fc2ブログ

風糸打音 にっぽん丸リハーサル

2023.06.28.22:58

7月2日から乗船する客船にっぽん丸のリハーサルを
2日間じっくりと、文字通り朝から晩まで時間をかけていたしました。

篠笛・能管 小泉なおみさん
打楽器 多田恵子さん
箏・二十五絃箏 喜羽美帆
3名の女性和楽器奏者で構成される「風糸打音」
海の上で極上の和の音色をお楽しみいただきます。


IMG_8798.jpg

2日間のリハーサルでは(通常通りではありますが)
楽器搬入や組み立てもなかなかハードでした。
箏・二十五絃箏と打楽器は、楽器だけでなく楽器スタンド等も含めると
搬入が軽い引っ越しレベルです。

F91FE9D4-A8C1-4B9A-84F1-2252041879D0.jpg

リハーサル場所に併設されているカフェテリアで
カレーやラーメンなどいただき、力をつけて集中リハーサルの2日間でした。


IMG_8796 (1)

にっぽん丸内では、3つの異なるプログラム公演を予定しております。


IMG_8554.jpg


古典曲をはじめとして、みなさまご存じの曲、
その土地にゆかりのあるものや季節に合う曲など取り揃え
お客様みなさまがたに優雅な船の旅を楽しんでいただけるよう
頑張って行って参ります。
スポンサーサイト



「吹きガラス 妙なるかたち、技の妙」へ

2023.06.26.23:53

サントリー美術館の企画展
「吹きガラス 妙なるかたち、技の妙」に会期ギリギリで行って参りました。

IMG_8655.jpg

自分のスケジュールもちょっとバタバタとしていて行けるか分からなかったり
外も蒸し暑くはっきりしないお天気の日で、すっきりしない気持ちだったのですが
この企画展を見てガラスの作品の涼やかなこと。
また精緻でうつくしいこと。
心打たれて気分もとても晴れやか、爽やかな心持ちになりました。

IMG_8649.jpg

サントリー美術館に行くのは、私の場合は日本画展示の時が多いのですが
現代アートとしての吹きガラス作品の数々は
生き物のような躍動感、迫り来るものがあり、
なおかつ美しくてとても刺激的。

IMG_8652.jpg


会期終了直前でしたが、滑り込みで行ってきて良かった。
とても清々しい気持ちになりました。
7月にも観たい美術展がた~くさんあるので、計画して行きたいと思います。

三絃対二十五絃 花久の里にて演奏会

2023.06.25.23:20

6月25日は埼玉県鴻巣市にあります
花と音楽の館かわさと「花久の里」サロンホールにて
津軽三味線演奏会『三絃対二十五絃』でした。

IMG_7003 (1)


午後からお天気下り坂という天気予報をはねのけて
真っ青な空、暑い1日になりましたが
チケットが早々に完売というだけあり、120席満員のお客様がいらっしゃいました。
音響にこだわったとても響きのよいホールで、
津軽三味線奏者・山中信人さんと、タイトル通りの「三絃対二十五絃」演奏会。


IMG_8677.jpg


最後の曲では絃が切れて琴爪と琴柱が飛ぶハプニングもありましたが
信人さんと心の通い合う熱い演奏ができて、本当に楽しかったです!
絃のメンテナンスはきちんとしているので、演奏中に絃が切れることはないのですが
きっと熱い演奏で切れてしまったのでしょう~!

IMG_8679.jpg



緑色がお好きな信人さんのお好みに合わせて
6月なので着物は緑色の単衣に、長襦袢や帯周りは絽のもの。
絽の帯や着物に触れると、その肌触りや織りなどから夏が近いのを感じます。
夏の装いも実際は暑いけど、夏の着物…好きです。

B3EDFCEE-BFF8-49E5-906D-F63A9E8AFC2A.jpg


お客様もとてもあたたかく、会場の熱気もものすごくて、こちらにも伝わってきました。
今野氷華さんもお手伝いくださいました。
花久の里の岡田さんには、ホールに関するお話などをお伺い出来て
たくさん勉強になりました。
花久の里はどこもお花に溢れていて素敵な場所。
今度はバラの時期に、プライベートで来てみたいです。
対戦相手に選んでくださった山中信人さん、ありがとうございました!
またご一緒させていただけましたら幸いです♪



紫陽花のこの時期に

2023.06.23.21:59

木曜日は都立高校の邦楽の授業と箏曲部部活動の日でした。
授業では9月の文化祭発表に向けて、「さくら」に続いて新たな曲を開始。

今日は部活動(箏曲部)の卒業アルバムの撮影があります、と当日聞いて
お化粧直し道具などは普段通り持ち合わせてないけどいいかな~(;゚ロ゚)と思いつつ、
箏曲部の3年生卒業アルバム撮影。

IMG_8581.jpg


紫陽花の咲く時期が毎年卒業アルバム撮影です。
毎回何十年も言い続けているけれど、本当にみんなあっという間に3年生になって
卒業までの時間のカウントダウンを実感してちょっとさみしくなる時期でもあります。

SNS等で卒業生のご活躍を拝見して、嬉しくも頼もしくもありますが
部活動の1回ごとに伝えられることもそれほど多くないので
色々なことを出来る範囲で、かつ最大限にお伝えできたらいいな~と
思いを新たにしております。


7月演奏会のお知らせ

2023.06.21.23:12

夏至の今日はお稽古日でした。
4月くらいから怒濤の3ヶ月。もうすぐ7月です。
振り返れば暗譜案件も4曲、また練習すべき曲が多く、
たくさんの貴重な演奏機会に、有難くもたっぷりと勉強をさせていただきました。

7月の演奏会は下記を予定しております。
ご都合が合いましたら、会場にて是非お目にかかれますことを楽しみにしております!


◇「にっぽん丸 海の絶景クルーズ」
 和楽器アンサンブル「風糸打音」のメインショーやラウンジ演奏を
 角島・上五島・錦江湾などゆったりと海の上でお楽しみいただきます。
 メインアーティストはChageさんです♪

IMG_8554.jpg


 日時:2023年7月2日~6日
 出演:和楽器アンサンブル「風糸打音」
    小泉なおみ(篠笛) 喜羽美帆(箏・二十五絃箏)
    多田恵子(邦楽打楽器・グロッケンほか)



◇「第14回 おさらい会」
 コロナ禍でなかなかおさらい会も出来ていませんでしたが
 久々に生徒さんと楽しく!おさらい会開催です。
IMG_6450.jpg

 日時:2023年7月16日
 場所:東京都内(お問い合わせくださいませ)



◇「生田流協会創立90周年記念演奏会」
 生田流協会創立90周年記念演奏会に、松の実會の一員として
 20番目「四季の眺」を演奏いたします。
 今秋で建て替えとなる国立劇場での演奏会です。

IMG_8555.jpg

 日時:2023年7月17日(月・祝)
 場所:国立劇場小劇場
 チケット:3000円
 主催:生田流協会



◇「0歳からのコンサート ワンコインコンサート2023vol.1 和楽器アンサンブル」
 和楽器アンサンブル雪月花が、神奈川県藤沢市の藤沢市民会館での
 0歳からのコンサートに出演いたします。
 声を出したり泣いてしまっても大丈夫!
 0歳のお子様から家族皆様で楽しんでいただけるコンサート、
 入場料は大人500円、小学生以下は無料です。
 夏休み期間、是非お誘いあわせの上、ご来場をお待ちしております。

IMG_8547.jpg

 日時:2023年7月28日(金) 11:00~11:40
 場所:藤沢市民会館 大ホール 
 出演:小泉なおみ(篠笛) 喜羽美帆(箏・二十五絃箏) 岡戸朋子(十七絃)
 チケット:小学生以下・無料 大人(中学生以上)・500円
 定員:当日先着順 自由席400人程度
 主催・お問い合わせ:公益財団法人 藤沢市みらい創造財団


IMG_8549.jpg



◇「ファンキー・中村 武州川越お化け噺2023」
 2022年にもご一緒させていただきましたファンキー・中村さんと
 川越の最明寺さんで、夏のお化け噺をご一緒に。
 昨年も演奏しながらもひやひや、どきどきでした。
 ファンキー・中村さんによる実話怪談、今年もみなさまと一緒にひんやりいたしましょう。

IMG_8158.jpg


 日時:2023年7月29日(土) 17:30開場 18:30開演 21:00終演
 出演:ファンキー・中村(お化け噺)
    響道宴(和太鼓) 喜羽美帆(二十五絃箏) 武田朋子(篠笛・能管)
 チケット:前売り 3800円 当日 4300円 
      配信チケット2000円・詳細はラジオ川越ウェブサイトまで
 場所:瑶光山 最明寺本堂 (埼玉県川越市小ケ谷61)

   主催:ラジオ川越

    https://radiokawagoe.com/news/1303/

 

 

 

山中信人さんとのリハーサル

2023.06.20.08:22

6月25日に花久の里で行われる「津軽三味線演奏会」のリハーサルがありました。
山中信人さんと喜羽でタイトル「三絃対二十五絃」です。

信人さんにはこちらの稽古場に来ていただいてのリハーサルでしたが、
時間をたっぷり設けて数曲リハーサルしました。
信人さんのお手土産が高級ビール、というところが私のことをわかっていらっしゃるなぁ笑

IMG_8536.jpg

当日の三絃対二十五絃箏のバトルに備えて、
本番にその音の絡み合い、ぶつかり合い、調和を楽しみたいため
敢えてリハーサルをしないで臨む曲もあります!
チケットをお持ちの方は6月25日、会場にてお待ちしております。
お気を付けてお越しくださいませ。

和楽器と日本舞踊によるボレロ 10万回視聴達成!

2023.06.17.14:47

YouTubeで公開していた『和楽器と日本舞踊によるボレロ』
「―ボレロ―和楽器ー刻むとき」の視聴回数が
10万回を超えました!
5月末に1万回再生を超えてどうしたのかな?と思っていたら
あれよあれよと再生回数が伸び、1ヶ月経たずに3週間ほどで
6月15日には10万回視聴回数となりました。

IMG_8480.jpg


現時点で10万5000回を超えているので、
たくさんの方がみてくださったんだな、と感激しています。
高評価も3000を超え、コメントもたくさんいただきました。



この公演をしたときはコロナ真っ只中だったので制約も多く、
不可能なことが多かったことも事実です。
主催者としては、正直金銭面も悩ましいところでした。
コメントにももっと楽器を増やしたらいい、とか群舞をしたらどうか、など
色々な前向きコメントを、日本語のみ様々な言語でもいただきましたが、
その皆様からのコメントを生かすべく動き出したいと思います。

354523184_6335677749841892_8154167863575889429_n.jpg


目指すは【再演】です!
再演を日本で、そして世界で行いたいと目論んでおりますので
その際は皆様のお力添えを賜りたくお願いいたします。


354538263_6335677756508558_2785403546511949062_n.jpg


また、箏と日本各地の風景を掛け合わせたYouTubeチャンネル企画
「箏をたずさえ西へ東へ」も今年始動いたします。
チャンネル登録者数がもう少しで1000人なので、色々な企画を考えていきたいと思います。
『和楽器と日本舞踊によるボレロ』を見たことない方も、
もう何度も見たよ~という方も、こちらのページから
「キャストの熱演×スタッフのチームワークの結晶=熱演!」を
是非ご覧くださいませ。


【ボレロー和楽器ー刻むとき】
和楽器と日本舞踊によるボレロ。
過去ー現在ー未来と、ボレロのリズムのように時が流れ、各々の人生を刻んでいく時に、
その不変の「とき」の概念の中でも時間が伸び縮みするようなさまざまな瞬間があります。
コロナ禍でも前に進んでいきたい、という気持ちでラヴェルの名作「ボレロ」を
和楽器と日本舞踊で企画・表現することに挑みました。(喜羽美帆)
2021年12月7日座・高円寺(東京都杉並区)にて発表。
英語での字幕付き。
【ボレロ】を和楽器で演奏するという挑戦。
演奏の皆さんの想いと覚悟を受けて…
『古典の美』と、『心のままに躍動する感覚』とを織り混ぜて、踊りを作ってゆきました。
ボレロは最初から最後まで、同じリズムを打楽器が刻みますが、
静と動や、喜怒哀楽を織り成す音楽が、それを同じリズムとは思わせない、不思議な魅力があります。
時は等しく流れているはずなのに、うずくまる時はまるで止まったかのように感じ、
エネルギーに溢れる時は光の速さで流れてゆく…
誰しもが胸の内で、心が死んでしまいそうな時や、燃えあがるような時を繰り返し、
立ち止まり、葛藤し、挑戦し、歩んでいるように思います。
そうした営みの中で生きる全ての方が、きっと、空高く飛び立てるように願って…
今回のボレロは【不死鳥】をテーマに致しました。
一度灰になった不死鳥が、暗闇の中で空を渇望してもがく様から、再び心が鼓動し、炎がともり、
復活の飛翔を遂げるまでの物語です。
和楽器と日本舞踊の描くボレロ、皆さんの胸の内で、心のままに旅して頂けたら幸せです。
藤川澄十郎

【出演者】
藤川澄十郎(日本舞踊藤川流家元)
原郷界山(尺八)
喜羽美帆(二十五絃箏)
武田朋子(篠笛・能管)
金刺敬大(太鼓・鳴り物)
内藤美和(低音二十五絃箏)
金刺由大(太鼓)
シンゴ(太鼓)
【スタッフ】
照明/ 菅原渉吾(クレアス株式会社)
音響/ 梶野泰範(ステージマインド株式会社)
舞台監督/ 渡部淳一(有限会社リズム)
映像撮影・編集/ 彩高堂
写真撮影/ 金刺文三夫(スタジオK)
衣装(藤川澄十郎)/ 西村桂子
かつら(藤川澄十郎)/ 永井忠久
翻訳/ 友国麻衣子
制作・運営/ クリエイトラッド・ジャパン
主催/ 株式会社音羽クリエイティブ

日本音楽集団定期演奏会「強くしずかに響け我が調べ」終了しました

2023.06.16.19:42

6月15日、日本音楽集団第239回定期演奏会
「強くしずかに響け我が調べ」
豊洲シビックセンターホールにて終了いたしました。

IMG_8479.jpg



今回は団内作曲家特集で6曲のうち
「竹桐之賦」
「三味線トリオ・コンチェルト~9つの色は友と未来をかけろ!」を
演奏いたしました。

456CF01E-9A78-494F-AD76-6B968150B0BC.jpg


私がお声がけしたお客様の中には
日本音楽集団の演奏会が初めて!というかたもいらっしゃったのですが
とても興味深い演奏会で、演奏者の熱い気持ちが伝わってきた、
という感想もいただきました。

IMG_8478 (1)


IMG_8475 (1)

次回第240回定期演奏会は9月16日、第一生命ホール(勝どき)です。
長澤勝俊生誕100年を記念した演奏会です。
こちらもお待ちしております♪


和風アドリブ

2023.06.14.07:18

先日は大平光美さんにお声がけいただき、都内にてDUO演奏でした。
演奏曲目は決まっていたのですが、
演奏のほんとの本当の直前になって譜面無し!に変更ということで
平調子~乃木調子~楽調子で70分近くの演奏を二人でアドリブ演奏。
突然の変更ではありましたが、てみちゃんと一緒だったので
次はこう来るかな?じゃあこちらはこんな感じで応戦!という
5音階アドリブDUO演奏が楽しかったです。
B010774F-D5A0-4850-AEFE-B3B366141F54.jpg

会場の装飾や内容にもこだわりが感じられる、とてもゴージャス空間でした。
衣内容内容もご指定があったのでこちらの着物で演奏してきました。
演奏内容の変更はあったけど、結果的にとても楽しく充実した70分でした!

映画音楽と和の協演

2023.06.12.08:06

6月11日は千葉県柏市で「映画音楽と和の協演」。
前日の国立劇場での演奏内容とはまた違ったテイストでの演奏です。

IMG_8385.jpg

ヴァイオリン・小夜子さん、ピアノ・眞間麻美さんと3人で
映画音楽やクラッシック曲、オリジナル曲などをお客様に
お楽しみいただく2時間のコンサート。

IMG_8382.jpg

D354DFEC-5C19-4C37-819A-34A29F48D737.jpg


内山小次郎さまからのご縁でコンサート開催となりました。

IMG_8390.jpg


お客様も喜んでくださったようで、楽器の質問などもたくさんいただきました。
小夜子さんと眞間さんの息の合った音楽もとても素敵で、
私も演奏時には自然に一緒に呼吸しているような感覚になります。
またご一緒させていただけましたら幸いです。


IMG_8388.jpg

喜羽も一緒に演奏、出演させていただいた
眞間さんオリジナル曲「こぼれ桜」ミュージックビデオはこちら!
https://www.youtube.com/watch?v=MRNPGy-UXZQ


「こぼれ桜」メイキングはこちら!
https://www.youtube.com/watch?v=191smheU2EE&t=0s


「現代邦楽名曲選ー創作の軌跡-」終演しました

2023.06.11.22:31

6月10日初代国立劇場さよなら公演

「現代邦楽名曲選ー創作の軌跡-」終演しました。


IMG_8368.jpg



山田流のみなさまがとても大切にされている曲

中能島欣一作曲「斑鳩宮」に、ご一緒させていただきました。


IMG_8363.jpg



第2箏は生田流の花岡操聖さん、久野木史恵さんと3名で演奏をしたのですが

初めは爪や奏法の違いからなかなか思うような音を表現できず。

毎回練習を重ねるごとに、

暗譜していくうちにこの中能島先生の曲が大好きになってきて

本番最後には「終わってしまう・・・!」と感慨深く思いました。


IMG_8403.jpg


山田流のみなさまにとても親切にお迎えいただいたことも

とても大きかったです。

貴重な機会を頂戴しましたこと本当に感謝しております。


IMG_8401.jpg


14時、17時の回それぞれとても重厚な内容でしたが

舞台裏ではいつも演奏でお世話になっているみなさまや

お久しぶりのみなさまにお会いできて

とても濃厚な1日となりました。

お世話になりましたみなさま、本当にありがとうございました!

明日の公演に向け国立劇場にて舞台稽古

2023.06.09.22:48

いよいよ明日6月10日、初代国立劇場さよなら公演
「現代邦楽名曲選ー創作の軌跡-」
国立劇場主催の第206回邦楽公演

04CE7A1F-5D9E-45FB-A7D8-1636DF350959.jpg

今日は国立劇場小劇場にて舞台稽古が本番さながらに行われました。
先日のリハーサルも、小劇場の舞台をお借りして、
大変贅沢な舞台です。

074088C5-17A2-43FC-9D5F-ECC74B26D83F.jpg


14時、17時公演ともに大変重厚な内容でお届け致します。
私(福田操明櫻)は14時公演の「斑鳩宮」に出演いたします。

IMG_6975 (1)

IMG_6976 (1)

日本音楽集団第239回定期演奏会「強くしずかに響け我が調べ」のお知らせ

2023.06.08.23:28

関東も梅雨入り。
都立高校の邦楽授業と箏曲部の指導でしたが
今日も学校に行く途中のあじさいがきれいでした。

IMG_8325 (1)


夜は日本音楽集団定期演奏会「強くしずかに響け我が調べ」の
作曲家の福嶋頼秀さんもいらしてのリハーサル(箏パート練習)でした。

IMG_8328.jpg


今回の定期演奏会は団内作曲家特集です。私は2曲演奏致します。
『竹桐之賦』川崎絵都夫作曲
『三味線トリオ・コンチェルト 9つの色は友と未来をかけろ!』福嶋頼秀作曲
6月15日は豊洲シビックセンター5Fホールへお越しくださいませ。


以下チラシより引用いたします。


IMG_7776.jpg



『強くしずかに響け 我が調べ』
2023年度の3回の定期演奏会では、”作曲家”に焦点をあてたコンサートを
企画・開催いたします。
6月は団内作曲家特集、9月は生誕100年の長澤勝俊特集、
翌年1月は音楽集団外の作曲家による日本のアイデンティティーに
根ざした作品の特集をお届けします。
そしてその6月の定期演奏会のタイトルは・・・
強くしずかに響け 我が調べ
日本音楽集団の特徴の一つは、作曲家を団内に含み、
楽器奏者と共同で作品を創作し続けている点です。
作曲団員6人は邦楽器を熟知し、その組み合わせ等々の経験値も豊富。
その彼らが「今まさに、みなさまに聴いて頂きたい作品」をセレクトしました。
またベテラン団員・秋岸は委嘱新作を披露いたします。
小編成から大編成まで個性豊かな6曲が並び、
みなさまにそれぞれの”日本音楽集団”らしさをお楽しみいただけると思います。
ぜひ、足をお運びいただき、会場でそのエネルギーを感じ取ってみてください!

日時: 2023年6月15日(木) 19:00開演(18:30開場)
会場: 豊洲シビックセンターホール 5Fホール
入場料: 4,000円(全席自由)
ヤングチケット:2,000円(全席自由、 25歳以下の方)

<プログラム>
『鬼魂』 相澤洋正
『己 ~ki~ 1.起』 高橋久美子
『竹桐之賦』 川崎絵都夫
『華韻(はなおと)』 篠田大介
『トポロジカルスペース 第三番』 秋岸寛久 
『三味線トリオ・コンチェルト〜9つの色は友と未来をかけろ!〜』 福嶋頼秀
指揮:苫米地英一

阪口夕山さん小さな尺八コンサート 終演しました

2023.06.07.23:43

6月6日邦楽の日。

大阪豊中市の豊中市芸術文化センター小ホールで

「阪口夕山 小さな尺八コンサート其の46

 ~渾身の全10曲vol.8~」が終演しました。


IMG_4742.jpg



コンサートタイトルに反し小さくない大規模で贅沢なコンサート、として

そして阪口夕山さんが渾身の全10曲、

すべて演奏することで有名なこちらのコンサートに

お声がけいただき、大変光栄でした!



IMG_8315.jpg



日本音楽集団の先輩、

桜井智永さん・山崎千鶴子さんお二方と東京から大阪へ。

大阪では初めてお会いする演奏家の方ばかりでしたが

皆様にとても優しくしていただき、濃く充実した大阪の2日間となりました。



IMG_8319.jpg




今回は相沢洋正さん作曲の「組曲 舞文様」を

尺八 阪口夕山さん、二十五絃箏 喜羽美帆で演奏する機会を頂戴しました。

1・千年水 2・風花舞 3・盆踊り 4・鬼火祭 と、

4つの曲からなる「組曲 舞文様」

美しいメロディー、景色が浮かんでくる音の流れ。

私の技量で表現するには難易度が高く、暗譜して臨みました。



IMG_8289.jpg



相沢さんが初めて邦楽器のために書いた作品、作曲デビューの曲とのこと、

大切に思っている作品を演奏させていただくということで

リハーサルや本番はとても緊張しましたが・・・

本当に貴重な経験となり、素晴らしい曲に出会うことができて幸せです。


お客様も雨の中にもかかわらずたくさんご来場くださいました。

お世話になりましたみなさま、本当にありがとうございました!

三絃対二十五絃 チケット完売のお知らせ

2023.06.04.23:49

6月25日鴻巣市の花と音楽の館かわさと「花久の里」で行われる
第16回花久の里「津軽三味線演奏会 三絃対二十五絃」は
チケットが完売となったそうです。

IMG_7003 (1)

山中信人さんの花久の里での津軽三味線演奏会は
今年で16回目のとのことですが、さすが信人さんですね!
三絃と二十五絃箏、絃楽器同士ですが、色鮮やかな演奏をできたらと思います。


IMG_8226.jpg

今までもグループで、DUOで、たくさん演奏の機会をいただきました。
尊敬する信人さんに今回の演奏会にお声がけいただき嬉しいです!
ご来場のお客様はどうぞお気をつけてお越しくださいませ。

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR