fc2ブログ

1月30日・31日川井郁子さんヴァイオリンコンサート

2021.01.25.22:04

1月30日・31日に行われるヴァイオリニスト川井郁子さんのコンサートにて
ご一緒させていただきます。
31日の狛江エコルマホールはチケット完売とのことですが、
感染症対策を万全にしての公演となっております。
詳細はホールにお問い合わせくださいませ。

20210125214923bb8.jpeg


「”西洋と東洋" ”昔と今”…越境する響き
  川井郁子ヴァイオリンコンサート」

■出  演

 川井郁子(ヴァイオリン)

 吉井盛悟(太鼓)、喜羽美帆(箏)、小湊昭尚(尺八)

 大澤愛衣子(ヴァイオリン)、下田詩織(ヴァイオリン)、

 伊藤綾子(ヴィオラ)、田辺純一(チェロ)、高杉健斗(コントラバス)

 

◎2021年1月30日(土)14:00開演
宝くじ文化公演・武蔵村山市制施行50周年記念事業
場所:武蔵村山市民会館 大ホール
   (東京都武蔵村山市本町1-17-1)
チケット:前売 2000円 当日 2500円
     宝くじの助成により特別料金となっております

20210125211948818.png

◎2021年1月31日(日)14:00開演
宝くじ文化公演・武蔵村山市制施行50周年記念事業
場所:狛江エコルマホール
   (東京都狛江市元和泉1-2-1)
チケット:前売 2000円 当日 2500円
     宝くじの助成により特別料金となっております


2021012521191468a.png

スポンサーサイト



高梨康治さんレコーデイングに参戦

2021.01.21.18:58

NARUTOやプリキュアシリーズはじめ、
たくさんの素晴らしい作品を作曲していらっしゃる
高梨康治さんのアニメ音楽レコーデイングに参戦させていただきました!


20210121185009931.jpeg

20210121184958b65.jpeg
素敵な音楽と高梨さんのお人柄に心がおどり、楽しい現場でした!
お世話になりましたみなさん、どうもありがとうございました。
高梨さんのツイッターで動画アップしてくださいました。
https://twitter.com/nassy_takanashi/status/1351810041364455424?s=20

立川ステージガーデン ロビーコンサート

2021.01.19.01:17

立川ステージガーデンロビーコンサートにて、演奏をいたしました。
尺八元永拓さんにお声がけいただき、
箏・二十五絃箏のDUOで
古典曲や春の海から始まり、
ポップスやジャズなどなど様々なジャンルの曲、
2回のステージでした♪



階段の上にあるとても響きの豊かなステージで、全て生音での演奏。
広がりと包み込まれるような空間でとても贅沢な経験でした!
立川駅からも近く、出来て間もないこちらの立川ステージガーデン。
個人的にはロードバイク(というかミニベロ)でよく走りにくるエリアです。
スタッフの皆様にも搬出入など大変お気遣いいただきました。
また演奏させていただける機会がありますように。
202101190114530b5.jpeg


202101190115442bb.jpeg


20210119011511f94.jpeg


20210119011531877.png

音の重ね方

2021.01.17.09:08

先日の「吹奏楽のためのオーケストレーション講座」第3回目。
第1回、2回の内容を踏まえて、
いよいよ実践的な音の重ね方になってきました。
20210117001155b43.jpeg
緊急事態宣言により、開講されないかもしれないと懸念していましたが、
講座主催者のみなさまの徹底した換気消毒等対策により、
無事に開講されました。
学ぶことはとても楽しい、という充実の90分でした。


オンラインセミナー終了

2021.01.13.19:10

昨日はオンラインセミナー「和のビジネス再構築セミナー」で
和の大学主宰 株式会社オンユアマーク代表の井上幸一郎さんと
対談形式にてお話をさせていただきました。

オープニングは箏を1分と少しだけ演奏しましたが、
あとの2時間はずっと井上さんとの対談。
このお話をいただいて自分にできるだろうか・・・と思ったのですが
私のSNS等の発信を井上さんがご覧になり、
様々な活動をしているという評価をくださったことで
ご縁があり、オファーしてくださいました。
コロナ禍をチャンスと捉えて自分のビジョンを見つめ直すよい期間、ということを
改めて振り返ってみる、大変良い機会をいただきました。
20210113162931245.jpeg
ご覧くださいましたみなさま、本当にありがとうございました。
後日セミナーを録画した収録版を販売予定とのことですので
またお知らせさせていただきます。


20210113185409720.jpeg

「オンライン配信」と一口に言っても
「ライブの無観客オンライン配信」「オンラインレッスン」
「公演のオンラインアーカイブ配信」など
この一年で様々な形で関わらせていただきました。
一年前には予想だにしなかったことですが、
今の時代に合った生き方、活動が求められているのだと実感した2020年。
今までのものをより深く学び大切にしながら、
この時代に合わせた表現を創り、
自分をより進化変化させていく、
そのことにより今までにない楽しみが広がっていることを感じ、ワクワクしています。

明日オンラインセミナー開講「和のビジネス再構築セミナー」

2021.01.11.18:35

明日1月12日14時~16時に、ZOOMオンラインセミナーを

井上幸一郎さんと対談形式で行います。

和の大学PRESENTS

「琴演奏家、喜羽 美帆さんと学ぶ 和のビジネス再構築セミナー」

というタイトルをつけていただきました。

20201230214155f26.jpeg


以前お伝えしたように、自分自身では暗中模索だった2020年。

何か普遍的な成功のセオリーを掴んだとまではまだまだいきませんが、
自分なりに考え、この期間に得たことをみなさまと共有し、
経験豊富な「和の大学」井上さんとの対談を通じて
コロナ禍だからこそ生きてくる和の魅力と底力、などを
考えてみたいと思っております。

こちらの記事をご覧になりご連絡を頂いた方には
「ご関係者割引」コードをお伝えすることが出来ますので
ご検討いただけましたら幸いです。

以下、和の大学ウェブサイトよりオンラインセミナーの詳細です。
  ↓  ↓  ↓
「琴演奏家、喜羽 美帆さんと学ぶ 和のビジネス再構築セミナー」

補助金・助成金活用の仕方、サービスのオンライン化の方法、

サービスモデルの再構築、SNSの活用




20210111182419993.jpeg

コロナ禍が長引き、和の習い事や演目で生計を立てている私たちには、

オンラインにおける新たなサービス提供を目指す必要性が迫っています。
サービスの継続やオンライン化にあたっては、

政府や自治体の補助金制度なども多数実施されており、

活用すれば経済的負担はかなり軽減されます。
しかしながら、補助金制度は色々あるうえに情報が錯綜し、

よくわからないという方も多いのではないでしょうか。

申請にあたっての書式もわかりやすいものとは言えず途中で断念する方も多いようです。
また、サービスのオンライン化や再構築にあたっても、

具体的な方法やアイデアがなかなかわかないし

実務面で心配があるという方もいらっしゃるかと思います。

そこで和の大学では、この状況下で補助金制度を活用し、

オンラインによるライブ配信、

演目の垣根を超えたコラボレーションによる新企画などを精力的に行われている

琴演奏家、喜羽 美帆さんを講師に招き、

新時代に向けて生き残り、活躍の場を広げるための補助金・助成金活用の仕方、

サービスのオンライン化の方法、サービスモデルの再構築の考え方について、

一緒に考えていきます。
和ごとのビジネスを行っている個人事業主、小規模事業者の皆様、奮ってご参加ください。

この講座の3大特徴

  1. 琴演奏家として生計を立てている、喜羽 美帆さんがこの1年間、どのように補助金を活用しサービス提供をしてきたかの実体験を共有
  2. 補助金、助成金の活用に苦手意識をお持ちの方にアンテナの張り方と実務におけるアドバイスをご提供
  3. サービスのオンライン化の方法、サービスモデルの再構築、SNS活用の仕方を事例とともに学べる


【こんな人に受けてほしい】
・和ごとのビジネスを行っている個人事業主、小規模事業者
・和のお教室ビジネス、演奏演目等の芸事で生活している方

【この講座のゴール】
新時代に向けて生き残り、活躍の場を広げるための補助金・助成金活用の仕方、サービスのオンライン化の方法、サービスモデルの再構築の考え方を学べる


講座カリキュラム
・喜羽 美帆さんのご紹介
・この1年間の活動の変遷
・補助金制度の活用
・補助金の申請が自分を見つめる機会になり新しいビジョンも生まれるきっかけになる
・サービスのオンライン化の方法
・サービスモデルの再構築やコラボレーションの方法
SNS活用の方法
・質疑応答
料金 ¥5,000(税込)
開催日時 1121416
オンライン(ZOOM)にて開催


https://wanodaigaku.com/20120112kiwa

https://wanodaigaku.com/20120112kiwa

お稽古と授業

2021.01.09.22:28

新春の演奏は無事に終わりましたが、
一都三県緊急事態宣言発出の影響を受けて、
1月だけでも現時点において、
3つの演奏会が無くなってしまいましたが、
今はじっと我慢の時ですね。

冬休み明けの都立高校邦楽の授業も始まりました。
部活動はできませんが、通勤通学時の密を避けて
登下校時間をずらしたり、
授業時間を短くしたり対策をして、
授業続行ができているだけでも良いニュースかと思っています。


また、生徒さんのお稽古も緊急事態宣言を受け、
オンラインレッスンと対面レッスンが半々でした。
オンラインと対面、それぞれの長所短所をうまくとらえて
ためになるレッスンを目指していきたいと思います!

2021010922194233c.jpeg


202101092220504ac.jpeg

新年の箏演奏

2021.01.06.18:43

企業様の新年賀詞交換会で、箏奏者3名での演奏をさせていただきました。
新しい年の幕開け、少しでも華やかな雰囲気を箏の音と共にお届けしたく、
3人の着物の色もカラフルにしてみました。


2021010618355384d.jpeg
とても広い会場で密を避ける、名刺交換無しなど、
会場も企業側も昨年にはなかった多くのルールを
徹底していらっしゃいましたが、
まさに新しい生活様式を、工夫しよく考えて実践していかねば、と
勉強にもなった1日でした。
お世話になったみなさま、どうもありがとうございました。

1月23日第26回「邦楽いろはにほ〜」公演中止のお知らせ

2021.01.04.21:50


1月23日に予定されていた
第26回「邦楽いろはにほ〜」ですが、
コロナウィルス感染症拡大の傾向があため、
公演中止となりました。
タイトル通り、現代邦楽の名作品ばかりのコンサートで、
素晴らしい奏者の皆様方とご一緒させていただくのが緊張しながらもとても楽しみだったのですが、
このような状況で中止となりました。
ご予定してくださっていた方には申し訳ありませんが
お知らせ致します。

以下、主催の米澤浩・熊沢栄利子邦楽研究所さまの
文章を引用させていただきます。



【重要なお知らせ】
2021/01/23 第26回「邦楽いろはにほ~」中止のお知らせ

今月の23日(土)に開催を予定しておりました
第26回「邦楽いろはにほ~」《現代邦楽をリードした》の
開催を中止することといたしました。

第26回は、当初昨年の7月に開催を予定しておりましたが、
新型コロナ感染症のため今年の1月に順延して開催する予定でおりました。
しかし、年末年始の新型コロナ感染症の拡大状況に鑑み、
共催者の岩間市民プラザ様と協議した結果、
中止することといたしましたので
お知らせいたします。

米澤浩・熊沢栄利子
2021010418564032a.jpeg


202101041856480eb.jpeg

新春を寿ぐ和楽器の調べ

2021.01.03.16:39

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

大晦日とお正月は、今までとは違って家でゆっくりと、
コロナ禍だからこその家族で過ごす年越しが実現できました。
家で紅白を見ながら年越し蕎麦、なんて20年以上ぶりでした。
今年も前向きに音楽と向き合って参ります。
20210103160107758.jpeg

1月2日にはホテルニューオータニ幕張のニューイヤープラン
「新春を寿ぐ和楽器の調べ」として、
箏・二十五絃箏(喜羽美帆)、十七絃(岡戸朋子さん)
篠笛(小泉なおみさん)3人のコンサートで演奏を始めさせていただきました。
春の海やさくら、わらべうたといった新春らしい曲から、
なおみさんオリジナル曲の「凛」、
昨年大流行した鬼滅の刃やパプリカで、お客様と一緒に一年の始まりを。

202101031601426f8.jpeg

また、コンサートのあとには和楽器体験コーナー。
「お琴でさくらさくらを弾いてみよう♪」というワークショップも
させていただきました。
5組のお客様が、さくらさくらの演奏にチャレンジ!
初めての方が多かったのですが、段々と弾けるようになり、
最後には5組のお客様と私達3人でも合奏しました。
満開のさくらから、夜桜、元気になるさくらさくら、など気持ちを込めて
様々なさくらを表現してくださいました!
コンサート、お琴体験ともに、中学からの親友一家が参加してくれたのも
嬉しいことでした!
20210103155909793.jpeg


このお正月はコロナの影響で色々なお仕事がキャンセルになりましたが、
ホテルニューオータニ幕張のスタッフの皆様には、
感染症対策を万全の体制にしていただき、演奏時やワークショップ時も
マスク着用ということで、大変ご協力いただきました。
ディスタンスを保つためにとても広い会場をご用意いただき、
演奏用と体験用のたくさんの楽器搬入搬出にも全面ご協力くださいまして
本当にありがとうございました。

20210103155949076.jpeg

コンサートでも手拍子をいただいたり、体験もみなさま楽しんでくださったようで
こちらも元気をいただきました!
今年もみなさまに笑顔になっていただけるように
よりよい演奏をしてまいりたいと改めて思いました^_^

202101031600204c7.jpeg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR