fc2ブログ

キャパシティビルディング講座6回目

2022.10.27.08:57

アーツカウンシル東京のアーツアカデミー
「芸術文化創造活動担い手のためのキャパシティビルディング講座」
第6回目が終了しました。
全8回のうち、講義として受講できるのはあと1回です。

IMG_1975.jpg

第6回は中村美帆先生による
「人間にとって「文化」「芸術」とは?~「文化権」から捉え直す~」
人権・文化権の概念や歴史的背景、文化は人権であるということまで
深く、心の奥に到達するような内容の講義のあとは
グループに分かれてディスカッションの時間でした。
漠然と考えていたことも、ディスカッションを経ていろいろな方の意見を聞いたり
お話しているうちに自分の考え方もまとまってくる、
この貴重な時間は本当にありがたい機会と思います。

57879303-69E9-4CCB-947A-130BFD643AC4.jpg



第4回目坂倉杏介先生の回
「芸術文化の領域横断は何をもたらすか?」
アーツカウンシル東京オフィシャルブログの
記事がありますのでリンクを貼らせていただきます。
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/blog/54712/

スポンサーサイト



海外案件のレコーディング

2022.10.23.10:53

先日は海外案件のレコーディングをさせていただきました。
作曲はebaさん。
気持ちがぐぐっと湧き上がってくるような熱い音楽の中に
箏の音をレコーディングさせていただきました!

IMG_1933.jpg

今回ebaさんは箏を扱うのは初めて、とのことで
楽器にも興味を持ってくださって一緒に記念撮影。
いろいろな方にご縁をいただきお声がけいただいていること、
感謝しております(^^♪

新宿区立新宿養護学校にてアウトリーチ

2022.10.22.11:32

昨日は新宿区立新宿養護学校へ。
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団]アウトリーチプログラムに
日本音楽集団の一員として
生徒さんに日本の音・日本のリズムをお届けしました。

IMG_1934.jpg


管楽器・尺八原郷界山さん、邦楽打楽器・多田恵子さん、
絃楽器・二十五絃箏喜羽美帆の3人での「管・絃・打チーム」
日本ならではの音やリズムを楽しんで一緒にリズム体験してもらうことが
プログラムの目的です。
この音なあに?のコーナーでは多田さん自作のちょうちょも出現。
生徒さんには各自手持ちの楽器でリズム体験に参加してもらったり
気持ちを音で表現してもらったように思います。


IMG_1932.jpg

最後に生徒さんからの感想やお手紙をいただき、心から嬉しく思いました。
箏の形になっているお手紙。早速稽古場に飾らせてもらいました。

IMG_1936.jpg


養護学校の生徒の皆さんも、体育館でみんなで一緒に集まって何かをすること自体が
感染症対策によりできず、今回集まって演奏を聴くことも久しぶりだったそうです。
新宿養護学校の先生方や芸団協の谷垣内先生はじめ日本音楽集団米澤さん、
たくさんの方のご協力で公演をさせていただけたことに感謝申し上げます。



企業さまのイベントで

2022.10.21.07:33

伊藤ケイスケさんにお声がけいただき、
企業様のPRイベントにて演奏させていただきました。

普段なかなか演奏しないジャンルの音楽を
伊藤ケイスケさん(津軽三味線)小濵明人さん(尺八)
横山貢介さん(ギター)喜羽美帆(二十五絃箏)にて
和楽器+ギターでお届けしました。
外国の方もたくさんいらっしゃいました。

企業様のカラーが青だったので、青(孔雀色)の着物にしてみました。
お世話になりました皆さまありがとうございました♪
20221021073247fc5.jpeg

ピアノ眞間麻美さん&バイオリン小夜子さんの「こぼれ桜」

2022.10.19.16:32

ピアノ眞間麻美さんのオリジナル曲「こぼれ桜」が
信州銘醸株式会社のホームページのBGMに選ばれ
10月から半年間流れるそうです!
http://www.shinmei-net.com/

IMG_1894.jpg

「こぼれ桜ー咲き満ちてこぼれ落ちる桜の花。またその模様ー」
ピアノ眞間麻美さん、ヴァイオリン小夜子さんのCD録音にお声がけいただきまして
ミュージックビデオもご一緒させいただきました。
とっても素敵な曲です。
着付けは荒生先生にしていただきました。
ミュージックビデオ、メイキングもありますので是非こちらもご覧くださいませ(^_^)


◆ミュージックビデオ【バイオリン×二十五絃箏×ピアノ】小夜子&眞真麻美「こぼれ桜」MV

https://www.youtube.com/watch?v=MRNPGy-UXZQ

◆【バイオリン×二十五絃箏×ピアノ】小夜子&眞真麻美「こぼれ桜」MV メイキング映像
https://youtu.be/191smheU2EE
https://youtu.be/191smheU2EE
IMG_1893.jpg

【バイオリン× 二十五絃箏 ×ピアノ】小夜子&眞間麻美「こぼれ桜」


私は日本酒が一番好きなので
お酒に関わることができたようでうれしい気持ちです。
写真は先日見つけて購入したうさぎラベルの日本酒です(^^)


IMG_1749.jpg

12月公演に向けて掛川にてリハーサル

2022.10.18.21:41

先日は静岡県掛川市のさくら咲く学校(旧原泉小学校)をお借りして
リハーサルをしてきました。
12月12日、三重県鈴鹿市にあるイスのサンケイホール(鈴鹿市民会館)にて
弊社企画・主催のコンサートを行います。
タイトルは「和楽器と・き・め・き!鈴鹿ドリームコンサート2022」です!

IMG_1889.jpg


鈴鹿市と・き・め・きカルチャー大使の和太鼓奏者・的場凛さん、
津軽三味線奏者・伊藤ケイスケさんをゲストにお招きして
和楽器だけのコンサートを開催します。


IMG_1827.jpg


コロナ禍で遠い場所へ音を届けることが出来なかったこの数年を振り返り、
弊社の基本理念でもある「和をつむぐ」「和を伝える」「音を届ける」ことを目的に
コンサートを企画しておりますが
いつも音を通じた心の交流の出来る的場凛さんと伊藤ケイスケさんの地元に
お伺いして一緒にコンサートをすることにいたしました。

IMG_1887.jpg


リハーサルは、三重県と東京都の真ん中くらい、ということで
掛川市にて行いました。
集中した2日間のリハーサルで、音を重ねていく楽しさを感じました。
本番が楽しみです!
SNS等でもこちらのコンサートについて発信していきたいと思っておりますが
三重県のみなさまのご来場を心よりお待ちしております。

IMG_1880.jpg


IMG_1881.jpg


【和楽器と・き・め・き!鈴鹿ドリームコンサート2022】

日時:2022年12 月12日(月)開場 18:00 開演 18:30
場所:イスのサンケイホール鈴鹿 大ホール 
   (三重県鈴鹿市神戸 1-18-18 電話:059-382-0654)
出演:原郷界山(尺八) 武田朋子(篠笛・能管) 
   金刺敬大(和太鼓)喜羽美帆(二十五絃箏)
Guest:的場凛(和太鼓)伊藤ケイスケ(津軽三味線)
チケット:前売り ¥3,000  当日 ¥3,500
主催・お問い合わせ:株式会社音羽クリエイティブ
   03-6435-8139
   otowacreative@gmail.com
制作:クリエイトラッド・ジャパン
音響・照明・舞台:ステージマインド株式会社
助成:AFF2 ARTS for the future!

高校の音楽授業

2022.10.14.07:14

10月に入り、都立高校の音楽(邦楽)授業が始まりました。
前期では三味線を、後期では箏を学びます。

IMG_1732.jpg

箏の授業1回目は楽器について、歴史についての座学から
柱を立て、調絃をして音を出す、
さくらさくらの押し手の奏法まで進みました。
真剣に取り組んでくれている皆さんの姿勢に
来年の発表会が既に楽しみです。

続く空

2022.10.13.08:00

今回の亀山・京丹波ツアーでは4カ所での演奏、衣装は5パターン。
着物以外に着物ドレスも着用しました。
そのうち2着はSAYAKA JEWERLY®のKIMONO dress。

着物を切らずにドレスとして仕立て、着物としても着用可能なSAYAKAさんのデザイン。
次回作の新たな作品について、静岡県焼津市で打ち合わせとフィッティングなど
直接お会いしてお話しし、有意義な時間を過ごしました。

IMG_1709.jpg


さいたま市ー掛川市ー亀山市ー京丹波町ー桑名市ー焼津市ーさいたま市と
運転往復1240キロの6日間、無事に帰宅しました。
いろいろな場所に移動しお邪魔しましたが、
やはり直接お目にかかって演奏する、
お話しするということは大切なことと改めて実感。

8D457562-F846-4764-A9EA-8ED8A6438491.jpg


お天気もめまぐるしく変わりましたが雨模様だったり青空だったり。
夕焼けやお月様もきれいでした。
空は広くどこまでも続いていて、
人とのご縁も広がり続いていくことを願って旅を終えました。

京丹波町和知角屋さんで「料理✖️音楽」

2022.10.12.07:53

和太鼓凛さん、小泉なおみさんとの3人ツアーもいよいよ最終。
10月10日は京丹波町和知駅前にあります鮎茶屋料理旅館角屋さんにて
「料理✖️音楽」です。

IMG_1178.jpg

まずは和知太鼓保存会の皆さんと凛さんの力強い太鼓の音で皆さんを歓迎演奏。
お料理は和知栗など地元の恵をふんだんに使ったお食事と共に
箏の演奏も聴いていただきました。
私の方に体を向けて真剣に聴いてくださったのがとても嬉しかったです。

IMG_1681.jpg

お食事を楽しんでいただいた後は3人でのコンサート。
オリジナル曲だけでなく、秋の童謡や皆様ご存知のメロディーも
和楽器の音色で奏でると少し違った印象に聞こえてくるかもしれません。
音楽でもお料理でも秋を感じてもらえるように、そんなプログラムを
凛ちゃんが企画してくださいました。

IMG_1685.jpg

お料理とコンサートが終わると今回いらしたお客様限定の
地元の方によるマルシェ開催。


IMG_1687.jpg



この度の企画「料理✖️音楽」は角屋さんとしても初めての試み、ということでしたが
チケットは早々に完売とのことでとても盛り上がっていました。


0CA396CB-B349-4B9D-A6CC-693B593A9B7F.jpg


亀山でのコンサート、京丹波町での「絵本と音楽」
凛ちゃんの撮影、和知での「料理✖️音楽」と
お客様の年代も曲目も演奏場所も様々でしたが
変化に富んだツアーとなりました。
ご来場のお客様、支えてくださったスタッフの皆様、
そして企画してくださいました凛ちゃんに心よりお礼申し上げます。

和知にて和太鼓凛さんの撮影

2022.10.11.09:09

10月9日、京丹波町役場での「絵本と音楽」で小さいお子さんたちの
元気いっぱいのエネルギーをもらった後は、和知に向かいました。
和知太鼓保存会の隣で和太鼓凛さんの某撮影が行われました。

05D0E174-BE02-4E64-9648-46DD06297C48.jpg


IMG_1689.jpg

A3C7CEB3-507A-493E-92F0-8E7B2FDBE68B.jpg

生憎の雨模様でしたが、雨ならではの湿気を含んだ緑や暮れなずむ景色もまた良し。
2曲、衣装を変えての撮影でした。


IMG_1566.jpg


55438CC5-A150-43EB-BBD0-460C06011661.jpg

撮影後は翌日の鮎茶屋料理旅館角屋さんでの「料理✖️音楽」の本番に向け
角屋さんに移動しました。
今回の亀山・京丹波ツアーは本当に盛りだくさん、
年代も目的も違うお客様の前で演奏機会をいただけることは大変ありがたいです。

京丹波町にて「絵本と音楽」

2022.10.10.09:06

IMG_1214.jpg10月9日は京都府船井郡京丹波町・こだち図書イベント
「絵本と音楽」でした。
京丹波町役場はちょうど完成して1年くらいのとても素敵な空間。
図書館職員の皆様と一緒に絵本を3冊
『にこにこ』『あんまりすてきだったから』『スズムシくんとパーティーのよる』
小さなお子さんや大人のお客様も一緒に楽しんでいただきました。

IMG_1606.jpg


その後は和太鼓凛さん、篠笛小泉なおみさん、二十五絃箏喜羽美帆で
3人でのコンサートと楽器紹介、
お子さんの和太鼓体験などなど色々な楽器で様々な表現のかたち。
楽器紹介も体験もコンサートもみなさん積極的に参加してくださいました。

IMG_1604.jpg


京丹波町役場はちょうど完成して1年くらいのとても素敵な空間でした。
コンサート終了後には、NHK邦楽育成会同期の京都在住のお友達が
来てくださいました。
私のSNSを見て京都から1時間半、車で来てくれたとのことで
20年ぶりの再会本当に嬉しかったです!
ゆりちゃんありがとうございました。


603E2FCA-ECBC-4F91-B4F2-4F0A5C06AC62.jpg


IMG_1576.jpg

「絵本と音楽」の後は和知町に移動して某撮影に向かいました。





亀山市文化会館「音綯vol.5」終了しました

2022.10.09.01:20

10月8日三重県亀山市文化会館での「音綯vol.5」終了しました!
和太鼓凛さんにお声がけ頂きまして、7月鈴鹿市に引き続き
篠笛・小泉なおみさんとともに演奏をさせていただきました。
「音綯」コンサートとしてはお伺いするのは3回目になるでしょうか。
大変ありがたいことにまた亀山市文化会館にお邪魔させていただきました。

C776F946-2E86-411F-A87C-49C43F3753FD.jpg




今回のゲストはソプラノ歌手の廣めぐみさん。
カルメンより「ハバネラ」やオリジナル曲にめぐみさんの美しく力強く
切なく儚く・・・声でこんなにも表現ができるのかと
圧巻の歌声で、近くでご一緒に演奏させていただける幸せ。
三重県のあたたかいお客様の前で演奏させていただく機会も嬉しかったです。

6A64F170-AE4E-4608-8E1C-28A9D7689AAC.jpg

015FAC8E-6448-4B5C-A3BA-4B0F3C3DC004.jpg



10月9日には京丹波町役場にて「絵本と音楽」3つの作品と
コンサートです♪
新しい曲もお披露目予定、お近くの方はどうぞいらしてくださいませ。

津軽三味線山中信人さんとの演奏

2022.10.08.02:21

10月7日は、津軽三味線奏者の山中信人さんにお声がけ頂きまして
大宮サンパレスでの「埼玉県石材協会創立50周年祝賀会」にて
演奏をさせていただきました。

IMG_1477.jpg

50周年という節目の大切な場面で演奏させていただき大変光栄に思います。
この日は信人さんのお誕生日!
そんな大切な節目の日が重なり、ご一緒させていただき嬉しかったです。
また、会場に入ったときにデジャヴ?と思いましたが
つい5日前に井上大輔さんさゆりさんの御披露宴の会場と偶然にも同じでしたので
あの時の楽しい思ひ出とともに、
埼玉県石材協会様の記念の日に演奏の機会をいただき嬉しく思いました。
長島牧子様はじめ、お世話になりました皆様に御礼申し上げます。

9892C26D-1090-489B-8CDF-BCC8C1B4696C.jpg


大宮サンパレスでの演奏後、一路静岡県掛川市へ。
10月8日三重県亀山市での演奏のため、大宮から掛川まで向かいました。
大雨と三連休前ということもあるのか、
東名高速道路事故渋滞で全く動かないとの情報。
都内の環状線もちょうど事故多発で大渋滞で、一度高速から一般道に降りて
東名経由ではなく、中央道ー濃霧の中を須走までゆるりと東富士五湖道路ー新東名ー東名で
休憩なしでなんとか4時間半ほどで到着しました!
明日朝の出発に向けて休みます。
お部屋の電話がレトロで可愛らしく癒されました😄

EE1D61F7-F371-4A08-9219-E8805EAF2798.jpg


キャパシティビルディング講座5回目

2022.10.05.11:25

アーツカウンシル東京のアーツアカデミー
「芸術文化創造活動担い手のためのキャパシティビルディング講座」
早くも5回目です。
全部で8回の講座のうち、8回目は価値創造戦略レポートの最終発表会なので
講師の先生方から受けられる講座も少なくなっており
折り返し地点、気がつくと半分以上が過ぎていました。


IMG_1394.jpg


今まで4回の講座で、深く広く有意義な講義をしていただいているのに
自分の立てた目標や日頃からの問題意識に対し
振り返りが出来ていない反省を込めながら5回目に向かいました。
今回の講座はアドバイザー・ファシリテーターとしていつも見守ってくださっている
小川智紀さん、若林朋子さんが講師となり、これまでの振り返り、
思考の整理、課題の抽出選定で、ぐるりと半円に座って意見を交わす回。

普段の演奏活動時は、ほかの方と気持ちを合わせ演奏する、という
「人とのやりとりが中心」のお仕事をしていますが
企画段階や経理事務などはほかの方と意見を交わすこともなく、
「一人で考えている」事がほとんどです。
これまで文化事業については、
ぼんやりした輪郭のまま曖昧に自分なりに考えていたことなども
いろいろな現場で修羅場をくぐって来られた
百戦錬磨の受講生のみなさまの意見を聞いていたらとてもしっくりくることが多く、
また意見を交換することで自分にもそういう考え方が存在するのだ、
という気づきもありました。
私にとっては毎回気づきと多くの刺激を得られ、貴重な機会となっております。


香川県にオープン!1つだけ美術館

2022.10.04.15:01

我が家の稽古場が箏だらけに。
アーツカウンシル東京・キャパシティビルディング講座で
一緒に講座受講中のよしおかりつこさん。
香川県高松市に、1つの作品だけを展示する美術館
「1つだけ美術館」を11月にオープンされます。

57543EF8-A95F-41E9-A403-83955B8D0F30.jpg

今後の展示に「箏」にまつわることを考えてくださっているとのことで、イメージの打ち合わせ。
5年間くらい私があたためてきた企画とも
不思議と流れが同じ方向になって、時間を忘れて夢中でお話しました。
楽器のことを知っていただきたくて、
実際にりつこさんに箏を弾いていただきました。


IMG_1391.jpg


来年の展示についてもお話が進んで、なんだかご縁がつながり、前向きなこと、未来のお話で溢れていて心もわくわくです。
ひとつだけ美術館は11月にオープン。
こちらのクラウドファンディングサイト、ファンディングは成立していますが
りつこさんの想いなど、とても素敵なことがたくさん詰まっていますので
是非ご覧くださいませ♫
プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR