fc2ブログ

大晦日に

2021.12.31.22:39

2021年も今日で終わります。
12月25日に羽田空港を出発し、鹿児島空港へ。
鹿児島県鹿屋市「かごしま伝統芸能祭」で演奏をさせていただきました。

IMG_3256.jpg


そのまま鹿児島から伊丹空港へ、
12月28日は梅田芸術劇場にて川井郁子さんの音楽舞台
「月に抱かれた日・序章」大阪公演でした。
IMG_3285.jpg
梅田芸術劇場メインホールという大きなホールで2021年の演奏を
締め括ることができて大変充実した1年となりました。

IMG_3259.jpg


ここまでの楽器輸送は空経由でしたが、
楽器屋さんはじめ、共演者の皆様やスタッフの方々にお手伝いいただきながら
なんとか二十五絃箏や立奏台、衣装などを運ぶことができました。

IMG_3253.jpg



大阪からは陸経由。車で迎えに来ていただき、楽器を運ぶ。
途中、静岡県焼津と伊豆にて真剣に来年のコンサートに向けての打ち合わせをして
本日大晦日、1週間ぶりに自宅に戻りました。


2022年初めの演奏は1月2日幕張ニューオータニにて
「雪月花」コンサートと箏のワークショップをさせていただきます。

IMG_3280.jpg

IMG_3279.jpg



大晦日の伊豆の日の出です。

IMG_3427.jpg

2021年は私自身にとり、「挑戦」の一年でした。


ご縁がありお声がけくださる公演もたくさんあり、このコロナ禍で何と幸せなことかと感動しました。
また、助成金等さまざまな方のお力を借りての自主公演「ボレロー和楽器ー刻むとき」を企画演奏公演でしたこと、
また大切な柱である学校公演や箏ワークショップも多くの場所に伺うことができ、心に残る一年でした。

先生方や共演してくださるミュージシャン・アーティストの方、
スタッフの方々の煌めく才能のおかげで、なんとか演奏をすることができました。
またいつも足をお運びくださるお客様、心より感謝しております。
家族友人はじめ周りの方々に応援していただき
支えていただいて、なんとか1年を過ごすことができました。

来年は今年以上に挑む1年になりそうです。
精進を重ねて参ります。
2022年もどうぞよろしくお願い致します。
スポンサーサイト



川井郁子さん「月に抱かれた日・序章」大阪公演終演

2021.12.29.08:26

CBD4BC01-D837-4DB3-A646-E67BA7254A51-31361-000010B9CA53DEAD.jpg

12月28日、川井郁子さんデビュー20周年
音楽舞台「月に抱かれた日・序章」大阪公演が終わりました。


東京公演に引き続き、川井さんの細川ガラシャの侍女「おいとさん」の心情を表す際に、 箏の演奏で表現する経験をさせていただけたこと
とても有り難く嬉しかったです。
Teaさんと同じ楽屋で色々とお話もさせていただきました。
また、邦楽チームの皆様もありがとうございました!


IMG_3284.jpg

2021年の演奏はこの舞台で終わり。
最後を梅田芸術劇場メインホールで終わることができて
印象に残る2021年となりました。

IMG_3285.jpg

鹿児島から飛行機経由で大阪入りしましたがこれから車にて
大阪から帰ります!


「かごしま伝統芸能祭in大隅」終演しました

2021.12.27.11:50

12月26日鹿児島県鹿屋市文化会館にて「かごしま伝統芸能祭AS ONE」
(文化庁アートキャラバン、芸団協JAPAN LIVE YELL project)
終演しました!


82369A93-3398-4F3E-8B80-570F372975AF.jpg


268149328_4642480515830237_7943791714457196957_n.jpg

薩摩、大隅、奄美3つのチームに分かれてそれぞれの文化を紹介する舞台、
大隅チーム「語りて候」大隅はじめて物語。

74022F95-FEB9-40C7-8842-49B08613A7AE.jpg


2021122709501748d.jpeg
20211227095007ac2.jpeg


B0D17643-0997-412A-B08B-DC2044102931.jpg

03BC3D12-9382-46F2-BC5E-A3EB66F7E3C6.jpg

天照大神(池田昭代さん)と猿田彦神(よし俣とよしげさん)が語る
大隅地方の地名の由来や子孫の神様の物語。
和楽器と吉福社中の舞で織りなす神話の世界でした。
次回は1月16日、奄美でお待ちしております!


639FD482-7733-469E-9102-561E21F086A2.jpg

出演者(公式ウェブサイトより、敬称略)
〈薩摩〉
薩摩琵琶:友吉 鶴心・吉永 鶴奏・水島 結子 / さつま芸事:住吉社中 / 和太鼓:霧島九面太鼓保存会

<大隅>
語りて候:池田 昭代・よし俣 とよしげ・西川 啓光・喜羽 美帆・元永 拓・吉福 一芳・松本 夏実

<奄美>
奄美島唄:里 アンナ・前山 真吾・助演各者

お稽古おさめ

2021.12.24.22:33

先日は都立高校の箏曲部に行ってきました。
12月も1回しか指導に行くことができなくて申し訳なかったですが、
皆さんよく練習していてとても嬉しかったです!
帰り道の夜景が寒空にきらきらとしていて綺麗でした。

IMG_3064.jpg


また、少し早めのお稽古おさめ。
年末に向け鹿児島、大阪に公演に伺う関係で
年内のお稽古は終わりになりました。

3656D420-7ED7-48B2-878E-BCDF4A8735A6.jpg

引っ越しもありましたが秋は公演が多くて生徒さんには
お稽古が少なくなってしまい、
こちらもご迷惑をおかけしておりましたが、
新しいお稽古場で新年からもお待ちしております。

CDA38481-7344-4D11-9528-780761085AAD.jpg

明日からは鹿児島県鹿屋市へ。
12月26日「かごしま伝統芸術祭 大隅公演」です。
奄美・薩摩・大隅を繋ぐ、紡ぐ。
そのあとは12月28日大阪梅田芸術劇場にて川井郁子さんの公演です。
年の瀬ではございますが、お近くの方はぜひいらしてくださいませ。


268149328_4642480515830237_7943791714457196957_n.jpg

「川井郁子デビュー20周年 音楽舞台月に抱かれた日・序章大阪公演」12月公演情報その7

2021.12.23.00:00

■12月の公演情報その7

12月10−12日に新国立劇場で行われました
川井郁子さんデビュー20周年 音楽舞台「月に抱かれた日・序章」の
大阪公演が12月28日、梅田芸術劇場にてございます。
川井郁子さんの美しく艶やかなヴァイオリンの音とともに
さまざまな芸術分野が絡み合い越境する舞台、ぜひご覧くださいませ。
和楽器隊の一員として大阪でもご一緒させていただくことを嬉しく思っております。

CBD4BC01-D837-4DB3-A646-E67BA7254A51-31361-000010B9CA53DEAD.jpg

24122DC6-169B-4539-AE8C-008A20181E05.jpg

S__28344348.jpg


2021年12月28日(火) 18:30開演
場所:梅田芸術劇場メインホール
https://ikukokawai-unframed.com

S__28344352.jpg

「芸能祭 年満月の宴2021」終演しました

2021.12.19.23:13

12月17日に埼玉県鴻巣市のクレア鴻巣大ホールで行われた
「芸能祭 年満月の宴2021〜花開く文化を今に〜」
3時間を超える舞台が華やかに豪華に終演いたしました。

D6AFE7E8-C046-4E07-9AEA-DA3447FFFC3A.jpg

鴻巣市観光大使の平山ヤエさんが日本の芸能を時代を追って紹介していく
こちらの芸能祭は、たくさんの方々が出演されとても重厚感のある舞台でした。

IMG_2946.jpg


第一部:雅楽ー花舞鳥歌風遊月響雅楽団   
    薩摩琵琶ー岩佐鶴城
第二部:地歌舞ー山村楽千代
    ソプラノー加賀紅
第三部:現代邦楽ユニットーGodai(和太鼓・津軽三味線・尺八・二十五絃箏・篠笛)
    主催平山ヤエさん語りとGodaiによる作品
※敬称略にての記載失礼いたします。

41D2A1BC-4DBF-41D5-AD2E-2FB5BE4CE4ED.jpg

日本の音楽、芸能と一言に言っても長い歴史からなる
様々なジャンルの皆さまとご一緒させていただけたこと、
大変貴重な経験となりました。


IMG_2952.jpg


IMG_2990.jpg

個人的にはユニットとしての活動がスケジュール的になかなか叶わない
Godaiメンバーの皆さんと
(和太鼓・響道宴/津軽三味線・山中信人/尺八・小濵明人/篠笛・武田朋子/二十五絃箏・喜羽)
12月3・4日「禅舞四季」(表参道)
12月9日「とりっくKAGURA 鬼夜行」(座高円寺)
12月17日「平山ヤエさんとの新作語り作品」(クレア鴻巣)
3作品とも全く別の作品ですが、それぞれの個性光る内容を
12月の前半で集中して演奏できたことはとても嬉しかったです。
コロナ禍を経てますますパワーアップしているように感じました!


3BBEAC39-91D6-4103-AA73-F3A0EC101E66.jpg

駆け抜けた感のある12月、気がつけば今年もあと少しとなっています。
今年は12月末に向けて鹿児島県と大阪府に伺います。
1つ1つの演奏機会に感謝して前進してまいります。





「かごしま伝統芸能祭AS ONE(大隈・奄美・薩摩)」12月の公演情報その6

2021.12.16.12:55

奄美・薩摩・大隅を繋ぐ、紡ぐ。
「かごしま伝統芸能祭AS ONE」鹿児島県の大隅・奄美・薩摩の文化を紹介する
3箇所での公演に出演いたします。
・2021年12月26日 鹿屋市文化会館
・2022年1月16日 奄美市市民交流センター
・2022年1月29日 鹿児島市民文化ホール第一 川商ホール

https://www.asone-kagoshima.com

IMG_2870.jpg

新作「大隅いにしえ物語」
作曲家の三宅一徳さんの書き下ろしの曲で新しい作品となります。
先日のリハーサルでは、1回目は鹿児島から語りの池田昭代さんが東京へ。
2回目のリハーサルはzoomで東京と鹿児島を結んで
鹿児島ではよし俣とよしげさんと池田さんが画面の向こう側に。
離れた場所でもリハーサルができる時代になったのですね〜。

鹿児島県の皆さまのご来場をお待ちしております。


IMG_2879.jpg

4年生3クラス箏体験授業

2021.12.15.00:39

12月14日は公益財団法人藤沢市みらい創造財団「アートの魅力・学校訪問」企画に

お声がけいただきまして

神奈川県藤沢市の小学校で4年生3クラスを対象にした

箏のワークショップと発表会をして参りました。



S__218275848.jpg


岡戸朋子さんと一緒に3クラスの体験授業の中で

・楽器のことを知ってもらうクイズ形式のおことコーナー

・さくらさくらを弾いてみよう

・みんなで発表会〜イメージを音で表してみよう

・最後に講師演奏と将来の夢のお話

と、盛りだくさんの45分ですが、

クラスによって反応が違ったり、表現方法もさまざまなので

どのようにしたら伝わりやすいのかをいつも考えています。



S__17424439.jpg


音楽の先生がとても素敵なイラストでお出迎えくださいました。

お世話になりました皆さま、どうもありがとうございました。



S__218275845.jpg

2021年の学校でのワークショップは今回で終わりますが

今年もワークショップや学校公演でたくさんの小学校にお伺いすることができて

充実した1年でした!

「川井郁子デビュー20周年 音楽舞台月に抱かれた日・序章」終演しました

2021.12.14.00:06

川井郁子さんの音楽舞台「月に抱かれた日・序章」
12月10日から12日まで新国立劇場にて5公演終了いたしました。
S__28344350.jpg

今回も素晴らしい舞台で、川井さんの音楽世界に心が満たされました。
ご一緒させていただけたこの機会を有難く思っております。

24122DC6-169B-4539-AE8C-008A20181E05.jpg

また和楽器チームをはじめ素晴らしいパフォーマーの皆さまとの舞台は
大変貴重で刺激になり、色々なことを学ばせていただきました。

S__28344345.jpg


二十五絃箏と私を載せた「引き枠」は場面ごとに舞台に出現したり
せり上がったり下がったり、大道具さんによって瞬時に消えたりしましたが
新国立劇場の大きな舞台では二十五絃箏も小さく見えたほど。

S__28344348.jpg


S__28344351.jpg

川井郁子さんが企画・原作・演出・音楽・出演とお一人で何役もこなされている
こちらの舞台は12月28日18:30開演
大阪・梅田芸術劇場メインホールにて公演があります。
私も演奏をさせていただきます。
生の舞台で川井郁子さんの素晴らしい世界観を体感していただきたいです!
大阪にてお待ちしております♪

S__28344352.jpg

川井郁子デビュー20周年 音楽舞台「月に抱かれた日・序章」公演初日

2021.12.12.09:43

川井郁子さんデビュ20周年記念音楽舞台
「月に抱かれた日・序章」の幕が上がりました。

IMG_2798.jpg
12月10日初日、そして11日の3公演も終了し
本日の昼・夜公演をもって東京千穐楽となります!

IMG_2801.jpg


今回二十五絃箏を演奏させていただいております。
和楽器チームで撮影してみました。
笛・藤舎推峰さん
尺八・琵琶 長須与佳さん
小鼓 住田福十郎さん
FGUxJaXVcAUz36u.jpeg

.
20211212121558cc3.jpeg

3日間の座高円寺「とりっくKAGURA鬼夜行」終演しました

2021.12.11.09:14

12月9日「とりっくKAGURA鬼夜行」終演しました!


266316581_4658906324185718_3822420618531261638_n.jpg


12月7日のボレロ本番
8日の鬼夜行リハーサル
9日の鬼夜行本番
三日連続の座高円寺でしたが、
素晴らしいスタッフのみなさまに支えられて
怪我や事故もなく無事に公演が終わりました!


265899753_4658906370852380_8901496542553022700_n.jpg
266689567_4658906137519070_7383602864144226435_n.jpg

今回芹澤瑩乃さん脚本•構成•演出の「とりっくKAGURA鬼夜行」
台詞などはなく演奏とパフォーマンスで表現する世界。
Godaiのオリジナル演奏や即興演奏は
本当に激しく楽しく爆発力があって、
奏者同士で音で遊び真剣勝負をしているようで
毎回とても刺激的です。
良い意味での変態演奏!


そこにTRIQSTARのアニメーションダンスが入り、
今回女形で艶やかに花魁道中を披露したかと思えば
鬼となり激しく舞い狂う日本舞踊の若月仙之助さん。


266465813_4658906147519069_2000116293663529315_n.jpg
当日はリハーサルやゲネプロ、本番と
3回通しましたが、毎回即興演奏部分が違うので
いろいろなものが生み出されていきました。


266671944_4658906230852394_1810826431034339696_n.jpg
ご来場いただけなかった方も、
ツイキャスでのアーカイブ配信がありますので、
この2度と再現出来ない一度だけの舞台を
是非ご覧ください!

Godai
響 道宴/和太鼓
山中信人/津軽三味線
小濱明人/尺八
喜羽美帆/二十五絃箏
武田朋子/篠笛・能管
パフォーマンス
TRIQSTAR/
だーよし・RIHITO・チャーリー・ゴリキング
日本舞踊/
若月仙之助
舞台監督:渡部 淳一(有限会社リズム)
照明:菅原 渉吾(クレアス株式会社)
音響:梶野 泰範(ステージマインド株式会社)
音楽監修:ミヤケリョウ
映像:D-force
ヘアメイク:柳 延人 (株式会社ウィロー)
演出助手:今田華子(office ISSARA)
脚本・構成・演出:芹澤瑩乃
制作:有限会社リズミックキーブ
主催:株式会社音羽クリエイティブ
問い合わせ先 リズミックキーブ
電話 090-2739-6039
e-mail rhythmic.cib@gmail.com

本日「とりっくKAGURA 鬼夜行」公演です!

2021.12.09.07:09

12月7日の「ボレロー和楽器ー刻むとき」に引き続き、
座高円寺には連日3日間お世話になります!

12月9日本日公演「とりっくKAGURA 鬼夜行」
座高円寺でのリハーサルも集中して行っております!

TRIQSTAR(アニメーションダンス)と
Godai(和太鼓、津軽三味線、尺八、二十五絃箏、篠笛・能管)と
日本舞踊で描く
KAGURA『鬼夜行』

35A0F10A-5AA6-425E-86BF-015F0C099F7A.jpg


配信もございますが、会場での空気感を感じていただけたら幸いです。


IMG_2701.jpg


鬼は人のなかにいるのか、鬼は人の間に棲まう・・・。
心の際に入りこむ魔。魔は闇を作る。闇とは「病み」であり、
名をつけては、次々と引き寄せる。
祭りとは、魔をつりあげ、闇の扉を開ける時!
闇は晴れることを知っていること・・・。
音楽・踊りとは・・・!


261893080_4615101835232834_9085763001552657708_n.jpg



とりっくKAGURA『鬼夜行』
日時:2021.12.9(木)開場18:30/開演19:00
会場:座・高円寺2
チケット取扱い 和するCIB https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000152661
※各出演者へのご連絡も可
全席自由
  ※未就学児童の入場不可
当日は、各+500円
出演
Godai
響 道宴/和太鼓
山中信人/津軽三味線
小濱明人/尺八
喜羽美帆/二十五絃箏
武田朋子/篠笛・能管
パフォーマンス
TRIQSTAR/
だーよし・RIHITO・チャーリー・ゴリキング
日本舞踊/
若月仙之助
問い合わせ先 リズミックキーブ
電話 090-2739-603


261432369_4615102111899473_7268126655593014764_n.jpg

「ボレロー和楽器ー刻むとき」終了しました

2021.12.08.17:18

「ボレロー和楽器ー刻むとき」
座高円寺にて終了しました。

265292182_4649836855092665_9107244101729492987_n.jpg


前半は「Don!荒川〜ズ」としての舞台。
それぞれのオリジナル曲をコンサート形式で聞いていただきました。

LINE_ALBUM_211208_0.jpg

1・TAIKO MATSURI PALA TODOS (金刺敬大作曲)
2・夜空がまた明るくなった(原郷界山作曲)
3・せいぎのみかた(武田朋子作曲)
4・赤の時間(喜羽美帆作曲)
5・森羅の瞬き(ミヤケリョウ作曲)
6・フロンティアD(Don!荒川〜ズ作曲)

265448841_4649836605092690_6715870655653895510_n.jpg

264794025_4649836718426012_5066132395065347635_n.jpg


後半はボレロ。
今回表現したかったこと。
過去ー現在ー未来と、ボレロのリズムのように時が流れ、各々の人生を刻んでいく時に、
その不変の「とき」の概念の中でも時間が伸び縮みするようなさまざまな瞬間があります。
コロナ禍でも前に進んでいきたい、
そんな前向きな気持ちを藤川澄十郎さんにお伝えしたところ、
不死鳥をテーマにボレロで和楽器で作品を作ってくださいました。
「一度灰になった不死鳥が蘇る」
まさに、今後とも何があっても芸の道を進み精進していきたいと、
強く思わされるような素晴らしい舞台を作っていただいたことに心より感謝申し上げます。
また、共演してくださった荒川〜ズメンバーと
サポートの低音二十五絃箏 内藤美和さん、太鼓の金刺由大さん、シンゴさん。
企画制作のクリエイトラッドジャパン金刺敬大さん、
最高の舞台を作ってくださったスタッフのみなさん、ありがとうございました!

265643021_4649836611759356_4642029046013220990_n-1.jpg


265771141_4649836778426006_7195983709051357604_n.jpg
主催公演として足りないところばかりでしたが、
皆様の完全なるサポートのおかげで幕を下ろすことが出来ました。
ご来場のお客様には、師走のお忙しい中お運びくださいましてありがとうございました!
こちらは後日YouTubeにて配信予定です。またご案内させていただきます!


「ボレロ-和楽器-刻むとき」
日程:2021年12月7日(火)
  19:00開場/19:30開演(20:50終演予定)
場所:座・高円寺2
 (東京都杉並区高円寺北2-1-2)
出演:
「DON!荒川〜ズ」
原郷界山(尺八)
喜羽美帆(箏・二十五絃箏)
武田朋子(篠笛・能管)
金刺敬大(太鼓・鳴り物)
内藤美和(低音二十五絃箏)※ボレロのみ
金刺由大•シンゴ(太鼓)※ボレロのみ
藤川澄十郎(日本舞踊 藤川流家元)
料金:¥4,000 (当日¥4,500)自由席
主催:株式会社 音羽クリエイティブ
制作・運営:クリエイトラッド・ジャパン

本日「ボレロー和楽器ー刻むとき」

2021.12.07.14:30

本日12月7日、主催公演の日がやって参りました。

先日は群馬県榛東村の月兎園さんでメンバーにて
作り込みリハーサル合宿をいたしました!

多くの方々のお力をお借りしての公演、
是非みなさまのご来場をおまちしております。




「ボレロ-和楽器-刻むとき」
日程:2021年12月7日(火)
  19:00開場/19:30開演(20:50終演予定)
場所:座・高円寺2
 https://za-koenji.jp/guide/
 (東京都杉並区高円寺北2-1-2)
出演:
「DON!荒川〜ズ」
原郷界山(尺八)
喜羽美帆(箏・二十五絃箏)
武田朋子(篠笛・能管)
金刺敬大(太鼓・鳴り物)
藤川澄十郎(日本舞踊 藤川流家元)
料金:¥4,000 (当日¥4,500)自由席
お問い合わせ:creatrad.tickets@gmail.com

主催:株式会社 音羽クリエイティブ
制作・運営:クリエイトラッド・ジャパン

202112071429321d9.jpeg


259799370_4844425818902853_4026591826959191559_n.jpg


259879630_4844425765569525_8555973596416550665_n.jpg

TRIQSTAR 「禅舞四季」公演終了

2021.12.05.08:50

表参道groundでのTRIQ STAR単独初主催公演「禅舞四季」
アニメーションダンスTRIQSTAR×DJ KEIZOmachine! ×和楽器ユニットGodai
12月3・4日で3公演、たくさんのお客様がいらっしゃいました。
誠におめでとうございました!


IMG_2508.jpg


IMG_2558.jpg


TRIQSTARの皆さんとは何度かご一緒させていただいていますが、
特に印象深いのはAsia's Got Talentに勝ち進んで行った時に
箏の音を録音させていただいたこと。
オリジナル音源に和楽器の音をたくさん入れ、
世界にも和の音を響かせています。


IMG_2509.jpg

IMG_2507.jpg

千穐楽後にはサプライズで演奏と「芹澤酒造」のお酒を進呈しました!
またご一緒させていただければ嬉しいです♪

IMG_2586.jpg


264561564_2322981327837035_2264410892520444751_n.jpg
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR