fc2ブログ

考える

2018.08.21.21:48

明日から広島です。
地域創造邦楽地域活性化事業、平成30年度は広島県にて行われます。
7月中に顔合わせや全体研修会・事業説明会、
チーム会議を東京で開催されましたが、
明日から現地広島に伺い、現地の小学校に下見をしたり
ホールの方とワークショップなどの打ち合わせをします。

先週は、篠笛の小泉なおみさん・箏&胡弓の岡戸朋子さんと一緒に
音出しをしてみたり、アウトリーチのテーマについての話し合いの時間を持ちました。
詳しくはお二方がSNS等でも書いてくださっていますが、
演奏曲目云々よりも、小学生の皆さんに対して、
伝えたいことは何か、
一体何を置いて来たいのか、
そのあたりをコーディネーターの谷垣内和子先生にご指導いただきながら、
3人で直接会っているときよりももっと頻繁に、
ライン等でやり取りをしています。
18-08-21-17-49-21-191_deco-960x1280.jpg

自分にとって音楽とは何か、どうして演奏をしているのか、
何のために弾いているのか・・・。
自分自身に問いかける、見つめなおすことは、正直楽なことではありませんが、
せっかくいただいた貴重な機会、
逃げずにじっくりと向き合って、伝えたいことをもっと精査したいと思います。
なおみさんも岡戸さんも大変多忙なスケジュールの中、
たくさんお付き合いいただいているので、もう少し詰めたいです(^^)

18-08-21-17-55-27-155_deco-960x1280.jpg

と書くと、殺伐とした雰囲気のようにも思えますが、
お二人のお人柄や、谷垣内先生の的確かつ大変熱くあたたかいご指導で
前向きに良い雰囲気で進めております(^^♪
お昼ご飯の時間があまり取れないので、カレーに続き
先日はガパオライスなるものを作って、食べながらお話を続けました。
ではでは明日から広島のホールの皆様はじめ、
コーディネーターの先生方やほかのチームのみなさまにも
お世話になります!
スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

ことみほ

Author:ことみほ
ご訪問ありがとうございます。
お箏(お琴)&二十五絃箏を弾いています。三味線も弾きます。
1人でも多くの方に、おことの音色を 体験していただきたいと思いライブ等の演奏活動や、 各種イベントの演奏だけではなく、ワークショップ・伝統文化体験教室をはじめとして芝居劇中音楽や 録音・作曲なども含め様々な活動をしています。 喜羽美帆 箏・琴教室は東京で開講。初心者の方から経験ある方まで、レベルや目的にあわせて丁寧に楽しく行っています。2015年1月より荒井美帆から喜羽(よしば)美帆に改名し、活動中です。

●●●詳しいプロフィールは
★★こちらをクリック★★



お琴体験レッスンは
<東京教室>で 随時行っております!

☆ツイッターお気軽にフォローしてください♪
Twitterブログパーツ<br>


@kotomiho
@kotomiho


Miho Arai

★Facebookはこちらから
♪YouTube 動画ページ
 ●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 ●「日蝕」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●「日蝕2」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲「春宵」より)
 ●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
 ●『朧と一閃』【前半】喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●『朧と一閃』<<後半>> 喜羽美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
 ●響和堂プロデュース公演「和の煌めきVol.2」より ギター×箏
浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(喜羽美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)

●三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・喜羽美帆 作曲)
 
sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン) ●「八木節のテーマにのせて~蒼月歌」(箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
「リベルタンゴ」箏・十七絃・ヴィオラ・ヴィブラフォン・パーカッション)
Drumsそうる透×和太鼓響道宴 実験バトルライブでの二十五絃箏演奏 
>
プロフィール写真黒・画像小


★☆.。.:*・゚★☆.。.:*・゚
うさぎが大好き。
しぐさから毛並みから全部好きですが、
特にうさぎの鼻と口あたりの
もぐもぐむぐむぐしてるのが好き。
うさぎ見てると癒されます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR