高輪桜まつりと桜の着物
2018.04.02.08:57
4月1日は、2日目の高輪桜まつりでの演奏をさせていただきました。

前日よりも風がますます強くなり、桜の花びらも舞い散る中、
花が散る風情に合わせ、少しアクティブな演奏をさせていただきました。
お客様も、最後のソメイヨシノを楽しもうと、
前日よりもたくさんの方がいらしていました。
こちらの高輪の杜では、17種類の桜が咲くそうで、
来週4月7日・8日にも和太鼓演奏や江戸太神楽、
人力車フォトスポットなど楽しいイベントが目白押しで、
楽しい時間を過ごせそうです!

お世話になりました皆様、どうもありがとうございました!
今回2日間の桜まつりの演奏で、桜にちなんだ衣装を2枚、選んでみました。
1日目は色が桜色の着物。
2日目は肩から桜の枝が流れる柄のグリーンの着物。
昨日楽屋で、何気なく2枚の着物を並べてみたら、
驚いたことに同じ型からできている
同じ柄の着物だったことがわかりました。

自分の手元に来た時期も全然違うのと、色別に着物を保管しているので、
今まで全く気付かなかったのですが。
ピンクの着物は光沢がある生地、
グリーンの着物はマットな色に、刺繍が施されているもの。
2枚並べると全く同じ型・図案でした。
色や生地が違うと全く印象が違ってくるのですね。
今回はこの2枚の着物を偶然選んだのに、手元に来て約20年経ってから気づきました(^^)