fc2ブログ

今宵は満月「音楽絵巻 竹取物語」第一弾配信開始!

2021.04.27.22:13

今宵は、満月。
見事なまでのくっきり明るい月の光。
こんな素敵なお月さまと一緒に、音楽と語りで綴る音楽絵巻
「竹取物語」かぐや姫のお話はいかがでしょうか?

202104252030105b9.jpeg


2021年4月27日 19時半(満月)-5月5日(弦月)
配信ライブ第一弾!

満月の夜、本日より配信開始です!
 
はちまんズ(音楽ユニット)×大藏基誠(能楽師狂言方)
日本最古の物語と云われている「竹取物語」を音楽と語りで綴る音楽絵巻。
語りは能楽師狂言方の大藏基誠。
物語を彩る音楽は、和太鼓/響 道宴・篠笛/武田朋子・
二十五絃箏/喜羽美帆・
チェロ/清川水鳥・ギター/ミヤケリョウによるユニット
「はちまんズ」。

202103011512142b9.jpeg


満月の夜から弦月まで、
かぐや姫をご一緒に月まで見送りませんか? 
構成・演出/芹澤瑩乃 
脚本/芹澤瑩乃・大藏基誠

20210301150802472.jpeg

<配信に関して>ツイキャス プレミアム配信 ①ライブ版配信開始/2021.4.27 19:30~配信価格/2000円ツイキャスのURL
https://ja.twitcasting.tv/c:r_cib80462/shopcart/70005
アーカイブ期間 4/27~5/5

ツイキャス プレミアム配信 ②特別編集版配信開始/2021.5.26 17:30~配信価格/2000円ツイキャスのURLhttps://ja.twitcasting.tv/c:r_cib80462/shopcart/70198
アーカイブ期間 5/26~6/8
ツイキャス プレミアム配信 ③ライブ版+特別編集版 おまとめ予約https://ja.twitcasting.tv/c:r_cib80462/shopcart/70005

※ライブ版と特別編集版をおまとめご予約いただくことで、割引になるチケットになります。
他にも、作品創作のための活動応援おひねりありチケットなど、チケットに種類があります。 *スマートフォン、PCからご視聴頂けます。(スマートフォンの場合、ツイキャスアプリのインストールが必要です)
202104252029530eb.jpeg


#語り #大藏基誠
#音楽#はちまんズ
#和太鼓#響道宴
#ギター#ミヤケリョウ
#二十五絃箏#喜羽美帆
#篠笛#能管#武田朋子
#チェロ#清川水鳥

#配信ライブ#音楽絵巻#竹取物語
スポンサーサイト



「啓蟄の音ー二十絃箏ソロと四面の箏のためのー」YouTubeアップ

2021.04.25.20:42

2月15日日本音楽集団第232回定期演奏会での演奏
「啓蟄の音(けいちつのね)ー二十絃箏ソロと四面の箏のためのー」
日本音楽集団のYouTubeにアップされました。
202104252029336ab.jpeg


作曲家の夏田昌和先生によるプログラム・ノートもこちらの
YouTubeに載っています。
現代に生きる私たちの音楽、というテーマの演奏会、
邦楽器や箏という楽器で奏でることのできる、
さまざまな世界の広がりを感じていただければと思っております。
ご覧いただけましたら幸いです♪


「啓蟄の音(けいちつのね)ー二十絃箏ソロと四面の箏のためのー」
夏田昌和 2010年 日本音楽集団第232回定期演奏会 『現代に生きる私たちの音楽』 2021年2月15日(月)豊洲シビックセンター5階ホール  二十絃箏独奏1:三宅礼子 箏2:伊藤麻衣子 箏3:石井香奈 箏4:渡辺正子 箏5:喜羽美帆 指揮:苫米地英一



あやしい絵展とLOUIS VUITTON&展

2021.04.24.19:50

どちらも事前予約制の展覧会に行ってきました。
3月4月の色々な雑務が終わったら行くのを楽しみにしていた2つ、
東京国立近代美術館の「あやしい絵展」
原宿jingでの「LOUIS VUITTON&展」です。
image_6483441 (4)

「あやしい絵展」は予想以上に耽美的で、
私の好きな谷崎潤一郎「刺青」の挿絵が見られたのも良かったですし、
橘小夢「安珍と清姫」に惹きつけられ
図録はもちろんのこと、グッズに散財してしまいました(^^)

image_6483441 (6)

あやしい絵展ということで帯を白い薔薇と水紋の現代柄で。
薄暗い場所でギラギラとあやしく存在感を増す帯です。


「LOUIS VUITTON&展」は展示のボリュームもさることながら
色彩の鮮やかさにも目が行きました。

image_6483441 (3)
自分の動きに合わせて絵が変わっていくコーナーも体験として楽しかったし、
デザインや思想など新しいものをどんどん取り入れつつも
スタイルを崩さずに融合しながら
前に進み続ける姿勢がとてもまぶしくて、
良いものをみせていただきました。

image_6483441 (5)

東京は3度めの緊急事態宣言で、
芸術や表現の発表に制限がかかり、また難しくなっていきますが
このような機会に受け取ったインスピレーションを
限られた中でもじっくりと醸していく時間にし、
いつかなにかの形になれば良いなあと願いつつ、
図録を眺めております。



tag : #喜羽美帆#louisvuitton

井上鑑先生の新作試演会

2021.04.20.11:12

先日行われた井上鑑先生の新作試演会に参加させていただき、
大変刺激的な時間でした!

S__59678756.jpg

実行委員会では、代表の野坂惠璃先生を中心に
来年2月の開催に向けてオンライン会議も回数を重ねております。
「二十五絃箏制作30周年記念フェステイバル」のSNS
Facebook/ Instagram/ Twitter もありますので是非フォローをお願いいたします!
1fFtdw4M_400x400.jpg

新作試演会の模様は「二十五絃箏制作30周年記念フェステイバル」の
公式Facebookから写真と記事を掲載させていただきます。

S__11870231.jpg


   ↓    ↓    ↓
4月某日、作曲家 井上鑑先生の新作試演会が行われました!
何を隠そう、来年の二十五絃箏制作30周年記念フェスティバルの
委嘱作品のためです。
今回は低音二十五絃箏を交えた五重奏ver.と三重奏ver.の数パターンを演奏。
楽譜に書かれている音に対して、こうしたらもっと効果的…とか、
こんな風にも出来ますよ…などと意見交換も兼ねた
非常に濃密な時間となりました。
未来に向かう音楽!をテーマに進んでおりますので、
どうぞお楽しみにしてください♬
二十五絃箏フェスティバルコンサートは来年2月20日(日)です。
募集チラシは近日公開!


S__59678755.jpg

tag : #喜羽美帆#二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル

延期公演あれこれ

2021.04.17.10:44

来週は福井県鯖江市の立待公民館リニューアル式典杮落とし公演での演奏予定。
福井に行くのをとても楽しみにしておりました!

20210417001142f2a.jpeg

太鼓の高木てんちゃん、笛の新保有生ちゃん、
プロデューサーの芹澤多希子さん、響道宴さんとともに
お客様の前で演奏できる喜びや合奏の楽しさを噛み締めながら
2回に渡ってリハーサルをしていましたが、
リハーサルの途中で秋以降への公演延期が決まりました。
現在の情勢を鑑みての判断ということで残念ですが仕方がありません。

20210417001153c02.jpeg

昨日はそれに加え2つの公演が延期、中止のお知らせも。
また演奏できるようになる日まで地道に頑張ろうと思います♪



着物で授業

2021.04.16.09:18

日曜日からぐずついた雨模様とともにメニエールめまいぐるぐる。
みなさまにご迷惑をおかけしましたが、、、
昨日のスッキリと晴れたお天気とともにめまいもすっきり、気分も新たに。
そして都立高校の邦楽(箏曲)授業と、部活動の指導も始まりました。

授業選択や箏曲部を選んだ動機を尋ねると、
日本文化や和楽器に興味を持ってくれたり
かっこいいと思ったから、というお答えが年々増えていて嬉しくなります。
20210416091756c85.jpeg

授業や箏曲部の前後に演奏のお仕事があって、
衣装としての着物を着て学校へ、ということは過去に何度か有りましたが
昨日は普段着として着物で授業に行ってみました。
着物に袖を通すと気持ちも改まって自分自身にもよい影響がありました。
部活動のほうも一年生が仮入部期間のようで、
箏の輪がたくさん広がったら良いなと思います。


Soorasia 2021 無観客配信公演「葉桜と魔笛」配信開始!

2021.04.14.18:21

「桜が散って、葉桜のころになれば、

  私は、きっと思い出します・・・」

田中香子さんのひとり芝居と二十五絃箏の演奏でお送りする
Soorasia 2021無観客配信公演「葉桜と魔笛」
配信が始まりました!

この葉桜の季節に、是非おうちでゆるりと御覧くださいませ。


20210414180342b7e.jpeg


太宰治の名作短編「葉桜と魔笛」を 二十五絃箏の美しい調べとともに ひとり芝居でお贈りします。
20210414180324a6f.jpeg

姉の苦悩、妹の秘密ーー。 葉桜のころになれば思い出す、 或る日の儚い出来事。
20210414180407cac.jpeg

多くの人に長年愛され、 朗読作品としても知られる本作を、 俳優・田中香子と 二十五絃箏奏者・喜羽美帆との 9年ぶりのコラボレーションで舞台化。 太宰治が描く、切なくも優しい世界が 観客なき劇場で、いま蘇るーー。 小劇場てあとるらぽうより収録配信。
202104141803580b3.jpeg

WEBフライヤーも是非御覧ください(^^)
【WEBフライヤ】
https://peraichi.com/landing_pages/view/soorasia

◆公演ホームページ https://peraichi.com/landing_pages/view/soorasia ◆出演 田中香子(ひとり芝居) / 喜羽美帆 (二十五絃箏) ◆スタッフ  原作: 太宰治 / 高良康成 / 長門薫 / 仲由コウタ /          細井ゆめの / 奥泉愛子 ◆公演スケジュール <期間>2021年4月10日 (土) ~2021年5月9日 (日) <公演日・開演時間> [配信期間]2021年4月10日(土)18:00~5月9日(日)23:59 チケット 特典付応援視聴券:3,500円 通常視聴券:1,200円 (すべて税込)


【予告動画】




【販売・配信ページ】
カンフェティ・ストリーミングシアター
https://www.confetti-web.com/soorasia

【WEBフライヤ】
https://peraichi.com/landing_pages/view/soorasia

<チケット取り扱い>
Confetti(カンフェティ)
https://www.confetti-web.com/soorasia
※WEB予約のみでの受付となります。

<チケットについてのお問合せ先>
 カンフェティチケットセンター 0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00)
 お問合せフォーム:https://www.confetti-web.com/support/qa_reg_1.php

<購入・視聴方法>
以下のURLをご覧ください。
https://www.confetti-web.com/guide/streaming/



着物でお稽古

2021.04.13.21:59

気がつけば新年度になり、4月も半ばになろうとしています。

最近はお稽古や合わせの時に生徒さんが着物を来て
来てくださることが増えました。
20210413215229878.jpeg
着物に慣れる、着物の所作を自然に覚える、それを目指して
楽しんで着物でお稽古に来てくださっているようで嬉しいです。
ご自分で持っている着物だけでなく、譲っていただいた着物なども
来ているだけでその方のことを思い、嬉しい気持ちになりますね。
生徒さんのお母様がデザインし、染色した着物です、というお話など
とても素敵で微笑ましく(というか素敵すぎて興奮気味に)着物を眺めております笑

私は相変わらず普段のお稽古の時は、100%洋服ですが。。。
見習って着物を来て過ごしてみたいなと思っております(^^)

202104132152205e3.jpeg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR