fc2ブログ

勝浦公演の打ち合わせ

2021.06.22.11:21

昨日は9月12日に千葉県勝浦市で行われる公演の打ち合わせとリハーサル。
和太鼓奏者の鈴木淳一さんのコンサートでご一緒させていただきます。
鈴木さんとは面識はありましたが音を合わせるのは初めてです。

今回の打ち合わせでは鈴木さん作曲の作品ストーリーや
コンサート全体のイメージをお伺いして、
一緒に演奏させていただくのが更に楽しみになってきました!
202106221112381f7.jpeg

素敵なコンセプトのコンサートに少しでも沿う演奏ができるように
また7月のリハーサルまで箏パートアレンジを進めていきたいと思います。
篠笛の小泉なおみさんもご一緒なので心強いです♪
また色々と詳細アップしていきます〜。
20210622111249649.jpeg




20210622111229b55.jpeg



和太鼓音心コンサート2021 無形~自然の中で生まれもの~

時間
料金
 9月12日 開場14:30 開演15:00
 前売り 一般3,000円 高校生以下2,000円(全席自由)当日500円増
 ※未就学児の膝上鑑賞は無料といたします。
場所 
 勝浦市芸術文化交流センターKusteホール
       (千葉県勝浦市沢倉523-1/tel:0470-73-1001)

出演

 和太鼓音心(和太鼓)

 小泉なおみ(篠笛)

 喜羽美帆 (箏)





スポンサーサイト



月兎園にて集中レコーディング

2021.06.16.19:16


群馬県榛東村にある月兎園スタジオにて

2日間の集中レコーディングでした。

 

篠笛・箏・ギター・チェロ・和太鼓によるユニット「はちまんズ」

それぞれのオリジナル曲やあんな曲やこんな曲まで・・・!

いつもはあまり演奏しないジャンルの曲に脳みそをフル活用、

集中して行いました。

 

 

月兎園スタジオ店主、和太鼓奏者の岡村柳侍さんのお気遣いで

大変快適なレコーディング時間となり、良い2日間になりました!

レコーディングの曲や詳細についてはまた少しずつお伝えしていきたいと思います。

 

 


tag : #喜羽美帆

日本音楽集団「音霊幸ふ国の調」

2021.06.11.14:13

6月10日「日本音楽集団定期演奏会が終わりました。

今回「わらべうたラプソディ」(秋岸寛久作曲)で演奏させていただきましたが、

箏演奏チームで撮影。


IMG_8842.jpg


わらべうたの旋律の美しさと繰り出される変拍子、

演奏していたら心踊り楽しくなりました。


IMG_8855.jpg


やはり自分が演奏するのも聴きに行くのも、

文化芸術に触れることは

人生にとってなくてはならないものだと実感します。


今回は曲は違いましたが

佐藤里美先生と同じ日本音楽集団での演奏会だったこと、

(一緒の写真を撮り損ねてしまった・・😭)

それから渡辺正子ちゃんと、当時20代だった私たちですが

時を経てまた集団で演奏できることも嬉しいことでした。

また、胡弓で助演してくださった帯名久仁子さんと

これまた10年ぶりくらいに再会したのですが

覚えていてくださって嬉しかったので撮影してもらいました♪


IMG_8852.jpg


感染症対策として客席数を半分に減らしての公演でしたが

満席となり、たくさんのお客様に生の音を聴いていただけて良い一日でした。

tag : #喜羽美帆

日本音楽集団第233回定期演奏会のお知らせ

2021.06.08.17:55

日本音楽集団第233回定期演奏会

「音霊幸ふ国の調(おとだまさきわうくにのしらべ)」


2021060717372047b.jpeg


先週は広い森下文化センターで、今日は代々木上原けやきホールにて

そして明日は豊洲シビックセンターホールにてのリハーサル。

私は「わらべうたラプソディ」を演奏いたします。

客席数も減らし感染症対策も万全の状態にてお待ちしております。





日本音楽集団第233回定期演奏会

 「音霊幸ふ国の調(おとだまさきわうくにのしらべ)」


20210607173802ea8.jpeg

20210607173736e6d.png


◆日時: 2021年6月10日(木) 19:00開演(予定)

◆会場: 豊洲シビックセンターホール
(東京メトロ有楽町線 豊洲駅下車)

◆入場料: 4,000円(全席自由)

     ヤングチケット:2,000円(全席自由) 

◆プログラム

 

 新八千代獅子
   (三木稔・畦地慶司・藤舎成敏編曲)

 大津絵幻想 (長澤勝俊 1981年)
   指揮:苫米地英一

 わらべうたラプソディ (秋岸寛久 2017年)
   指揮:稲田康

 古代舞曲によるパラフレーズ (三木稔 1966年)
   ソプラノ・ヴォーカリーズ :別府美沙子
   指揮:田中元樹

紫陽花の季節

2021.06.06.14:55

紫陽花が綺麗に咲いています。
あっという間に6月。
ここ1週間くらいはパソコンをたくさん使って作業し、
締め切りがある物ばかりでしたが、
Windowsが日本語入力できなくなり、
Macもシステムに問題があって、
サポートの方がこれはかなり複雑な要因が絡んでいて
時間がかかりますね、というくらいの大変な感じで
復旧まで時間がかかり、
WindowsとMacの前で張りついて作業していました。

6月6日は邦楽の日。
緊急事態宣言でオンライン授業と対面、
隔週で行っている都立高校の邦楽授業ですが
学校の近くの紫陽花が花開いてとてもきれいです。


紫陽花は近年まではきれいだな、くらいの感じで楽しんでいましたが
紫陽花柄の着物の繊細な色づかいに感動して
それ以来本物の紫陽花にも興味を持ち始めました。

先日のお稽古では生徒さんがまた着物でお稽古へ。
他の生徒さんも、着付けを習い始めるようで、
着物でお稽古に来る計画が進んでいる模様です。
また、体験レッスンには、お2人でいらっしゃった方が。会社の同僚とのことで、楽しかったですといってお帰りになりました。
すっきりしないお天気の中ですが、晴れやかな気持ちになりました!
20210606143728770.jpeg


20210606143716ee6.jpeg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR