【クラウドファンディングご協力のお願い】二十五絃箏30周年プロジェクトを成功させるため、本日1月4日(火)〜2月18日(金)の期間でクラウドファンディングを実施いたします。
○野坂操壽が生み出した二十五絃箏を世界へ、未来へ○〜二十五絃箏30周年プロジェクトを成功させたい!〜プロジェクトページ↓↓readyfor.jp/projects/25gen皆様の温かいご支援、ご協力をどうぞ宜しくお願いいたします!!
実行委員会メンバーで1年前から何度も会議を重ねて参りました
二十五絃箏制作30周年記念フェスティバルも
いよいよ来月2月19・20日に迫って参りました。
どうぞ皆様のご支援ご協力をお願い致します!
プロジェクトページの「ストーリー」には、
実行委員会代表の野坂惠璃先生のフェスティバル開催への想いも!
クラウドファンディングリターンには
野坂操壽先生の蔵出し未公開音源もあります。
クラウドファンディングリターンのひとつ、
野坂操壽 蔵出し未公開音源リストを公開いたします。
※一般には流通していない野坂操壽が過去行った自主リサイタルで初演/演奏した際の音源です!
1.和楽器と管弦楽協奏のための一楽章 [藤井凡大 作曲]
箏:野坂惠子(操壽)/管弦楽:オーケストラ27
1965年5月19日「野坂惠子<箏>リサイタル」にて初演
操壽第1回目のリサイタルの演奏
オーケストラとの共演
2.天如 [三木稔 作曲]
二十絃箏:野坂惠子(操壽)
1969年11月7日「野坂惠子第2回《箏》リサイタル 二十絃箏のための」にて初演
このリサイタルで二十絃箏を発表
3.佐保の曲・竜田の曲 [三木稔 作曲]
二十絃箏:野坂惠子(操壽)
1971年11月15日「野坂惠子「箏独奏曲の系譜」連続演奏会」にて初演
竜田の曲を弾くために、二十絃箏の絃の数を20本から21本にした。
⚠︎佐保の曲の冒頭数秒の切れ有り
4.二十絃箏曲 物云舞 [伊福部昭 作曲]
二十絃箏:野坂惠子(操壽)
1979年11月28日「野坂惠子 第八回箏リサイタル」にて初演
伊福部昭氏による初めての二十絃箏独奏曲
⚠︎カセットテープからの音源のため、多少の歪みあり
5.津軽 [野坂惠子 作曲]
二十絃箏:野坂惠子(操壽)
1990年11月12日「野坂惠子二十絃箏リサイタル」での演奏
野坂惠子の代表作
6.二十五絃箏の為の トッカータ [伊福部昭 作曲]
二十五絃箏:野坂惠子(操壽)
1991年11月1日「第13回 野坂惠子リサイタル」にて初演
この曲を弾くために二十五絃箏を作った記念の曲
カセットテープからの音源のため、多少の歪みあり
7.二面の二十五絃箏による 日本組曲 [伊福部昭 作曲]
二十五絃箏:野坂惠子(操壽)/低音二十五絃箏:佐藤由香里
1991年11月1日「第13回 野坂惠子リサイタル」にて初演
この曲を弾くために二十五絃箏を作った記念の曲
⚠︎カセットテープからの音源のため、多少の歪みあり
邦楽ジャーナルでも特集を組んでいただきました。
こちらもぜひご覧くださいませ。
スポンサーサイト