東広島市小学校アウトリーチ3日目
2018.10.27.22:30
3校目の小学校で4時間目に5年生1組、
給食交流後の5時間目には5年2組のみなさんと、
「音で見る、音で感じる」をテーマに
みなさんと45分間を過ごしました。

目で見えるもの、見えないもの。
例えば動物の鳴き声や風景、景色、
物語、人の気持ちや心の動き、
目に見えるものも見えないものも、
音で見て音で感じてもらい、
奏でる音から風景が見えたり、気持ちが動いたり、
湿度や光、風などを感じてもらえたら、、、
それが喜羽チームのアウトリーチ
今回のテーマでした。

テーマ自体が抽象的でもあり、どのように話をしたら
わかってもらえるのか、思えば6月くらいから試行錯誤。
その都度、コーディネーターの先生方や、広島県や東広島市ホールの方々、
9月の研修会では違うチームの皆さんからのご意見を伺い、
軌道修正やチーム間での話し合い、内容変更などを繰り返して、
ようやくこの10月の東広島市小学校アウトリーチの日を迎えました。

反省点もたくさんありますが、伝え方、ものの見方、
考える過程。全てが勉強になり、糧となりました!
小泉なおみさんが、毎日すべての学校で、
名前と楽器名を黒板にさらさら~っと書いてくださって
彩り豊かなスタートになったのもありがたかったです!

アウトリーチが終わってホッとしたのもつかの間、
翌日の邦楽ワークショップ&ミニコンサートの
段取り、打ち合わせ、リハーサル・・・
内容の濃い1日となりました(^^)/
tag : #喜羽美帆