第7回 秋の演遊会にて
2011.10.27.11:20
昨年秋に引き続きお声がけ頂いて演奏させていただきました。
毎回舞台の趣向も四季折々の風情がとても素晴らしいのです!
舞台はこのような感じ。開演の18時くらいになるともっと暗くなります。

今回は日下部泰生さんの屏風絵もお披露目。 楽器の前にも竹と野の花が。


演奏前には秋の味覚を食すひとときが設けられます(*^_^*)


牡蠣ごはん・きのこ炊き込みごはん。
猪肉バーベキューや秋刀魚の炭火焼。
きのこ、あけびのてんぷらも。具だくさんのけんちん汁。
この日は雨がひどく降りましたが、不思議とこのお食事の時間だけは晴れ、
外で美味しい空気とともにいただきました。

秋をお腹いっぱい満喫したあとは本番。
今回は 鼓・今井尋也さん 薩摩琵琶・荒井靖水氏
そして二十五絃箏・荒井美帆の3人で
♪静御前
♪耳なし芳一
♪鶴亀
という3人ならではの演目を演奏させていただきました。



演奏中は顔があまりわからないくらいに暗く、雰囲気たっぷり。
主催の竹中さんはじめ、たくさんの方のお力でこのような会に呼んでいただきました。
本当に毎回、すばらしい趣向でお迎えいただき感謝しております。
次回は3月31日と決まりました。
また、森町にあります蓮華寺さんで、2012年1月9日「桜御前」という
こちらの森町にゆかりの深い方の演目をさせていただくことになりました。
演奏後にお客様とお話をしていたら、トントンとすごいペースで
その場でお話が決まり、驚くとともにご縁を感じました。
早速チラシなどを作って下さっているので、詳細わかり次第アップしたいと思います。