fc2ブログ

「語りて候2021 北九州公演」関門海峡ミュージアムにて

2021.10.31.11:39

「語りて候2021」東京公演が無事に終了、
翌日は飛行機で北九州入り、
ライトアップされたレトロな門司港駅を見ることができました。

20211031112157173.jpg


そして10月30日は北九州公演、関門海峡ミュージアムホールでした!
公演場所が変わると当然演出も変わり
演奏側も変わること変わらないことさまざまに
毎回変化していくのが舞台ならではの楽しさです。

20211031112155b9b.jpg



20211031111748b89.jpeg



20211031111746464.jpeg

今回は中高時代の親友ご一家が観に来てくれて
コロナで会えなかったこともあり、本当に嬉しいことでした。


2021103111595857d.jpg

202110311117514cf.jpeg

残すは1公演、北九州公演後には新幹線で鹿児島入り。
鹿児島公演は11月1日です。お待ちしております!

スポンサーサイト



tag : #喜羽美帆

「語りて候2021」 東京公演終了しました

2021.10.29.08:47

「語りて候2021」東京公演終了しました♪
源氏物語「夕顔」
平家物語「壇ノ浦」
新作「こんなぼっけもんがいたー五代友厚ー」
249936864_4521326861276999_7136275090638931215_n.jpg


248349462_273254424565862_269316717104900075_n.jpg

250711791_4521326964610322_1020168730707406130_n.jpg

248359678_2457358561065264_2942702390854911656_n.jpg


250836939_4521327274610291_1463661259546128614_n.jpg
とてもきれいなお写真を撮ってくださったのは野崎誠さま。
新作五代友厚作品では、作曲家三宅一徳さんの作品を
演奏させていただけたこともとても嬉しかったです。
今日から北九州、鹿児島公演に向けて出発です!

249434223_4521326844610334_3131585677441788182_n.jpg

久しぶりのGodaiリハーサル

2021.10.28.23:49

先日、ユニットGodaiでのリハーサル。
メンバーは和太鼓 響道宴さん、津軽三味線 山中信人さん、
尺八 小濱明人さん、篠笛・能管 武田朋子さん、
二十五絃箏が喜羽美帆です。
12月9日座高円寺での「とりっくKAGURA 鬼夜行」に向けての
音楽隊リハーサル。脚本・演出は芹澤瑩乃さんです。

IMG_1091.jpg
アニメーションダンスと日本舞踊で織りなす鬼夜行の世界。
私は途中でリハーサルを失礼させていただきましたが
メンバーで合わせるのは昨年の「一筆啓上」以来かと思いますが
やはりGodaiのみなさんの音はスペシャルだなぁ~と感じつつ
リハーサル会場をあとにしました。
信人さんの座っている位置がまるで王様!のようでした(*'ω'*)
12月の公演に向けても動き始めています。

秋季三曲名流演奏会

2021.10.25.15:54

公益社団法人日本三曲協会の「秋季三曲名流演奏会」
コロナ感染症の影響で中止や延期となっていましたが
感染防止対策が施され、多くの方のご尽力で国立劇場にて
無事に開催されました。

昨日もとても良いお天気で国立劇場前もすがすがしい青空。
松の実會は、「八千代獅子」(二代野坂操壽替手手付)の演奏でした。
お客様の中にはお久しぶりに演奏を聴きに来ることができました、
と言ってくださる方も多くて
やはり演奏会ができることは嬉しいことですね!


IMG_1009.jpg

生徒さんは名流演奏会での初めての演奏でした。
本番前のお稽古の時にも着物で来てくれました(^^♪

EA697398-F853-489E-A092-BA44C92FD433.jpg

和の挙式演奏

2021.10.24.10:01

昨日は良いお天気の中、藤沢市での御婚礼演奏をさせていただきました。
和の雰囲気で人前式挙式。
新郎新婦の入場やお式の中での大切な場面で、
お二方の雰囲気に合わせて、オリジナルの箏演奏をさせていただいております。

IMG_0982.jpg

心地よい緊張感の中で、笑顔や嬉しい涙を感じながら
幸せな気持ちになる瞬間でした。
菊がいちめんに描かれたこの着物に袖を通したのは久々です。
昨日のお二方の雰囲気でこちらの着物を選びました。


和の楽器!和のリズム!アウトリーチ三鷹市

2021.10.22.22:10

三鷹市の小学校へアウトリーチ(出前授業)
日本音楽集団の管・絃・打チームによる
「和の楽器!和のリズム!」でした!

247693610_4500535593356126_6876941524716523762_n.jpg




5年生2クラスずつ、みんなで作る和のリズム。
近くで和楽器の音やリズムを感じてくれたようで嬉しかったです!
終わった後すぐに生徒さん達がそれぞれの楽器のそばに
わ〜っと集まってきて質問してくれたのがとても印象的でした!

IMG_0947.jpg


芸団協アウトリーチということで、
東広島市でのアウトリーチ以来の谷垣内先生ともお会いできました。

248002231_4500535343356151_2956143363375316118_n.jpg


そして尺八の原郷隆さんを中心に、
打楽器多田恵子さんと3人で
新しいアウトリーチプログラムがお披露目出来たこと、嬉しいのと同時にほっとしました😊
またの機会に備えてブラッシュアップしていきたいと思います!

早くもお正月公演のリハーサル

2021.10.21.18:11

11、12月、そして来年お正月公演に向けてのまとめて集中リハーサル。
年末までのスケジュールを逆算していくと、地方公演も多いので
もう昨日くらいしかリハーサルの日が取れなくて・・・
スケジュールの都合でお2人には 朝早くから来ていただきました!ありがとうございました♪

247830303_4497032823706403_7190040153647410537_n.jpg
10月ももう半分以上すぎて、ここ数日冷え込んできました。
朝日が差し込み、薔薇の影が障子に写っていますが、
日差しの色が秋とか冬の感じです。

247761367_4497032803706405_1913615079106994242_n.jpg

まだまだ先だと思っていた年末年始、お正月も 結構近くに迫ってきています🎍

247706827_4497032923706393_6106296628667325832_n.jpg #箏 #琴 #篠笛 #雪月花 #リハーサル #喜羽美帆

「語りて候2021」 音楽隊リハーサル

2021.10.20.01:27

「語りて候2021」音楽隊(邦楽打楽器・尺八・箏・琵琶)リハーサル。
247189836_4492286010847751_1110732139897988481_n.jpg
譜読みの段階でまずは調絃表を作るところからスタート、 調絃の関係上、今回箏は2面を使い、曲により移動して弾きます。 演出の三宅恵介さん、作曲の三宅一徳さんがいらして
新作『こんなぼっけもんがいた-五代友厚-』の音作り♪


247243757_4492285874181098_1446382130909822460_n.jpg


本番はこちらです!

247313457_4492285860847766_5384354703139383127_n.jpg

・10/28 【東京公演】深川江戸資料館小劇場(東京都江東区) ・10/30【北九州公演】関門海峡ミュージアム多目的ホール(福岡県北九州市) ・11/1【鹿児島公演】CAPARVO HALL(鹿児島県鹿児島市) #語りて候 #小鹿酒造 #邦楽打楽器 #尺八 #箏 #琵琶 #琴 #深川江戸資料館 #海門海峡ミュージアム #caparvohall #喜羽美帆

管・絃・打のアウトリーチプログラム

2021.10.18.10:14

管楽器・絃楽器・打楽器の3人で
新しい小学生向けアウトリーチプログラムを作る!というミッション。

日本音楽集団アウトリーチ「管・絃・打チーム」この3人での専用の楽曲はなく、
何を伝えたいか、どういうことを大切にしているのかということから
昨年12月にズーム会議での話し合いがスタートしました。
5回以上の打ち合わせやリハーサルを経て、
米澤プロデューサーや芸団協の谷垣内さんにもランスルーを見ていただき
たくさんのアドバイスもいただき、今週都内の小学校でのアウトリーチに臨みます。

管楽器(尺八・原郷隆さん)、絃楽器(箏・二十五絃箏・喜羽)、
打楽器(多田恵子さん)この3人で
新しく「ゼロから1をつくる」機会をいただけたことがとても嬉しく、
貴重な経験となりました。

IMG_0813.jpg

以前学ばせていただいた(一財)地域創造の「邦楽地域活性化事業」の中で
「アウトリーチ」という概念を知ることができ、
私にとってターニングポイントになったその事業から
伝えること、伝え方はもちろんのこと
自分にとって音楽とは?どんなことを伝えたいのか?を自問自答する、
そしてそれを自身の音楽活動の目標に据えるだけでなく、
広く言えば社会との関わりを考える道筋をつけていく。
そういう考え方ができるようになったことは本当に得難い経験です。

今回また新しく「管・絃・打チーム」のプログラムを時間をかけて作ってきたこと、
貴重な経験と時間の流れでした。
これから内容をどんどんブラッシュアップしながら
何度も小学校に伺えるようになるといいな、と願いつつ
今週、三鷹市の小学校にお伺いしたいと思います!

「大正オトメ御伽話」アニメの中で

2021.10.17.12:08


桐丘さな原作、集英社ジャンプ・コミックス刊の「大正オトメ御伽話」
10月からTVアニメ放送開始しています!
https://taisho-otome.com
IMG_5632.jpg

音楽ご担当の高梨康治さん(Team-MAX)
この作品の箏レコーディングの際に一緒にお写真を撮っていただきました!
第1回目、2回目放送が終わったところですが、
放送を観て、心がほっこりとしじんわりと涙。
すぐに全5巻を買って貪り読みました。

IMG_0843.jpg

あったかいアニメの物語の中で自分の箏の音が聞こえた時には、
心がますますあたたかくなりました。


卒業アルバムの撮影

2021.10.16.11:16

箏曲部の三年生、早いもので卒業アルバムの撮影でした📷

245804819_4480147588728260_2221231235153034863_n.jpg

コロナ禍でも一生懸命部活動のあり方を考え、感染症対策をしつつ
分散登校や部活動縮小の中で活動を頑張った経験を
大学や社会人としての活動に有意義に活かしていくであろうみなさんに
心からの敬意を表します。

245936545_4480147748728244_7197533665181725638_n.jpg
文化祭関係で足を運んだ9月はまだ暑かったけど、
橋から見る夕日は秋の風情になっていました🌇


245911936_4480147615394924_4782570147216765003_n.jpg

和太鼓×日本舞踊×二十五絃箏×アコーディオンのリハーサル

2021.10.14.23:11

金刺敬大さんの12回のライブ企画!「和太鼓✖️ 」ワダイコカケル
11月16日は「和太鼓✖️日本舞踊✖️二十五絃箏✖️アコーディオン」です!

IMG_0784.jpg

リハーサル1回目、アコーディオン&ギターのアニーさんこと中村大史さんにお会いするのも
実は数年ぶりでしたが、
それぞれのオリジナル曲も普段とは編成も違うのに、
すうっ〜としっくりと入ってきて1回目のリハーサルとは思えない良い感じでした♪
日本舞踊の藤川澄十郎さんも相変わらず麗しくお美しく。

IMG_0767.jpg


会場ではこちら、写真のオリジナルグッズも購入できるとのことで、テンション上がります!
9/29からスタートしているこちらのライブシリーズ企画、みなさま是非会場へ〜!

本チラシの代わり02

ギックリ腰の痛みから、へっぴり腰箏奏者の私。敬大さんとアニーさん(中村さん)に
楽器搬出入を全面ご協力いただきました💦
--------------------
245871001_4476618342414518_2601164597746625031_n.jpg


245604694_4476618165747869_4721764245768340884_n.jpg


和太鼓とともに贈る、テーマの異なる“12”のLIVEシリーズ企画
金刺敬大、新たな挑戦。
「和太鼓×    」-ワダイコカケル-
18:30 open / 19:00 LIVE start
(20:30頃 終演予定)
★LIVE本編 70分程度
  +
☆各日『アフタートーク』20〜30分程度
 ※会場にお越しの皆さまとその日の出演者のみで過ごすスペシャルタイム
【場所】
南青山MANDALA
東京都港区南青山3丁目2-2MRビルB1
03-5474-0411 ※問い合わせのみ
【料金】
各日 Entrance Fee ¥5,000(1drink別)
※30席限定(客席数50%以下での開催)
【LIVE入場チケット問い合わせ】
------------------------
★金刺敬大や今回のLIVE出演者を応援いただけませんか!?
今回の挑戦への応援、そしてこのコロナ禍やwithコロナへ向けた私たちの活動への応援をいただけると嬉しいです!
応援いただいた方にはその種類によって、金刺敬大本人からの御礼メッセージや今回のLIVEの写真、各日程の本編部分約70分のLIVE配信(一週間のアーカイブ付き)の「無料視聴権」などをお送りいたします。
●詳しくはこちらより
応援のお気持ち受付ページ♪
※こちらのページのチケットはLIVE入場チケットではありませんのでご注意ください

文化庁巡回公演ワークショップ〜福井県へ

2021.10.07.19:38

文化庁・文化芸術による子供育成事業巡回公演
日本音楽集団の一員として福井県と富山県にワークショップ3校
行ってまいりました!

IMG_0675.jpg




IMG_0633-2.jpg

IMG_0671.jpg

1校目は福井県坂井市の小学校。
昨年自主企画した朗読と和楽器による音楽朗読劇「一筆啓上×一音奏上」の
舞台となった丸岡城や一筆啓上の館もすぐ近くで、
ほっとするような懐かしさも。
4・5・6年生に箏ワークショップでしたがみなさん素直で元気いっぱいでした!


IMG_0679.jpg

2校目は福井県あわら市の小学校。


IMG_0677.jpg

永平寺にはえちぜん鉄道とバスを乗り継いで行って見ました。
過去数回の永平寺への参拝時はいずれも冬景色でしたので
今回、新緑の季節のような青々とした緑と清々しい空気に
背筋が伸びるような感覚。
時代は変わっても、この場所から今見ている景色は何百年も変わっていないのだろう、と
粛々とかつ真っ直ぐな刻の流れが体感できたことも素晴らしい体験でした。

IMG_0695.jpg

3校目は富山県小松市の小学校。
感染症対策から富山県現地ではなく、
新宿の芸能花伝舎からリモートで行うことになりました。
新宿と小松で場所は離れていましたが、
元気な歌声が画面越しに聞こえてきてとても元気で可愛らしく、
画面上でお互い大きく手を振っています〜。
また来月、本公演で皆さんとお会いできますことを楽しみにしています!




和太鼓✖️ 打ち合わせ

2021.10.04.16:41

昨年は私にとってはほぼ初めての経験だったオンライン会議。
zoomや Teamsでのオンライン打ち合わせが
スタンダードになりましたね。
特に私は夏頃から何かしらの打ち合わせを
週に何度もオンラインでしていて、
便利なツールだなあ〜としみじみ。

金刺敬大さんの
「和太鼓とともに贈る、テーマの異なる“12”のLIVEシリーズ企画」

11月16日に出演させていただくのですが、
公演打ち合わせも、
まずはオンラインでzoomにて行われました。
来週実際にお会いしてリハーサルで音を重ねていくのがとてもたのしみです!

「和太鼓×    」-ワダイコカケル-

18:30 open / 19:00 LIVE start
(20:30頃 終演予定)

★LIVE本編 70分程度
  +
☆各日『アフタートーク』20〜30分程度
 ※会場にお越しの皆さまとその日の出演者のみで過ごすスペシャルタイム

【場所】
南青山MANDALA
https://mandala.gr.jp/aoyama/access/
東京都港区南青山3丁目2-2MRビルB1
03-5474-0411 ※問い合わせのみ

【料金】
各日 Entrance Fee ¥5,000(1drink別)
※30席限定(客席数50%以下での開催)

-----

11/16(火)「和太鼓×日本舞踊×二十五絃箏×アコーディオン」
出演:藤川澄十郎(日本舞踊)/喜羽美帆(二十五絃箏)/ 中村大史(アコーディオン 他)

------------------------

企画・演出:金刺敬大
協力:南青山MANDALA / ステージマインド株式会社 / 宮本卯之助商店 / 三浦太鼓店 / ローランド株式会社 / 和の音スタジオめでたい / 株式会社音羽クリエイティブ / スタジオK/永田充(題字) [順不同]

主催:クリエイトラッド・ジャパン

#和太鼓 #箏 #琴 #二十五絃箏 #日本舞踊 #アコーディオン #ギター #金刺敬大 さん#藤川澄十郎 さん#中村大史 さん#喜羽美帆 #南青山マンダラ #南青山mandala #ワダイコカケル

20211004164002711.jpeg


2021100416401902a.jpeg


2021100416402531c.jpeg

「語りて候2021」 東京・北九州・鹿児島公演のお知らせ

2021.10.03.08:00

コロナの影響で8月から延期になった舞台
池田昭代オリジナル脚本による「歴史語り」と和楽器とのコラボレーション
『語りて候2021』が10月28日から東京・北九州・鹿児島公演スタートです。

先日はZoomにて音楽隊中心の打合せでした。
まだこの状況は気をつけることがたくさんありますが
緊急事態宣言も終了して、延期となった8月からまたお伺いできること
嬉しく思います。
東京、北九州、鹿児島の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

20210901233456541.jpeg

小鹿酒造プレゼンツ「語りて候 2021」
◆2021年10/28(木) 19時開演
 深川江戸資料館 小劇場
◆2021年10/30(土) 14時開演
関門海峡ミュージアム 多目的ホール1階
◆2021年11/1(月) 19時開演
鹿児島CAPARVO HALL
□プログラム
*源氏物語「夕顔」
*平家物語「壇ノ浦」
*新作「こんなぼっけもんがいた-五代友厚-」
*解説日舞

□出演
池田昭代(語り・脚本) 西川啓光(邦楽打楽器) 元永拓(尺八) 喜羽美帆(箏)
川嶋信子(琵琶) 花柳輔蔵(日本舞踊)よし俣豊重(語り・鹿児島公演のみ)
三宅恵介(演出) 三宅一徳(作曲)
入場料:4,000円
お問い合わせ
info@officeinvention.jp
099-811-1003

IMG_0497.jpg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR