
202012230952363c0.jpeg

20201223095258345.jpeg

お稽古おさめ

2020.12.22.17:05

今年は早めのお稽古納めでした。
来年2月に予定しているおさらい会に向けて、
換気をしながら合奏練習もしてみました。
まだまだ状況も読めず、演奏会やおさらい会も開催できるか
わかりませんが、目標を立ててお稽古をしています。

2020122216421383b.jpeg
今年はコロナ禍でお稽古の仕方にも変化がありました。
オンラインレッスンを始めたのもこの状況になってからですが、
自分にとってはオンラインレッスン、新しい一歩だったかと思います。
対面のお稽古も含め、稽古場に色々なグッズが増えました。


20201222164234dcf.jpeg
また、出稽古先では大きなクリスマスツリー。
毎年この素敵なクリスマスツリーを見るのが楽しみです。
いつも美味しいお茶とお菓子を用意してくださるのですが、
今回はクリスマスバージョンの干菓子でした。
来年もみなさんと楽しく前向きにお稽古出来ますように~♪

文化庁巡回公演事業で愛媛県へ

2020.12.20.18:44

令和二年度「文化芸術による子供育成総合事業ー巡回公演事業ー」
公益社団法人日本三曲協会の一員として、愛媛県西条市の小学校に
お邪魔いたしました。

このような状況下でもあたたかく受け入れてくださった
愛媛県西条市のみなさまには心より御礼申し上げます。
2020122018313296e.jpeg
感染症対策をしっかりし、マスクとフェイスシールドを装着し、
手指消毒、換気を常に行った上、
奏者同士やお子さんたちとの距離も充分に取っての演奏でした。
着物姿でマスクとフェイスシールドをすると、凛々しい感じになります。
20201220225105457.jpeg


20201220230734a12.jpeg

古典曲を中心としたプログラム、真剣な眼差しで聞いてくれている姿も、
そして「パプリカ」をとても上手に踊ってくれた姿も印象的で、
今も目に焼き付いており、この先もその姿を忘れることは無いと思います。
コロナ禍という状況でもご対応くださったスタッフの皆さまにも感謝しております!
2020122018311439a.jpeg

師走もあと半分

2020.12.15.10:55

20201201184707ff3.jpeg師走ももう半分、今年ももうあと2週間ほどになり
12月は特に時の流れが早く感じます。

昨日午前中のお稽古では、12月最後のお稽古の生徒さんに
「良いお年を~」と言って別れました。
その後高校の箏曲部指導の際にも、12月は昨日で指導最後の可能性が高くなったので、
「風邪を引かないようにしてみなさん良いお年を~」
音楽の先生にも、音楽室で同じく「良いお年をお迎えください」と
今年初にして(?)3回の「良いお年を」でした。
本当に早いですが12月も半ば、寒さも一段と厳しくなるようです。

今日はこれから飛行機で移動です。
よく考えたら・・・コロナ禍で今年初の飛行機移動。
今までは何かと色々な場所に飛行機でもお伺いしていたので、
久しぶりの飛行機に緊張するかもしれません^_^

わくわくすること

2020.12.09.19:58

12月に入ってあっという間にもう3分の1になります。
師走は何かと気忙しい月ですね。
例年ですと年末年始は演奏をしていることが多く、
その打ち合わせやリハーサルが12月中にあるのですが・・・
今年はこのような状況ですので日本・東京で比較的のんびりとしています。

このような中でも、大変有り難いことに演奏のお声がけをいただくこともあり、
ご縁のつながりで色々なことが広がっていくなぁ、と
嬉しさを噛み締めている今日このごろです。


20201209193846f0b.jpeg
先日は女優の田中香子さんことSooちゃんとの打ち合わせでした。
今まで何本か朗読劇やお芝居をご一緒させていただいた、同い年のSooちゃん。
20代の頃からお互い知っています。
今回お声がけくださった新しいプランについて、ソーシャルディスタンス取りながら、
表参道のカフェでわくわくしながら打ち合わせ。
お会いするのは久しぶりですが、ご活躍の様子をSNS等で拝見していたので、
お元気なSooちゃんご本人に会えたという感じでした!


2020120919385889e.jpeg
それからわくわくすることがまたひとつ。
先日、OIL by 美術手帖の企画、
「田中紗樹さんのライブペインティング作品が世界でひとつのブックカバーになる!」に
申し込んでいたものが届いていました~。
このまま飾っておくのもおすすめ、ということですが
せっかくなのでブックカバーやノートカバーとして使いたいです。
いつか紗樹さんの作品をお家に飾りたいな~と夢みています。

「響道宴 TAIKO SOLO 魂震曼荼羅」配信!

2020.12.08.19:42

太鼓奏者 響道宴さんのソロ公演
「響道宴 TAIKO SOLO 魂震曼荼羅」
12月1日から配信されています!

20201208190232c32.jpeg
第一部は響さんの完全ソロ作品。
第二部は響さんと一人づつのゲスト奏者による
「共鳴する」世界をお届けします、ということで
私も「立待の月」という曲でご一緒させていただきました。
他にも素敵な奏者ばかりです!
第一部は響さんの世界観が素晴らしすぎる!ので
12月15日までの配信、是非ご覧くださいませ。

20201208192823d76.jpeg
写真はPC画像を(私がスマホで)撮ったものなので画像が荒くなっていますが、
実際の映像や舞台美術はとっても素敵な作品になっております。

20201208192808889.jpeg

こちらのツイキャスから是非!
響 道宴 TAIKO SOLO 魂震曼荼羅 - ツイキャス (twitcasting.tv)
★こちらからお入りいただけます★

202011251840157af.jpeg


以下配信ページより引用させていただきます。
「響道宴 TAIKO SOLO 魂震曼荼羅」
第一部は、完全な独奏による「響 道宴」の世界をお届けします。
第二部は、響 道宴と一人づつのゲスト奏者による「共鳴する」世界をお届けします。

和太鼓:響 道宴

ゲスト奏者/
津軽三味線:山中信人
尺八:小濱明人
篠笛・能管:武田朋子
二十五絃箏:喜羽美帆
ギター:ミヤケリョウ
チェロ:清川水鳥

映像制作:YOHKO-yA art & design


【ライブ配信】
2020年12月1日~12月15日
チャージ:
①¥3,500【基本価格】
②¥5,000【アーティスト応援価格その1】
③¥7,000【アーティスト応援価格その2】
④¥10,000【アーティスト応援価格その3】

★アーティストへの応援のお気持ちをプラスした価格をご用意させていただきました。
②~④の応援価格でご購入いただいた方には、12/14以降に先行特別プレ動画のURLをお送りしますので、そちらもあわせてご視聴いただけます。また、アーカイブ配信期間終了後、響 道宴によるオリジナル演奏動画(1曲)とその音源のダウンロードURLをお贈りします。
③④の応援価格でご購入いただいた方には、ご希望により、響道宴が作成したオリジナルステッカー等をお送りいたします。(注:確認のメッセージのやりとりをさせていただきます)

※放送終了後、2週間のアーカイブ配信あり
※アーカイブ配信期間中は、購入・視聴可能です。

※ツイキャスアカウントをお持ちでない方は、購入・視聴URLページの「ログインして購入」をクリック後、「キャスアカウントを作成」または各SNSでのログインで、ご購入いただけます。

お琴体験のギフト

2020.12.01.19:34

今日から早いもので12月。
毎年12月になるとあっという間の一年だったな・・・と思うのですが
今年は特に変化の多い年になりました。
人と対面で会うことや移動にも制限があり、
いつものように様々な土地に伺って、
季節の移り変わりや、その風土を肌身で感じることが少ないまま
12月になってしまったかなと、ちょっとさみしい気分でもあります。
自分だけではないとは思いますが、
否応なしに変革を迫られ、コロナの状況下で色々なことを考えた一年でした。
人々の価値観や気持ちも変わって来たのかな、と思うことのひとつはこれ、
お琴体験の申し込みが今年(コロナ自粛時を除き)増えて、今までで一番だったこと。

2020120118473625f.jpeg
現在、普段の生徒さんのお稽古は希望や状況に応じて
オンラインレッスンと対面マンツーマン、両方行っております。
あまり遠くに外出できないので、
お稽古場にすすきなどのドライフラワーを飾ってみました。

体験を贈る「ソウ・エクスペリエンス」
こちらは「体験」を贈るギフトカタログです。
ビューティー・リラックス・スポーツ・クッキング・・・
たくさんの体験の1つに「お琴体験」もあります。

2020120118464382f.jpeg
掲載されてから15年近くになりますが、
今年はこちらのソウ・エクスペリエンスギフトで
お琴体験される方がとても多く、しかも男性の受講者がたくさんいらっしゃいました。
みなさま、癒やしを求めて琴の音に惹かれるのでしょうか。
実際に体験されると「結構体力のいる楽器なんですね!」と言われることも
しばしば(*^^*)ですが
一生懸命楽器に向かっている姿や、体験の曲が弾けたときの笑顔を見るのが
私にとっても普段のお稽古時とはまた違った、
貴重な「体験」の時間になっています。


☆ソウ・エクスペリエンスはこちらです
https://www.sowxp.co.jp
★こちらから

☆直接体験教室にお申し込みされる方はこちら,
喜羽ウェブサイトです
http://otowacreative.com
★こちらから
20201201184707ff3.jpeg

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR