fc2ブログ

キャパシティビルディング講座2022開講!

2022.07.31.17:55

「今年は自身にとっての挑戦の年になりそうです」と
年頭のブログに記した記憶があります。
その時は3月のソロリサイタルに向けた意気込みであったかと思いますが
演奏や教授活動とは違うジャンルで
自身に挑む日がこんなに早くやってくるとは思っておりませんでした。

アーツカウンシル東京様が主催するアーツアカデミー
「キャパシティビルディング講座2022」の受講生となることができ、
先日第一回目と二回目が始まりました。

Scannable の文書 (2022-07-22 19_14_50)

キャパシティビルディング講座とはこのような講座です。
アーツカウンシル東京様のウェブサイトより。
「アーツカウンシル東京では、これからの時代の芸術文化の担い手を発掘、
育成することを目的とした人材育成事業「アーツアカデミー」を実施しています。
この度は「アーツアカデミー」の2つの講座、
1. キャパシティビルディング講座、2. 会計・税務講座をご案内いたします。
両講座ともに、大きく変容する社会の中で文化セクターの多様な担い手が
「創造し続けるため」の思考力、実践力を後押しするプログラムです。
社会と芸術文化の関係性を広い視座で捉え、
自らの実践を展開する多様な担い手の活動基盤・推進力強化を全力でサポートします。」


IMG_9391.jpg

先日の一回目、二回目は講師の先生方の講義形式に加えて
ポイントポイントでディスカッションを重ねるという方法で
講義を受けた上で自分に落とし込んでいく、そしてディスカッションで
考えをまとめていく、といった充実しすぎる時間でした。
頭の中が飽和状態。その辺りを次々にまとめていく力も求められているかと思います。
受講生は全部で16名で、アートをはじめ広いジャンル方が集まっています。
私のような実演家は少なくて、どちらかというと財団や劇団等制作の方や団体代表の方が多く、
経歴を拝見しているだけでも
今までに培った様々な経験や、見識をお持ちの方ばかりで
それぞれのショートレポート発表や自己紹介を聞いているだけでも刺激を受けました。
IMG_9389.jpg


講師、ファシリテーターの先生方やアーツカウンシル東京の皆様の
力強い中にもあたたかく、むしろ熱い全面的協力のなかで
このキャパシティビルディング講座を受講させていただけることは
本当に恵まれた環境と改めて思いまして、
自分なりに懸命に食らい付き、たくさんのことを吸収して学び、
考える力を押し広げたいと思っております。

Scannable の文書 2 (2022-07-22 19_14_50)

スポンサーサイト



えのぐさん大絶響祭 リハーサルとレコーディング

2022.07.30.22:38

約1か月後の8月27日には
VRアイドルえのぐさんと邦楽ユニットGodaiがコラボレーションする
「大絶響祭」が豊洲PITで開催されます。

IMG_9557.jpg

本番に向け、リハーサルを重ねておりますが、
昨日までは1日10時間以上×2日間の
集中リハーサルとレコーディングでした!


2B420570-A2A0-4D31-AEB4-6985CEC86620.jpg

Godaiメンバー、太鼓のサポートメンバーの皆さん、
スタッフのみなさまととっても濃い2日間。
レコーディングが終わってみんなで万歳~!
IMG_9560.jpg



曲が数十曲ありますが、転調の嵐なので二十五絃箏を2面使用して演奏します。
曲の練習とともに調絃替えと、箏の移動の練習時間を費やして
完璧にしなければ!と気合を入れて頑張ります♪


IMG_9508.jpg


IMG_8573.jpg

有観客での箏曲部演奏会

2022.07.25.10:23

都立高校箏曲部の演奏会。
コロナ禍で部活動も制限され、
文化祭や大会等でも無観客状態が続き、
人前で演奏する経験がほとんどなかった生徒さんたち。

05A98399-43AA-4113-9F43-75D8480ED9CA.jpg
感染症対策をし、客席も広く開けて
ようやくお客様(家族限定)の前で演奏することが叶いました。


IMG_9450.jpg

人前での演奏経験は準備や演奏手順ということのみならず、
緊張感、表現力、練習とは全く違いますので
やっとその形が整ったことに安堵しました。

和×VRアイドルの音楽ライブエンターテインメント!

2022.07.20.14:43

”和×VRアイドル”が織りなす極上の音楽ライブエンターテインメント
「大絶響祭2022SUMMER」が8月27日豊洲PITで行われます。

IMG_8573.jpg

AE36B57C-70F5-459E-A383-87E7DDE9397B.jpg


VRアイドルえのぐさん×和楽器ユニットGodaiのリハーサル1回目でした。
13:30開演/第一陣と18:30開演/第二陣では
ライブ内容が異なる2つのステージになります。


IMG_9355.jpg

♯7個の曲や、♭6個へのすばやい転調など当たり前!
弦楽器、特に箏や三味線にはハードな現場かもしれませんが
ミヤケリョウさんが膨大な時間をかけて和楽器用にアレンジしてくださっているので
その才能に敬意を表し、和楽器奏者、転調の嵐にもものともせず果敢に立ち向かいます♪


IMG_9357.png



D59DF535-7606-471C-BD8A-3BDD84199797.jpg

1回目のリハーサルは8時間超でした。
今後もリハーサルを重ねていきますのでよいライブになるはず。
是非皆様にいらしていただければと思います☺

IMG_8572.jpg


IMG_8579.jpg

えのぐさんオフィシャルサイトより
https://enogu-official.com/220627-1/

歌枕の世界と藤川流舞踊会

2022.07.18.09:35

サントリー美術館「歌枕」に行ってきました。
和歌が好きなワタクシ、待ってました!の心躍る企画。
しほの山〜の「千鳥の曲」の和歌や、地唄の歌詞に出てくる和歌が
いくつか展示されていて、違ったアプローチからも刺激に、勉強になりました。
サントリー美術館メンバーズクラブの更新も完了したので
会期中にあと2回くらいは行って、歌枕の世界に浸りたいものです。

IMG_9321.jpg


浅草公会堂での「藤川流55周年記念特別公演藤川流舞踊会」に伺いました。
55周年誠におめでとうございます。
お家元の藤川澄十郎さんの「二人椀久」本当に素晴らしすぎて言葉が出ませんでした。
澄十郎さんには昨年12月にも弊社企画『ボレロー和楽器ー刻むときー』
和楽器だけのボレロ演奏の中で不死鳥を演じ舞ってくださいました。
素晴らしい舞踊家の方とのご縁と出逢いに感謝しかありません。

IMG_9319.jpg


浅草は人が多く賑わっていました。
帰り道の浅草で、倉敷デニムの和テイストのうさぎショルダーを発見してお持ち帰り♪

川井郁子さんヴァイオリンコンサートのお写真

2022.07.15.10:10

7月9日摂津市民文化ホール、7月10日大阪狭山市文化会館SAYAKAホールでの
川井郁子さんヴァイオリンコンサート。

IMG_9205.jpg

IMG_9191.jpg

コンサート中の貴重なお写真をお送りいただきました。
(掲載許可もいただいております。)
写真からもコンサートの雰囲気や音色が響いてくるようです♪

IMG_9235.jpg


IMG_9198.jpg

IMG_9196.jpg



IMG_9189.jpg


先日のブログにも書きましたが本当に麗しく美しく
ご一緒させていただき幸せでした。
特に川井さんのオリジナル曲はメロディーも演奏にも引き込まれ、
自身の演奏中もその世界観に浸っていく、という心地よい感覚が今回もありました。

IMG_9203.jpg

IMG_9231.jpg


尺八の小湊昭尚さん、和太鼓の吉井盛悟さん、
大阪在住の弦楽器奏者の皆様、大変お世話になりました!
スタッフの皆様にも、至れり尽くせりのご対応に感謝申し上げます。


IMG_9197.jpg

IMG_9193.jpg

ファンキー・中村さんの「武州川越お化け噺」に生演奏

2022.07.14.19:41

夏といえば・・・怪談、お化け噺!
真夏の夜、お寺でファンキー・中村さんによる怖~いお化け噺に
和楽器生演奏いたします。
和太鼓:響道宴さん、篠笛・能管:武田朋子さん、箏・二十五絃箏:喜羽美帆です。
主催はラジオ川越さん、チケット残席わずかとの情報が入っております。
こちらの公演、ラジオ川越さんで宣伝が流れる時はバックに
私の演奏したお化け噺にぴったりの怖~い二十五絃箏の音が流れております。
録音したときは、特にお化け噺用に録ったものではなかったのですが
なぜかぴったりの演奏・・・自分の内面が怖~い(笑)

Scannable の文書 (2022-07-14 19_05_01)



Scannable の文書 2 (2022-07-14 19_05_01)

\真夏の夜、お寺で怪談話/
人気怪談師ファンキー・中村氏による実話怪談ライブを行います
「武州川越、お化け噺」チケット絶賛発売中
太鼓、篠笛、琴の生演奏付きです。

■日時:2022年8月6日(土)  17時30分開場~18時開演~21時終演
■会場:瑶光山 最明寺本堂
■チケット料金:3000円(前売券)、3500円(当日券)、小学生1000円(保護者同伴)
■主催:ラジオ川越
協力:瑶光山 最明寺 ※駐車場有(約70台)
※雨天決行

☆チケットご購入はこちら
https://teket.jp/3784/13359

☆LIVE配信チケットはこちら
https://radiokawagoe.zaiko.io/item/349397

日本音楽集団夏期講習会2日間

2022.07.13.18:59

7月12・13日は江東区文化センターにて日本音楽集団夏期講習会でした。

8467D7C2-D03C-41D5-99E8-30EB927490B4.jpg
受講生のみなさまと一緒に佐藤敏直作曲「ディベルティメント」を
楽器ごとにパート練習、午後は合奏という中身の濃い2日間でした。

パート練習後に合奏で音を重ねていく喜び、
音楽を指揮者の元でつくっていく躍動感を感じました。

DA344C1E-0089-440A-A582-AEF7C8AEF45E.jpg

西洋と東洋・・・川井郁子さんヴァイオリンコンサート

2022.07.11.10:30

川井郁子さんヴァイオリンコンサートで大阪へ行ってきました。

7月9日摂津市民文化ホール
満員御礼ということで大入り袋もいただきました!

782310C9-AACC-46C1-B631-051F981B0D16.jpg

川井さんの音楽もお姿も、美しく麗しく情熱的で
お客様の楽しんで聴いてくださっているお顔がたくさん見えました♪

IMG_9183.jpg



7月10日大阪狭山市のSAYAKA ホール(大ホール)
クライスラーの「プレリュードとアレグロ」はヴァイオリンの名曲ですが
川井さんが和のテイストの編曲をされています。
川井さんのヴァイオリンの音とともにたっぷりと
二十五絃箏での演奏をさせていただけたことが嬉しかったです。

A5D3AB1C-85F9-432E-B8D9-8AE7F6BD8058.jpg

今回の「西洋と東洋 昔と今 越境する響き」というサブタイトルのように
自分たち和楽器奏者でも気づいていないような
和楽器の魅力をぐいぐいと引き出してくださる作曲、編曲を
川井さんがたくさんの曲でしてくださっていること、
ほんとうに素晴らしく有難いことだな、と改めて実感しています。
今まで和楽器を聞いたことがない方にも和の音や楽器に触れる機会が
多くなっているようで
SNS等で「初めて和の音を聴きました」とメッセージをいただくことも多く
大変嬉しく励みになります。

IMG_9174.jpg


たくさんの方にお世話になった大阪。
スタッフの皆様にも大変お世話になりました。

IMG_9180.jpg


7月に入ってから三重、北海道、大阪と、
車・飛行機・新幹線色々な乗り物で行ったり来たり。
たくさんの方々のサポートがあり、おかげさまで無事に終わりました。
今日からまた練習や作業を腰を据えて頑張ります。

大阪行きの途中に

2022.07.09.08:29

昨日は大阪移動しましたが、途中でミラクルが!

新大阪に向かうため新幹線乗る前にお弁当でも買おうかと、
早めに東京駅について構内歩いていたら
「美帆さん?!」って声がして武田朋子さんに偶然出会う!
私たち、前日のお昼は新千歳空港で隣でお寿司食べて
一緒に成田空港まで帰ってきたよね?
お互いに翌日から朋ちゃんは三宮、
私は大阪という話はしていたけど、
新幹線の時間も知らないのに、
東京駅は広くて人が多いのにー!ミラクルでした!

本日7月9日摂津市民文化ホールにて
川井郁子さんコンサートです。
20220709082846c9c.jpeg


20220709082836524.jpeg

札幌にて打ち合わせなど

2022.07.08.11:41

3日間札幌に行って参りました。
主な目的は12月自主公演に向けての細かい打ち合わせのため。
また原郷界山さんによる尺八ワークショップもありました♪


IMG_9120.jpg
札幌のステージマインド株式会社事務所さまにて連日深夜まで打ち合わせ。
ステージマインドの梶野さんはじめ皆様方にお世話になりっぱなしでした。
ウェルカムボードもとっても嬉しかったです。

北海道神宮や大通公園、サッポロビール博物館など
大人の社会科見学、修学旅行といった感じで梶野さんや佐々木賢さんに
ご案内いただき、The観光客写真も撮ってきました。
IMG_9114.jpg


そして大通公園で北海道猿払村についての取材を受けて・・・
一気にテンションが本番モードにチェンジするDon!荒川~ズ。

54E2ACD9-F194-4F58-B8C1-5DE95D6B6B6D.jpg

FAD81B69-72BB-4134-AD7D-B27A86EAE360.jpg

7月7日には原郷界山さんによる尺八ワークショップと
金刺敬大さんのラジオ出演もありました。
IMG_9094.jpg

IMG_9117.jpg

盛りだくさんすぎる札幌より戻り、本日から大阪へ行って参ります。

鈴鹿と・き・め・き音楽祭

2022.07.04.09:39

7月3日「鈴鹿と・き・め・き音楽祭」終わりました。
鈴鹿と・き・め・きカルチャー大使の和太鼓凛さんのサポート奏者として
ご一緒させていただきました♪
IMG_8709.jpg


凛ちゃんの曲に加えて私のオリジナル曲も演奏してくださってとても嬉しかったです。
ビブラフォンの山下真理さんやジャズドラマーの江藤良人さんとも共演させていただいた喜び。

IMG_8707.jpg



音楽ジャンルも様々で、熱い舞台が繰り広げられていて
お客様も手拍子したり体を揺らしたり、とても楽しんでくださったようです。
贅沢なコンサートでした!

IMG_8735.jpg

イスのサンケイホール鈴鹿には12月12日に参ります。
鈴鹿と・き・め・きカルチャー大使の和太鼓凛さん、
伊藤ケイスケさんをゲストにお招きして
弊社企画でコンサートを行いますので半年後にまた来ます!

焼津から鈴鹿へ

2022.07.03.09:12

平本正宏さんの三味線レコーデイングのあとは一路静岡焼津へ。
KIMONO DRESSでお世話になっているSAYAKA Jewelryさんのサロンで
衣装の打ち合わせなどなど。

IMG_8694.jpg

着物を切らずにドレスになっているので、
前回は少しボリューミーに、
今回はすとんとタイトな印象になりました。
SAYAKAさんの記事はこちら↓

身にまとう、すべてに、自由を、SAYAKA Jewelry。
SAYAKAJEWELRY®︎は、 
身につけるもの、
"wear"できるモノをデザインする
オーダーメイドブランドです。
また、裁断せずに仕上げた
KIMONO dressは、変幻自在。
再び着物としてもお召しいただけます。
世界でたったひとつの
オリジナルデザインを
お届けします。
二十五絃箏奏者の喜羽美帆さんに、今回もSAYAKAJEWELRYのKIMONO dress をお召しいただけることとなりました。心より感謝申し上げます。
振袖の生地を裁断せずに仕上げたドレス。
数年前はボリューム感じある仕上げでしたが、今回はスマートな印象に。
変幻自在にコーディネートが可能です。
喜羽さんの明後日の本番に向けて入念に打ち合わせ。
喜羽美帆さんのブログはこちら↓から
SAYAKAJEWELRYサイトはこちらから↓


翌日は焼津から鈴鹿へ。
鈴鹿市制施行80周年・鈴鹿市文化振興事業団25周年記念事業
「鈴鹿と・き・め・き音楽祭」のリハーサルでした。

D4DB1D5D-415A-4F5B-847D-6C532E6E6B70.jpg


IMG_8692.jpg

鈴鹿と・き・め・きカルチャー大使の和太鼓凛さんのサポート奏者として
お声がけいただきましたが、
久しぶりにお会いしてのリハーサル、
音を出して合わせることもお話しすることも久しぶりの感覚で
とても楽しかったです。
舞台でのリハーサル後にも楽屋でリハ、打ち合わせをしました。


F4F822A6-DB64-4C59-B559-BE57A0250F43.jpg
本日7月3日12:30開場 13:15開演
イスのサンケイホール鈴鹿です。
鈴鹿と・き・め・きカルチャー大使の皆様の演奏は本当にカッコいい!
皆様のご来場をお待ちしております。




287681223_2193152707527565_4434982234585203420_n.jpg

コンテンポラリーダンス作品の三味線レコーディング 

2022.07.02.08:36

7月に入り2022年も折り返しです。
文月はじめのお仕事は私には珍しく三味線のレコーディングでした。

IMG_8141.jpg

9月にロンドンで行われるコンテンポラリーダンスの祭典。
その中の平本正宏さんの作品に三味線でレコーディングご一緒させていただきました。
公演情報はこちらです。

https://www.fabulacollective.co.uk/fabula-japanese

ロンドン、実際に舞台を拝見したいなぁ〜!

IMG_8615.jpg
インプロ場面や速弾きの部分もあったので、撥も念の為3種類準備。
長時間お付き合いいただきましてありがとうございました!

E78AC33F-3B3B-414C-897C-8C7716CC26A2.jpg

7月頭はこの後鈴鹿、札幌、大阪と連続してお伺いし
打ち合わせや演奏の機会をいただいております。
暑さに負けず頑張ってまいります!


プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR