「海山のあいだ~石見益田氏の祈り」の動画
2018.03.13.22:07
「よみがえる戦国の宴」のダイジェスト動画が
完成したとのお知らせをいただきました。

演奏時はその一員として(法衣を着て)その世界観を演奏できるようにと
必死でしたが、ダイジェスト動画を見ると
演出と作曲をした東保さんの鬼才っぷりがものすごく、
素晴らしい機会をいただいたことを改めて感謝しております!
【出演】古事変奏プロジェクトfeat.志人
志人(語り)、チェ・ジェチョル(チャンゴ)、塩高和之(琵琶)、
小泉なおみ(篠笛、能管)、鈴木広志(サックス、バスクラリネット)、
大口俊輔(アコーディオン)、喜羽美帆(二十五絃箏)、
福原千鶴(鼓、締太鼓)、東保 光(作、演出、舞)
主催 アートで楽しむ益田の歴史プロジェクト実行委員会
(島根県立石見美術館、島根県立いわみ芸術劇場、
中世の食再現プロジェクト、益田市、益田市教育委員会)
平成29年度 文化庁 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業
◎「海山のあいだ~石見益田氏の祈り」よみがえる戦国の宴(2017)
ダイジェスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=N6sD2mEn3mE
★海山のあいだ〜石見益田氏の祈り
また、フィナーレの「ひとまる月夜」の動画はこちらです。
志人さんがとってもcool! 素敵です。
◎「ひとまる月夜2017」
https://youtu.be/e7ZgTM0fhAs
☆ひとまる月夜2017

島根県立石見美術館専門学芸員の川西さんによる動画の説明を
下記、引用させていただきます!
昨年10月に開催した「よみがえる戦国の宴」「海山のあいだ〜石見益田氏の祈り」
ダイジェスト動画がようやく完成しました!
益田氏が毛利氏をもてなした饗宴をよみがえらせるべく、
古文書を元に再現した料理と、
益田氏の歴史と信仰をテーマしにた舞台公演を楽しむ、
極上のディナーショウでした。
公演は、鬼才(奇才?)東保光が石見地域を歩いて取材した成果を
反映した壮大な物語に、「言葉の職人」志人の語りが絡み、
気鋭の音楽家集団「古事変奏プロジェクト」が
錦のようなサウンドを織り上げた快作(怪作?)。
2時間の公演をぎゅーっと凝縮したものですが、
エッセンスは感じていただけるかと。
衣装や新作の面、グラントワ大ホールホワイエの空間、
そして照明にもご注目ください。
宴のお料理とお酒の提供は益田「中世の食再現プロジェクト」、
撮影、編集は益田工房。
歴史取材では益田市文化財課が大活躍。
国内外で活躍するアーティスト集団と、
益田で面白いことやってる人々とが力を合わせてできた
一大プロジェクトでしたっ。