fc2ブログ

3月26日ソロリサイタルホール打ち合わせ

2022.02.27.01:45

3月26日のソロリサイタルまで1ヶ月を切りました。
先日、古賀政男音楽博物館けやきホールに打ち合わせに行き、
感染症拡大防止対策を含めホールの方に注意事項等確認に行って参りました。

今回感染症対策として、ホールのような人の集まる場所に移動することが
難しい方もいらっしゃると思いますので
コンサートの模様を後日配信することも決定しています。
ホールや楽屋を見せていただき、撮影の方に客席からの画角確認などもしていただきました。

IMG_5037.jpg


けやきホールではご縁があって20回以上の演奏経験がありますが
レコーディングをしたり、廣瀬量平作品連続演奏会に出させていただいたり、
日本音楽集団のオーディション会場だったり。。。
自身にとりターニングポイントとなることの多い思い出深いホール。
とても音の響きが良いことからリサイタルはこのホールでしたいと思っておりました。

IMG_5034.jpg

チケットも届きましたのでご予約いただきました方々には
順次ご連絡させていただきますが、
このような状況ですので、
インターネット経由、カード支払い等の現金授受を必要としない方法での
お申し込みも可能です。こちらも追ってご連絡いたします。



チラシも裏面のある新しいチラシが出来上がりましたので
ご来場をご検討されている方は是非ご覧いただけますと幸いです。


IMG_4772.jpg

IMG_4774.jpg


スポンサーサイト



二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル2日目!展示ギャラリー・物販オープン・コンサート

2022.02.21.23:20

2月20日、二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル2日目は
ギャラリー展示と物販、そしてコンサート。

10時から展示ギャラリー、物販コーナーがオープンしました。
ギャラリーでは野坂操壽先生のお部屋再現コーナー、
年表や秘蔵写真、二十五絃箏ができるまでがわかる展示盛りだくさん。

1BCF51B9-07EB-4EE3-971A-4FA2F7890882.jpg

39364014-A077-4782-83BB-D3685B3F7CA8.jpg

先生のお部屋は本当に先生がいらっしゃるようで、リアルな再現でした。
8E6AAD05-87D0-42A8-BC58-8C041E63E866.jpg

中嶋和楽器店による寿爪実演販売コーナーもあり、たくさんのお客様が寿爪を
お買い求めでした。
D8EDDA8F-36C7-4AB8-A714-E9944E6D4EC4.jpg


物販では野坂操壽先生や野坂惠璃先生、今回コンサートご出演の皆様の二十五絃箏CDや
今回新たに出版された二十五絃箏の楽譜、
フェスティバル限定グッズのクリアファイルやTシャツ販売も。

204862A1-2DA5-473C-954E-E0B17269AFDF.jpg

私は物販コーナーにおりましたが、たくさんの方が見本を手に取って
CDや楽譜を購入してくださり、
幅広いジャンルの演奏にも興味を持ってくださっているようでした。


IMG_4958.jpg

ED5B067C-1241-43EC-BE7A-A11C133BD33C.jpg


13時からはコンサート。
プレトーク「二十五絃箏制作秘話」からスタートし、
16組の個性溢れる奏者が、それぞれのスタイルでの思い思いの演奏をしてくださいました。
私は津軽三味線山中信人さんと「弾・弾・弾!」というユニット名でDUO演奏をさせていただきました♪
何度も演奏をさせていただいたことのある豊洲シビックセンターホールでしたが
いつもの空気と全く違っていて、お客様の集中力が痛いほど舞台にも伝わってくるような、
それでいて何か神聖な結界が張られているかのような緊張感の中での演奏でした。

E3395071-ABAD-4E50-A419-F6E8B4A98348.jpg



二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル2日間はまさに
「聴く・見る・知るー二十五絃箏の全てがわかるフェスティバル!」

IMG_4549.jpg

IMG_4357.jpg


代表の野坂惠璃先生を中心に、
実行委員会とディレクターの織田麻有佐さんとで会議を重ね
約2年間の準備期間を経て、コロナを乗り越えての二日間。
コンサートご出演の皆様との記念撮影。(撮影時のみマスクを外しております)
IMG_4957.jpg


たくさんのスタッフの皆様、出演者の皆様、
クラウドファンディングはじめ全国から応援してくださったみなさまのおかげです。
本当にありがとうございました!
実行委員としてこのフェスティバルに関わることができてとても光栄に思います。

D2C5DA28-1A0D-4E20-B73E-AE0C66827286.jpg

野坂操壽先生の二十五絃箏が未来へ、世界へ!ますます垣根を超えて繋がっていきますように。
私自身も二十五絃箏奏者としてより一層精進いたしたく存じます。

BBE0FBE0-33A1-421C-9AEB-CB3CA68568C3.jpg

実行委員メンバーで撮影。
このあと3/27-4/18まで配信もございますのでまたお知らせさせていただきます。
おせわになりました皆様本当にありがとうございました。



二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル1日目!ワークショップ

2022.02.20.08:09

2月19日二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル1日目は
ワークショップ初級①②・中級・上級公開講座が行われました!

ホールでは20日コンサートのリハーサルも一曲ずつ丁寧に音の響きなどを確認しています。



本日2月20日は10時から物販(二十五絃箏CD、二十五絃箏楽譜、フェスティバル記念グッズ販売、ギャラリーオープン。
13時からプレトーク、コンサート開始です!



#二十五絃箏 #二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル #豊洲シビックセンター
202202200806242c7.jpeg


20220220080615e11.jpeg



2022022008054328b.jpeg


2022022008063179a.jpeg


20220220080607a69.jpeg


2022022008060016b.jpeg

本日より!二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル開催

2022.02.19.08:03

いよいよ本日より!
二十五絃箏制作30周年記念フェスティバルです!
クラウドファンディングは当初の目標である120万円、
ネクストゴールも超えて2,721,000円という
皆様方のあたたかいご支援を賜りました。



https://readyfor.jp/projects/25gen/announcements/204177?fbclid=IwAR1wOF2mgaiDAxSXQiggDrSDaJwVkNRN3ILoUDlwS1zqrfjQSS35bEbgOSE

本日はワークショップ上級・中級・初級がございます。
20日コンサートのリハーサルや、
物販展示に向けての準備も進めております。
物販取り扱いもあるスタッフTシャツで
お待ちしております😊
20220219080036acd.jpeg



20220219080043bbc.jpeg

心に響く和楽器の世界~和楽器ユニット「雪月花」の調べ~のお知らせ

2022.02.17.09:43

2月も半分を過ぎ、陽ざしもだいぶ春めいてきました。
2月28日にはルネこだいらサロンコンサートvol.155
心に響く和楽器の世界~和楽器ユニット「雪月花」の調べ~」として
ルネこだいら中ホールでのコンサートがございます。

IMG_4790.jpg

テーマは花、自然の美しさなど、
春を待つ気持ちを和楽器ユニットで表現できたらと思っております。
演奏のほか、楽器のお話などもさせていただきます。

IMG_4788 (1)

3人でのリハーサルを集中して行いました。
曲も様々なので楽譜が散乱していますが、、、楽器もたくさん。
篠笛・能管、箏・二十五絃箏、十七絃・胡弓が登場します。
感染症対策はルネこだいらでも徹底しておりますので
ご興味ある方のご来場をお待ちしております。

IMG_4787.jpg

『心に響く和楽器の世界
〜和楽器ユニット「雪月花」の調べ〜』
日時:2022年2月28日(月) 18:30開演(17:45開場)
会場:小平市民文化会館 ルネこだいら中ホール
チケット:全席指定1,500円 
お問い合わせ:ルネこだいらチケットカウンター 042-346-9000
出演者:小泉なおみ(篠笛・能管) /喜羽美帆(箏・二十五絃箏) /岡戸朋子(十七絃・胡弓)
演目・曲目:ジュピター ・春よ、来い・さくら(独唱)ほか
主催:(公財)小平市文化振興財団


喜羽美帆二十五絃箏ソロリサイタルのお知らせ

2022.02.10.17:18

2021年度は二十五絃箏制作より30周年記念イヤーとして

21920日には「二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル」も行われます。私こと、

二十五絃箏ソロリサイタルを開催させていただくこととなりました。


喜羽美帆リサイタルチラシ第一弾



未だ先の見えない難しい状況ゆえ、

リサイタル開催についても決断しかねる時期ではございますが、

326日の開催に向けては準備を進めております。

感染症対策を万全にいたしますが、

ホールへのお出かけの際などご心配なことも多くございますため、

4月以降の公演配信も予定しております。

 

今回『いにしえと今をむすぶ二十五絃箏の音』という副題のとおり

「古典文学作品に依る二十五絃箏の現代曲作品」のテーマに沿ったリサイタルで

平安時代の「源氏物語」や唐時代の詩人白居易による「琵琶行」等の

文学作品に依る二十五絃箏ソロの現代曲を演奏、

日本の音楽の礎となっている声明にも焦点を当てます。


「琴瑟相和す」の語源の由来となった楽器『瑟(しつ)』は、

二十五本の絃からなる古代中国の楽器で

そのいにしえの楽器が奏されたであろう時代の文学作品をテーマに、

野坂操壽先生の制作から30周年を迎えた二十五絃箏で演奏をさせていただきます。

北爪道夫先生の新作委嘱初演曲は

「万葉集」から着想を得た曲を作曲していただいております。


日本の文化を「時間と空間から、文学と音楽から」の多方面からとらえ、

時空を超えた奥行きのある芸術の存在を確かめそこに身を置き、

謙虚にひとつひとつの音に向き合いたく存じます。

現状ではご来場を賜ることが難しい状況であることも重々承知しておりますが

開催のご案内を申し上げます。


「喜羽美帆二十五絃箏ソロリサイタル~いにしえと今をむすぶ二十五絃箏の音~」

日時:2022326日(土)14時開場 1430分開演

場所:けやきホール(最寄り駅・代々木上原駅)

演奏曲目: 1・廣瀬量平作曲「浮舟水激る宇治の川辺に」 

      2・伊福部昭作曲「琵琶行白居易ノ興二ナラフー」 

      3・北爪道夫作曲・新作委嘱初演 「まほろばの歌」(万葉集より)

チケット:前売り 3,000円 当日 3,500

4月有料配信開始予定

※チケット受付先 各SNSおよび下記メール・電話にてお問い合わせください

 otowacreative@gmail.com

   03-6435-8139 (担当:伊藤・喜羽)

主催:株式会社音羽クリエイティブ 

共催:喜羽美帆

後援:生田流箏曲松の実會

   二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル

   株式会社ウォーターネットSG

衣装:SAYAKAJEWELRY

舞台:株式会社琴光堂



二十五絃箏制作30周年記念フェスティバルのバトンリレー

2022.02.05.18:15

二十五絃箏制作30周年記念フェスティバルももうすぐです!
実行委員会のメンバーで二十五絃箏のことやフェスティバルのこと、
野坂操壽先生への想いを「つづる・つなぐ」フェスティバルへのバトンリレー。
是非ご覧くださいませ!

IMG_4573.jpg


フェスティバル実行委員会
受付・物販・助成金担当 喜羽美帆
みなさまこんにちは!
フェスティバル実行委員会受付・物販・助成金担当の喜羽美帆です。前回投稿の佐藤由香里さんよりバトンを受け継ぎました。
2月に入り、二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル開催の日が近づいてきました。
「聴く=コンサート」「見る=展示」「知る=ワークショップ」各担当チームも打ち合わせを詰めてきており、当日ご来場いただくお客様にご不安なくいらしていただけるよう、感染症対策に関しても今一度確認を進めております。
1年半前から企画、野坂惠璃先生中心に実行委員会一丸となり話し合いを重ねてまいりました。公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京の助成を受けることができました。また、クラウドファンディングでも大変多くの皆様からたくさんのご賛同と応援のお気持ちをいただき、感謝に堪えません。
私の担当する物販コーナーについては1月27日投稿の内藤美和さんが詳細を載せている通り、約40種類のCD販売・フェスティバル記念グッズ販売、寿爪実演・楽譜の販売と二十五絃箏にかかわる音源や爪、楽譜が購入できるまたとない機会となっております。
物販・展示コーナーは無料でご覧いただけますのでコンサートチケットをお持ちでない方も、豊洲シビックセンター5階にぜひお運びくださいませ。
2月20日のコンサートでは二十五絃箏による全16曲の演奏がございます。
津軽三味線・山中信人と喜羽美帆によるユニット「弾!弾!弾!(だんだんだん)」にて3本と25本の絃で演奏をさせていただきます。
学生時代に野坂操壽先生から津軽三味線奏者高橋竹山さんのお話を伺う機会があり、音に対する向き合い方を真剣に考えるきっかけとなりました。(クラウドファンディング返礼品・野坂操壽先生著「悠久の音を求めて・・・」にも高橋竹山さんとのエピソードが記載されています)
小学生の頃、野坂先生の箏の音を聞きました。言葉を発していないのに先生の伝えたいことが心と体に伝わってくる、その体験が私の人生を決めました。
今回はこのフェスティバル演奏に向けて今までにも共演機会のあった山中信人さんとDUOを結成。一音一音を大切に、28本の絃で「(ひく)弾く(はじく)弾む(はずむ)をテーマに、心“弾ける(はじける)”演奏」を目指して演奏させていただきます。
今回の目玉の一つでもあるワークショップ。
初級は二十五絃箏に触れてみたい、どんな音がするのか体験してみたい方、大歓迎です!
上級の公開講座では「梅花月下の舞」作曲家の山本純ノ介氏による、曲に込めた想いや演奏についてお話いただける貴重な機会となっており、レッスン形式で進んでいきます。こちらの聴講もまだ空きがございますのでみなさまのご参加をお待ちしております。
「聴く・見る・知るー二十五絃箏のすべてがわかるフェスティバルー」は2月19日・20日豊洲シビックセンターで開催されます。
皆様のご来場をお待ち申し上げております。
コンサートの模様を3月27日から4月18日動画有料配信いたしますので、ご興味がある方はぜひこちらもご検討くださいませ。
次回はギャラリー担当の佐藤里美先生にバトンをお渡しします!野坂操壽先生への想いを「つづる・つなぐ」フェスティバルへのバトンリレー。




IMG_4549.jpg




IMG_4357.jpg



プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR