オルセー美術館展 最終日
2010.08.16.22:20
皆さまはどんなお休みをお過ごしでしょうか?
私は今日の予定が急に空いたので、六本木 国立新美術館に
「オルセー美術館展2001」を観に行ってきました!


行きたい行きたいと思いつつも、今日が最終日。
混雑覚悟で行ってきましたが、予想通り混んでいて入場も30分待ち。
中も外も人・人・人の波。。。

私は美術に本当に疎いのですが・・・
今回は特にどうしてもゴッホの「星降る夜」が見たくて。。。
もしまた次にチャンスがあったとしても、
読書と同じく、年齢によって違った感想を得られるだろうからと思い、
開館前から並びました。
有名な絵がたくさんあって、特に点描画なんて近くで見るからこそ、
その緻密さと普通に見た時の計算されたギャップがあったり。
「星降る夜」はもっと全体的に暗いものを想像していたら、まばゆさもありました。
何という夜空の紺色の深さ。。。
感動を言葉で表現しても、陳腐になってしまいそう。
人それぞれ感じ方は違うでしょうが、この絵の前でため息を漏らしている人が多かったようです。
一番人の波がすごくて、何度も並びなおしてこの絵を堪能してきました。
やっぱり「生」は違う!
本物を近くで見ることができ幸せでした。
最終日ギリギリ間に合って本当に良かった!
どの絵からも、それぞれの作家の美学と主張が、
それこそどどーーーんと大波のように押し寄せて来て圧倒されました。
模索しつつも自分のスタイルを探究していけばいいんだ。。。
人がどう思おうと、自分は自分なんだな、などと色々と思いながら観て来ました。
もちろん、誠実さと謙虚さは常に大切に持ち合わせながら前を見よう。。。
芸術ってすごい。いい勉強になりました。
その後は母と待ち合わせて東京ミッドタウンへ。
普段なかなか母とも一緒の時間が取れないので、話もできて楽しかったです!

美術館でじっくりと時間を取ったので
お目当てのイタリアンはランチタイムが終わってしまい
韓国料理屋さんでボリュームたっぷりの「豚キムチ膳」をいただきました!

充実したいい一日を過ごしました。
美術館では小中学生の姿を多く見かけましたが、大人よりも真剣に見ていて
そのまなざしがまっすぐでとてもきれいでした。
中学生の時に父と一緒に「国宝展」を見に行ったのですが
その日の感動を今も思い出す事ができます。
ずっと記憶に残る感動を与えられる事は素晴らしいことだなと
過去、現在、未来に想いを馳せつつ・・・
明日からまた色々な演奏会に向け頑張りたいと思います(^^♪