国立科学博物館「毒」展
2022.11.29.22:13
お箏(お琴)&二十五絃箏のライブ等演奏活動・イベント演奏・体験教室・ 録音なども含め様々な活動をしています。 マンツーマン琴教室は東京で開講。
2022.11.29.22:13
2022.11.28.19:56
2022.11.26.20:20
2022.11.24.08:23
2022.11.21.22:41
2022.11.18.11:05
2022.11.16.18:49
2022.11.15.08:56
2022.11.12.19:38
2022.11.10.08:39
2022.11.09.00:00
先日はキャパシティビルディング講座7回目でした。
全8回の講座のうち、講師の先生のテーマに沿った講義形式は今回で最終。
7回目は、公益財団法人セゾン文化財団理事長 片山正夫先生による
「社会における芸術文化の必要性を考える
~芸術文化支援を鍵に、自立の在り方等を考える~」
なぜ社会にとって芸術文化が必要か、という問いや
今年度のテーマでもある営利と非営利ということについて
各々考えを発表、ディスカッションという時間でした。
コロナ禍で演奏活動が出来なかった時は
特に社会にとっての芸術文化の在り方、というよりも
自身の活動について見つめ直す時間でした。
まず自分は社会にとって必要なのだろうか、と問うていたことが
結果としては今の自分の活動を広げていくことともリンクし、
こちらのキャパシティビルディング講座受講のきっかけにもなりましたが、
毎回講師の先生方からの最前線の輝く星のような講義や
受講生の皆さんとのやりとり、お考えを聞いているだけでもとても刺激が多く、
インプットとアウトプット、本当に貴重な時間です。
いよいよ残すところ「課題解決/価値創造戦略レポート」作成に向けて面談と提出、
最終発表会です。
レポートをまとめるには、今までの講義を経て気づいたことを再考したり
そもそも自分の課題とは?というところに立ち戻るところから始めなくてはいけないので
一旦きちんと捉え直して再考、
熟成させるところまでいける・・・といいなぁ、行かなくては!
2022.11.08.17:39
2022.11.05.18:14
2022.11.03.11:25