バラが咲いた
2018.05.02.16:48
中屋敷法仁さんがお見えになりました。
箏については大変詳しくご存じでしたので、
私としてはお話しできるのはそれほど多くはありませんでしたが、
中屋敷さんとお話する中で、
箏と向き合うときに自分は何を考えているのかな・・・とか
演奏時にはどこに向けて発信しているのだろうか…等々。
お話していくうちに、自分自身への問いかけとなり、
とても勉強になりました。

もちろん演奏時は、お客様への演奏でもあるのですが、
そもそもの動機が奉納なのか、鎮魂なのか、研鑽なのか、
はたまた興行なのか、
単なる楽しみなのか・・・諸々。
いろいろお話しながらぐるぐると考えまして、自分にとっても良い時間でした。

昨年植えたバラ、春になりつぼみも膨らみ、
6種類あるバラのうち、開花の一番乗りはツルアイスバーグでした。
その後、アンジェラ・マダムイサクプレール・ニュードーンも開花して
風に乗ってバラの良い香りがします。
バラの種類はとてもたくさんあって、名前にもそれぞれの由来があり
バラの図鑑を眺めたらすぐに1日経ちそうなほど。
初心者としてはまずは無事に咲いたことを喜び、
香りとバラの個性を愛でております。