fc2ブログ

「音楽絵巻 竹取物語」Special Edition特別編集版の配信です

2021.05.27.00:53

本日は一年で一番大きく見える満月・スーパームーンで
しかも皆既月蝕というスペシャルな一日、
東京はちょうどその時間は曇り空。
残念ながら赤みを帯びた神秘的な月を見ることはできませんでしたが・・・

このスペシャルな瞬間を共有すべく
「音楽絵巻 竹取物語 Special Edition 特別編集版」の配信スタートです!
アーカイブ期間は2021年5月26日 17時半(満月)-6月9日(新月)まで。
前回の第一弾をご覧になった方でも、また新たなアングルと編集で
お楽しみいただける内容になっております。
古典大好きな私としても初めて読んだときの感覚、
文語文法で読める!読めるぞ・・・!という感動を思い出して
わくわくそわそわしております。

20210301151155303.png


はちまんズの音楽では月にまつわるあんな曲、こんな曲も・・・!
そして狂言方大藏基誠さんの語りがまた素晴らしく・・・!
そんなこんなをご覧いただけましたら幸いです。

2021052423165540f.jpeg


以下、企画・制作リズミックキーブ芹澤さんの投稿を共有させていただきます。
 ↓    ↓    ↓

2021年5月26日は、今年最大の満月!そして、皆既月食!
その日にあわせて「音楽絵巻・竹取物語」を配信いたします。

今回は、あらたに画像を加え、特別編集版としての配信ライブとなります。
前回ご視聴下さった方も、また別ver.でお楽しみいただけると思います。

もちろん、今回が初!という方もお楽しみいただけると思います。

記憶にある「かぐや姫」のお話は、竹の中にいたかぐや姫をおじいさんが見つけ、

おばあさんと一緒に育て、モテモテな時期をすごし、

ある時期から月を見て泣き出し、そして月に帰ってしまう…。

という、覚えしかない…。

今回の作品のために、あらためて竹取物語を読んでみたら、

そんなシーンあったのね!あれっ、こんな話だったけね?
ということが多くて、昔話の掘り起こしは面白い!と思っているところです。

かぐや姫に言い寄る五人が全員貴族で、

無理難題に嘘や誤魔化しで乗り切ろうとして、

ことごとく失敗するということへの深読み(笑)や、

帝はかぐや姫をこの世界の者でないことを知ってもたいして驚きもしないことや、

月の国には死がないこと、

羽衣や不治の薬があることなどなど…

どこもかしこも謎であり、深掘りの興味が尽きません。

すでに、スピンオフ的なものも構想中?妄想中?

今回の作品は、かなりオーソドックな流れで話しは進みますが、

語りと音楽により、かぐや姫が過ごした日々と人々、

月に対する思いなど想像力でお楽しみいただければと思います。

大藏基誠氏の語りが、ぐんっっと竹取の時代に引き込まされる声と語り口で、

はちまんズの音楽も自由度がありながら、

絵巻として見える音楽になっていますので、是非!

余談ではありますが、朗読や読み聞かせなどは、

想像力が膨らみ、脳が活性化するというデータがあるようです。

なので、ついでに活性化もできます!



2021年5月26日 17時半(満月)-6月9日(新月)
配信ライブ第二弾 特別編集版
 はちまんズ(音楽ユニット)×大藏基誠(能楽師狂言方)

日本最古の物語と云われている「竹取物語」を音楽と語りで綴る音楽絵巻。
語りは能楽師狂言方の大藏基誠。
物語を彩る音楽は、和太鼓/響 道宴・篠笛/武田朋子・

二十五絃箏/喜羽美帆・

チェロ/清川水鳥・ギター/ミヤケリョウによるユニット「はちまんズ」。
構成・演出/芹澤瑩乃 脚本/芹澤瑩乃・大藏基誠




<配信に関して>
1.ツイキャス プレミアム配信 ②特別編集版
配信開始/2021.5.26 17:30~
配信価格/1500円~
ツイキャスのURL
https://ja.twitcasting.tv/c:r_cib80462/shopcart/70198

https://ja.twitcasting.tv/c:r_cib80462/shopcart/70198
アーカイブ期間 5/26~6/9

今年最大の満月となる5/26の満月のスペシャルチケットや、
作品創作のための活動応援おひねりありチケットなど、チケットに種類があります。

*スマートフォン、PCからご視聴頂けます。
(スマートフォンの場合、ツイキャスアプリのインストールが必要です)

ツイキャスの手続きが苦手かもという方には↓

2.リズミックキーブ プレミアム配信 
配信開始/2021.5.26 20:00~ 
配信価格/1500円~
CIBのURL https://www.r-cib.com/movie

※2021.5.26 20時以降の発売になります。
アーカイブ期間は、チケット購入より72時間となります。
お支払方法:・クレジットカード ・銀行振込 ・コンビニエンスストア(先払い)・paypal




スポンサーサイト



藤沢でご婚礼演奏

2021.05.25.23:30

先日は藤沢市にてご婚礼の演奏をさせていただきました。
新郎新婦のお二方に合わせた演奏内容で、
ふたつとないオリジナルの曲にて
新たなる門出の日をお祝いさせていただいております。

202105252302321f9.jpeg

新郎新婦やご家族ご友人にとっても、
とても大切な瞬間を箏の音色でご一緒させていただくという
責任の重さを感じながらも
想いが溢れるその瞬間に居合わせることができる素敵な時間。
この機会をいただけることに感謝しております。

帰りに立ち寄った綾瀬市五社神社の御神木。
あたたかく力強くて、
久しぶりの晴れ間にこぼれる木漏れ日にも癒やされました。

20210525230632d54.jpeg

二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル コンサート参加者募集中!

2021.05.24.23:37

2022年2月19日・20日の2日間に渡って行われる
「二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル」に向け
実行委員会全体でのzoomを中心とする会議も9回目、
各担当チームでのzoom会議も回数を重ねております。

1fFtdw4M_400x400.jpg

今回は、2月20日のコンサート参加者を募集しています。
6月30日が締切です。みなさまぜひご参加くださいませ!

公式ページからの引用です↓

二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル は
「聴く」「見る」「知る」の三本の柱で構築されるフェスティバルです。
【フェスティバル内容】
1️⃣2.20(日) CONCERT-聴く-
多彩な二十五絃箏の音楽がここに集う!
⚫︎ソロまたはアンサンブルでの演奏
⚫︎作曲家 井上鑑氏による委嘱初演曲の合奏
⚫︎プレトーク〜二十五絃箏制作秘話〜
*後日動画配信予定*
2️⃣2.19(土)20(日) EXHIBITION-見る-
展示で巡る二十五絃箏の30年
⚫︎パネル展示~二十五絃箏誕生まで~
⚫︎野坂操壽の演奏動画公開
⚫︎操壽愛用の二十五絃箏、付属品、楽譜等を展示
⚫︎箏爪(寿爪)/二十五絃箏によるCD/楽譜を販売予定
3️⃣2.19(土) WORKSHOP-知る-
二十五絃箏に触れる、弾く
≪初,中,上級の3コースを予定≫
⚫︎上級:作曲家 山本純ノ介氏による
 公開講座
 「梅花月下の舞」(野坂操壽委嘱初演)
⚫︎初級,中級:詳細は後日発表
*参加募集は今秋予定*

二十五絃箏制作三十周年記念フェスティバルコンサート募集表

二十五絃箏制作三十周年記念フェスティバルコンサート募集裏




今回はコンサートへの参加者を募集します!
【募集要項】
募集期間:2021年5月1日(土)~6月30日(水)
 ※応募多数の場合は抽選
コンサート日程:2022年2月20日(日)
 @豊洲シビックセンターホール
 ※19日舞台リハーサル
募集内容:
①ソロまたはアンサンブル最大20組
 (1ステージ15分程度・
 他楽器共演可・生音のみ)
②井上鑑氏による委嘱初演曲
 (12名予定)
参加費:参加の方は「運営協力金」をお願いいたします。
 (二十五絃箏奏者1名1舞台につき1口2万円、1口以上何口でも!)
応募方法:氏名・連絡先・①か②(または両方)を明記の上、
     下記メールアドレスまでご連絡ください。
 📧koto.25gen.30th@gmail.com
 ※メール受信設定をお願いします。
たくさんのお問い合わせをお待ちしております!!

動画での箏授業

2021.05.21.16:25

4月下旬の薔薇の時期から、雨模様とともに紫陽花が目に美しく映ります。

都立高校での邦楽(箏曲)の授業は4月の第1回目のあと、
緊急事態宣言により、学年ごとの分散登校となり、
第2回目の授業は自宅学習、オンラインでの授業となりました。
邦楽授業を受講している生徒の皆さんは自宅に箏が無いので
私が初めてお箏に触れる方向けに制作した
「おことことはじめ」の動画を中心にオンライン自宅学習を進めてもらい、
内容要点をまとめたものを提出することになりました。

そして第3回目の授業は1ヶ月ぶりに楽器に触る時間。
授業時間が短縮になっていることもあり
今年度は実技の時間が短くなり、9月の発表までに間に合うだろうかと
正直なところ心配していましたが、
授業をしてみれば・・・
例年の授業内容よりも進みが早く、
楽器の知識や弾き方に関しても身についていることが多くて驚きました。
前回のオンライン学習の提出物を見ても、絵や図とともに
みなさんきちんと学習し、要点をまとめて理解を深めていることもわかりました。
授業での進みの早さと、その提出物の内容の濃さが嬉しくて
思わず副校長先生にお話してしまったほどです♪

20210521124049433.jpeg

実技を伴う授業では、手元に楽器がない状態でのオンライン受講は
発信側も受講側も工夫しなくては伝わらないことが多くなります。
今回は講座の内容がきちんと伝わっていたことも確認できましたし、
オンラインで得た知識で、奏法なども早く身につくことが実感としてわかり、
工夫次第では、逆にこのようなオンラインでの受講機会を持ったほうが良いかも、
と思える結果に。
このオンライン講座は作るのに苦労しましたが作っておいてよかった!です(^^)
コロナがなければ達成できなかったことの一つでもあるので
すべてが悪いことばかりではないんだな、と思ってみたりしました。

今後、ワークショップや体験レッスンにおいても
このオンライン講座で「予習」しておいていただくことで
ワークショップやレッスンの内容を
もっともっと濃く深く追求することができるかも。


5月5日

2021.05.06.12:16

5月5日こどもの日は誕生日でした。
たくさんの方からたくさんのあたたかいメッセージをいただきました。
本当にありがとうございます。

ここのところ誕生日辺りのゴールデンウィークには
根津美術館の「燕子花図屏風」を見て気分一新、
チャージすることにしていたのも
昨年、今年はコロナで叶わずでしたが、
誕生日には母のお墓参り(新宿なので都内から出ていませんよ笑)に
ぴゅーっと車で行って1つ年を重ねた報告に行ってきました。
庭の薔薇も6種類、ゴールデンウィーク中に次々と咲いて
お花や香りに癒やされながら、穏やかな気持ちで過ごしました。

20210506092622754.jpeg

昨年の5月くらいには、1年後には多少の状況改善を楽観視していましたが
今年も緊急事態宣言で5月の演奏はほぼなくなり、まだ先が見えない現状です。
とはいえ昨年の1年間は本当に学びと収穫の多い年になったなぁと。。。
今までやりたかったけど勇気がなくて一歩を踏み出せなかったことを
たくさんの方の力をお借りしてできたことが多く、
準備期間とは「これから準備する」ではなく
「行動していること自体が先につながる準備である」ということが
身にしみてわかり勉強になりました。

音楽配信公演に関しても多くの方にお声がけいただき、
ライブ、演奏会、音楽劇などの作品での演奏機会もいただきました。
また自主企画の音楽朗読劇「一筆啓上」を企画実行できたこと、 オンラインレッスンの拡充、 長年あたためてきた「通信講座・初めてのお箏」の収録、 YouTubeチャンネル開設と動画撮影、 などなど、コロナ禍でなければできなかったことに
たくさんの方のお力とアドバイスのおかげで前向きに挑戦することができました。

昨年目標を立てていたのにまだ手つかず・・・という項目が多々あります。
反省しつつも今年の目標を立てて前進あるのみ!
後ろを振り返ればきりがないので、
とにかく前を向いて冷静に物事の判断をしつつ、
皆様から頂いたメッセージを糧に
この1年も進みたいと思っております。
あたたかいメッセージをありがとうございました!





太宰治と竹取物語

2021.05.04.15:52

風薫る五月。
新緑が眩しく風も心地よい季節ですね。
昨年同様、ゴールデンウィークはおうち時間が増えていることと思いますが、
現在配信中の2つの作品がもうすぐ配信終了となります。
このおうち時間に、ぜひゆるりとご覧いただけましたらと
ご案内させていただきます!
両作品とも文学作品に音楽をのせてお届けしております。

1つめは太宰治の美しい名作短編「葉桜と魔笛」
Soorasia 2021 無観客配信公演
20210414180342b7e.jpeg


田中香子さんのひとり芝居と喜羽美帆の二十五絃箏でお送りしています。
こちらは5月9日23:59まで配信中!
音楽は喜羽美帆オリジナル曲。予告動画でも演奏しております。


202104141803580b3.jpeg
詳細はこちらの公演ホームページを御覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/soorasia

4月14日のブログにも詳細掲載しております。
http://biwakotocom.blog102.fc2.com/blog-entry-1451.html



2つ目は音楽絵巻「竹取物語」
はちまんズ(音楽ユニット)×大藏基誠(能楽師狂言方)
日本最古の物語と云われている「竹取物語」を音楽と語りで綴る音楽絵巻。
語りは能楽師狂言方の大藏基誠。
物語を彩る音楽は、和太鼓/響 道宴・篠笛/武田朋子・
二十五絃箏/喜羽美帆・
チェロ/清川水鳥・ギター/ミヤケリョウによるユニット
「はちまんズ」。


202104252030105b9.jpeg
こちらのツイキャス プレミアム配信 ①ライブ版は
5月5日明日!の23:59までとなっておりますので
是非こちらも御覧くださいませ。
https://ja.twitcasting.tv/c:r_cib80462/shopcart/70005

詳細はこちらの4月27日ブログにて。
http://biwakotocom.blog102.fc2.com/blog-entry-1457.html


202103011512142b9.jpeg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR