喜羽美帆 【詳細プロフィール】
2010.03.01.00:14
申し訳ございませんがホームページサーバー不具合により
ホームページが不安定になっております。
ホームページからご覧になれない場合はこちらを
御参照くださいませ。
喜羽 美帆(Yoshiba Miho)プロフィール―箏・二十五絃箏奏者―
幼少よりピアノをはじめ、7歳より箏・二十五絃箏・三絃を
佐藤里美氏に師事。
生田流地唄箏曲松の実會 師範。
師範名 福田 操明櫻(ふくだそうめいおう)。
NHK邦楽技能者育成会第42期にて音楽理論を含め広く研鑽を積み、
同時期、立教大学文学部日本文学科を卒業。
第二回琴によるポップス演奏コンクール 優秀賞受賞。
第四回同コンクール 家庭音楽会賞受賞。
箏・二十五絃箏ソロ活動を積極的に行うほか、多ジャンルとの
DUO・アンサンブル演奏にも重点を置いている。
荒井靖水と共に唯一の「薩摩琵琶・二十五絃箏DUO」としても活動。
第一回桂座音楽賞受賞。
第二回和の響邦楽グループコンテスト 最優秀賞受賞。
全自作曲によるCD「忘れ水」発売。
CD録音や舞台音楽の演奏のほか、音楽劇作曲・編曲も多く手がける。
特に、舞・ダンスや演劇との生演奏・コラボレーションにおいて、表現と自らの感性を探究。モダンダンサーと二十五絃箏のユニット「朧と一閃」を組み、ダンス表現と音楽とのDUO活動も展開。
演劇・舞踊のみならず、絵画・水墨画や華道パフォーマンス等との
「動きと生演奏の創作舞台」も多数参加し、様々な活動のもと、
オリジナル・即興を含め新しい表現の形を生み出している。
琵琶・鼓・二十五絃箏ユニット「三つ巴」では主にコンテンポラリーダンス作品との舞台音楽の作曲・演奏を多く手掛ける。
作曲では、2011年邦楽ジャーナル誌主催
「野坂操壽×沢井一恵 ふたりのマエストロ―箏作品公募」にて
『ぼう-六条御息所によせて-』が第三位入賞。両氏により全国ツアーにて演奏される。
世界フィギュアスケート選手権 in TOKYOオープニング演奏・EU大使歓迎演奏・日本スイス協会交流記念演奏・成田山新勝寺和洋絃楽器セッション・
フランス・リヨンと東京間をインターネットで繋ぎ、舞踏との同時中継プロジェクトである
「Concert + Dance + Multimedia =NET ART」 XLR project参加、朗読と邦楽器による『デーモン閣下の邦楽維新』など演奏機会は多岐多数に渡る。
和楽・洋楽の女性ユニットsakura projectメンバーとしても活動。
MLB(メジャーリーグベースボール)日本開幕戦前夜祭演奏等、各方面で演奏。
東京都さくらコンサートや各国VIP招待演奏等も展開。
豪華客船『飛鳥Ⅱ』『ぱしふぃっくびいなす』でのメインショー演奏等様々な場所で演奏している。
東京都立晴海総合高等学校 特別非常勤講師(音楽・箏曲)・
及び箏曲部指導員。
文化庁・文部科学省による芸術家派遣「文化芸術による子供の育成事業 学校巡回公演」や自治体主催の和楽器体験講座・邦楽地域活性化事業公演演奏を積極的におこなっており、
和楽器を身近に感じてもらう為の体験ワークショップ(幼稚園・小学校・中学校・高等学校向け)や、伝統音楽鑑賞会を全国で開催。
『荒井美帆 箏(琴)・三絃教室』を開軒し和楽器普及活動と後進の 指導にも力を入れている。
NHKテレビ「芸能花舞台」・NHKラジオFM「邦楽百番」・
ラジオ ニッポン放送はじめTV等メディア出演も多数。
国立劇場・神奈川県立近代文学館・横浜能楽堂・鎌倉円覚寺・横浜三渓園、その他ジャズバー・ホテル・料亭・寺院・庭園・学校など形や大きさにとらわれずに様々なシチュエーションで幅広く演奏している。
地唄箏曲松の実会師範、(社)日本三曲協会会員、生田流協会会員。
ホームページアドレス:『びわ・こと どっとこむ』http://biwa-koto.com
♪YouTube 動画ページ
●「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・荒井美帆 作曲)
●「日蝕1」(荒井靖水・荒井美帆 作曲「春宵」より)
●「日蝕2」(荒井靖水・荒井美帆 作曲「春宵」より)
●邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(荒井美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓)
●『朧と一閃』【前半】荒井美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
●『朧と一閃』<<後半>> 荒井美帆(二十五絃箏)×森澤碧音(モダンダンス)
●浜松幽玄舞台「鶴姫」邦楽トリオ「三つ巴」『鶴亀』(荒井美帆:二十五絃箏・荒井靖水:薩摩琵琶・今井尋也:小鼓・コンテンポラリーダンス:織田きりえ)
●♪三渓園観月会2012・10・2「沁臆ーシンオクー」(荒井靖水・荒井美帆 作曲)
●sakura project 「You Raise Me Up」(箏・十七絃・ヴァイオリン)
