海の日 日本丸と南まつり「復興」
2011.07.19.00:17
3種類のマッコリ飲み比べまでしてしまいました(笑)


ふと窓の外をみると、いつも見えるみなとみらいの日本丸が
いつもよりも晴れやかに雄々しく帆を広げています。
今日、7月18日は海の日。

記事によると海の日には、みなとみらいに係留されている日本丸で、
登檣礼が(帆船が遠洋航海に出航する際、乗組員が帆桁に整列して見送りに来た人たちにあいさつする最高儀礼。とのことです)午前10時半ごろ、行われたそうです。
29枚の帆をすべて広げる「総帆展帆(そうはんてんぱん)」や、
国際信号旗で船を飾る「満船飾(まんせんしょく)」も行われ
正午には汽笛の吹鳴を予定している。・・・という儀礼。
正午の汽笛を聞きながらお食事できました。
帆を広げた船が誇らしげで綺麗でした。
今年は「東北復興」を願う日本丸の儀礼とのことでした。
私の名前には「帆」という字が使われていて、
幼少時からなんとなく海を身近に感じています。
今年の地震・津波で海のはかりしれない恐ろしさを知ったのですが、
海を眺めているのが心落ち着く時でもあります。
今日のキーワードは「横浜」と「復興」。
7月30日・31日に横浜市南区の「南まつり」というイベントがあり、
近くの蒔田公園というところで色々な催しが行われます。
今年は第36回目を数えるのですが、
「東日本大震災復興祈念 南まつり」ということで
被災地復興を主眼に、例年行われている大盆踊り等は行われず、
被災地物産展を開き普段とは違う形で復興を祈念するとのこと。
「タウンニュース」に記事が掲載されています。
記事はこちら。
♪タウンニュース記事
30日、19時から特設ステージで20分程度の演奏をさせていただきます。
横浜市南区民としてこのような機会をいただけたことを嬉しく思いますし、
また少しでも復興に力になれたら・・・と
選曲についても「復興」への気持ちを強く込めて演奏したいと思っております。